
1歳7ヶ月の息子が好き嫌いが激しく、栄養バランスを考えて野菜料理を作っても食べてくれない。旦那には「拷問みたい」と言われ、困っている。料理が苦痛でアドバイスを求めています。
少し愚痴になるかもしれませんが、投稿させてください(。>皿<。)
1歳7ヶ月になった息子は、好き嫌いが多いです。
好きなものはたくさん食べるのに、少しでも嫌なものは口にすら入れてくれません。
だからといって、痩せてはいなく、逆におデブです。笑
だからこそ、息子の栄養バランスを考えて、野菜料理を作ったりしています。一応は、工夫しています。
でも、全く食べてくれず…。
口にすらしてくれません。。。
そして、食べてと促すと旦那から『拷問みたいだから辞めな。それは大人のエゴでしょ?』と言われました。
はぁ?料理すらしない奴がそんな事言えんの?
息子のためにと思ってしているのに…。
確かにエゴかもしれませんが、もーどーしたらいいかわかりません。。。
ただでさえ、料理はあまり好きではないので、苦痛です。。。
どなたかアドバイスをください(。>皿<。)
- あやゆい(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
例えば息子さんはどういうものが好きで、どういうものが苦手なんですか?

退会ユーザー
イヤイヤ期もあるのかもですね~(^_^)
うちの息子も、食べたいのから食べて、それが食べ終わるとほかのは食べずに「おかわり!」です。なので、「こっち食べたらね~」と好きなのと食べないのを交互にあげてます。
あとは、食べたら誉める❗最初から少なく盛って、全部食べたらめちゃめちゃ誉める❗
私の息子も、食べむらもありますが、食べないときは下げちゃいます。お腹がすけば、食べるでしょうから放っておきます。
疲れたときは、ベビーフード!ベビーフードのほうが食べたりして、がっかりしたり(  ̄▽ ̄)
せっかく作ったのに…って悲しくなりますよね。
意外に、茹でただけの野菜とか、お好み焼きとか、簡単なのなら食べるかもですね(^_^)
うちの息子も、茹でただけの大根や人参、ブロッコリーが大好きです(* ̄∇ ̄)
好き嫌いはその子それぞれなので、大変ですが、お互いがんばりすぎず、気楽にいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ
-
あやゆい
お返事ありがとうございます‼︎
褒めて伸ばす!たくさん、褒めてみたいと思います‼︎
あまり硬く考えないで、気楽に行こうと思います♫
なんか、救われました♡
ありがとうございます♡- 8月27日
あやゆい
お返事ありがとうございます‼︎
嫌いなものは野菜です。でも、オムライスとかに入れたピーマンやニンジン、タマネギは食べます。大根の味噌汁も飲みます。
シチューに入れたブロッコリーも食べます。
でも、煮物系はダメなようです。
退会ユーザー
なるほど、お野菜が苦手なんですね(>_<)
でもオムライスとか何かに混ぜ込めば食べてくれるとのことなので、ハンバーグやミニシュウマイ、つくねなどひき肉料理を多用して、その中に普段苦手なお野菜を混ぜ込んであげてはどうでしょう?あとはパンケーキや蒸しパンを作る際にお野菜パウダーを使って栄養をプラスするとかも有効かなと思います!
煮物とかゴロッと野菜そのままのものが苦手なら今は無理にあげる必要もないと思います(^^)
あやゆい
そうですね!野菜を混ぜてわからなくする工夫をしてみたいと思います!!!!!ありがとうございます‼︎