
コメント

はじめてのママリ🔰
個人差ですが魔のGWがあるので梅雨、夏くらいが目安ですかね💦

ママリ
11ヶ月から預けましたが2週間もすれば慣れましたよ☺️0歳で預ける方が早く慣れると思います!
泣かないようになるのは3日もすればうちの子はほぼ泣かなくなりました(^^)子どもは親が思ってるよりたくましいので心配ないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
安心しました、、たしかに一歳2歳の子達のほうが泣き方ひどかったです💦
もうすでに私が心折れそうでした笑- 4月5日

はじめてのママリ🔰
うちも今日11ヶ月になり慣らし保育が始まりました!
ずっと泣いていたようでお迎え行ったら泣き疲れてました🥲
同じ気持ちだったのでコメントしました🥺
がんばりましょうね🥺
-
はじめてのママリ🔰
本当ありがとうございます😭
同じ気持ちのかたがいるだけで心強いです。。
なんか割とみなさん、パッと預けて淡々とされてるように見えたんで、こんなウジウジしてるの私だけかなぁと、帰ってきてから凹んでました( ; ; )- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
早く笑顔で行ける日が来て欲しいですよね🥺
うちの保育園では息子が一番最年少なので罪悪感あります🥲
私の場合泣いた顔見たら辛くなるからと機嫌いいうちにパッと預けて来ました😂- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
11ヶ月で最年少なんですか?💦
たしかにそうですよね😭私はなかなか娘から離れられず、多分いつまでいるんだろうと思われていたと思います。笑- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
ビックリしたのですがまさかのうちが最年少で0歳児は1人でした🥲
めっちゃかわいいです💖笑
本当に激愛されてるのが伝わります🥺- 4月5日

🐥
私も早いうちから預けましたが、割とすぐ慣れましたよ🐤💓親より子供の方が早く慣れたと思います🤣(笑)
保育園で色々刺激をもらい色んなことを学んでくるのである意味早いうちから行かせておいてよかったなと今は思ってます😊✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね( ; ; )ありがとうございます。
まだ預けてよかったとはなかなか思えないですが、いつかそう思える日が来ますよね?!😭- 4月5日
-
🐥
私もそう思うようになったのは最近ですよ🥺❤
小さいのに朝早くから夜遅くまで預け、お迎えが1番最後だった時はほんと涙でそうな時もありました😢でも会話できるようになった今、保育園楽しい!お友達先生大好き!今日は〇〇したよ!と色々話してくれるようになり成長したなぁ〜と思います😉もちろん預けてなければ間近で成長が見れたのに、、、とも思いますが、預けてたからこそ色々経験しこう育ったのかなと思います🐤いい意味で!😁🍒
最初は心配になるのは仕方ないですよ😭今まで四六時中ずっと一緒にいたのにいきなり預けて自分は仕事。不安は付き物です˃ ˂ ՞- 4月6日

はじめてのままり
毎日おつかれさまです♡
泣かれちゃうと、ほんとにママは自分を責めちゃいますよね😢
でも、逆に、1歳や2歳で預けるより、小さいうちの方がよく分かってないんじゃないかと思いますよ🥰
ママと離れちゃうのが寂しくて泣いちゃうかもしれないですけど、慣れや切り替えは早い気がします!
私自身も保育園で育ちましたが、楽しい思い出ばっかりで、すごくいい経験だったと思います✨
我が子は1歳児で、この4月から保育園に通わせていますが、この1年、家で過ごすよりも保育園の方がたくさん遊んでいろんなことを経験できただろうなぁとすら思います🤔
罪悪感は感じることないですよ!!
可哀想じゃないですよ❤️
きっとお子さんが園で楽しく過ごしていることがわかったとき、ぺぇさんも預けてよかったと思われるのではないでしょうか✨
ぺぇさんもモヤモヤも早く晴れるといいですね🙋♀️❤️
-
はじめてのママリ🔰
すごく優しい、心温まる回答ありがとうございます😭
今日はひたすらモヤモヤ、娘の寝顔を見ながらこの選択が正しかったのか、自分を責めていましたが、すごく気持ちが楽になりました( ; ; )
たしかにマイナスなんかより、楽しいことや刺激たくさんありますもんね!😭
私がウジウジなんかしてたらだめですね、明日は笑顔でお見送りできるように頑張ります!- 4月5日
-
はじめてのままり
そんなに悩まれてたんですね…寝顔を見ながらモヤモヤ、辛いですね😢💦
ウジウジするのも、そんなにダメだと凹まなくてもいいと思いますよ!
そんなにしっかり悩んでくれて、ぺぇさんは素敵なママさんですね❤️娘さんも幸せ者です!✨
子育てしてると何が正解か分からなくてグルグル悩みが尽きないものですが、娘さんが笑っていたら何も問題ないんじゃないですか🥰
お互いさま、子供が楽しく過ごせるようにがんばっていきましょう🙋♀️❤️- 4月5日
はじめてのママリ🔰
そんなにも〜😭
私が辛いです、、笑