
先輩ママさんへ質問です。里帰り中の育児支援があるが、引っ越し後の一人育児に不安。赤ちゃんの機嫌や寝かしつけに悩んでいます。一日の育児と家事の両立方法を教えてください。
先輩ママさん達に質問です。
今2ヶ月の女の子を、旦那の実家に里帰り?で育てています。私達が住んでる家が手狭となりこの後5月頃引っ越しをする予定です。
そこで、今はありがたい事にお義母さんが食事などの家事を全部してくれていて、私は子供の面倒だけを見させてもらってます。それに私の食事中は子供をみてくれます。
こんなに甘やかされた私が、5月からワンオペ!子供の面倒見ながらどうやって家事をしたらいいのか、まだ想像できません。
皆さんもそうかもしれませんが、うちの子は機嫌が悪い日は抱っこ以外で寝てくれません。ベッドにでもうつそうものなら、背中スイッチが入りギャン泣き…。こんな状態で一人で育児できるのか?心配です…。
皆さんは一日どのように赤ちゃんの面倒を見ながら家事をしてるんでしょうか?
- 迷える新米ママ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

mamari.
プレイジムに寝かせて機嫌が良い間にご飯作ったり、抱っこ紐のまま危なくない程度でご飯作ってました😭
掃除はもうやらなくても死なない!くらいの感じで適当にしかしてなかったです😂

あーちゃん
おんぶで家事してましたー🐪
あとは寝てくれそうな時におしゃぶりを咥えさせて、バタバタしてはずれないようにしばらく手で軽く押さえておいてあげて、体を添わせておいて、寝息が始まったら離れる的な感じで寝かせてました〜。
背中スイッチに効果のある方法は色々試してみました??
わたしも1人目の時はどーにもこーにも上手くいかず常に抱っこかおんぶでしたが、2人目にしてコツを掴んだらなんとかなりました!😂
-
迷える新米ママ🔰
回答ありがとうございます😊
背中スイッチは、ラブツリーとうクッション買ってみて使ったり、抱っこ布団買ったりはしてみましたが、あまり効果なく…。何かいい方法ありますか?
うちの子まだ起きてご機嫌の時はいいのですが、機嫌悪いとずっと泣いてて💦そんな時でもおんぶして家事をする形ですか?おんぶすれば泣き止むのかな?まだ首も座ってないので、おんぶも抱っこ紐も怖くて使ってなくて。
でも、これから一人で育児するのには必要ですよね。
あと、おしゃぶりも検討してました!賛否両論で悩んでたのですが、ギャン泣きする我が子には必要かな?と。- 4月5日
-
あーちゃん
背中スイッチはその子その子によって強力だったりしますよね😅 実際にうちの子達も下の子はチャイルドシートで寝てくれるんですが、上の子がベビーカーもチャイルドシートもダメでギャン泣きタイプでした😅
主さんのお子さんは横抱き派にですか?縦抱き派ですか?
あと、母乳オンリーだったりしますか?
もし横抱き派でミルクも飲むようでしたら、ベッドに寝かせた状態で(頭は少し高めに)ミルク飲ませて、飲み切った瞬間におしゃぶりに差し替えます。それからしばらく主さんご自身の体をくっつけてあげてて(ママの呼吸音を聞かせながら抱っこされてる錯覚にしてあげる)お子さんの動きが落ち着いてきたら、丸めたバスタオルをお子さんの側面においてあげます。バスタオルをママの腕と錯覚させて寝させる感じになります。
書面の説明で伝わったかな?😅伝わって欲しい😂
あと、お持ちの抱っこ紐は新生児期から使用可のものではないですか??
わたしはベビービョルンの新生児から使用できるタイプだったので2ヶ月の頃にはおんぶにしてました(^^)
首座りがこわいようでしたら、うつ伏せ運動とか徐々にしていくといいかもしれませんね😊もぉされていたらすまません😅🙏🏻
ちなみにおんぶだと泣いててもいずれ泣きやみます😁👍
まずは抱っこから始めてみるといいかもしれませんね🙂
抱っこでおしゃぶり使うとよく寝てくれます😆
おしゃぶりは始めは口から出しちゃったりもあるので、しばらく押さえてあげると定着しやすいです。
ちなみにNUKのおしゃぶりは出っ歯になりにくいと書いてありましたー!
色々試してみてください😊💕- 4月6日
-
迷える新米ママ🔰
あーちゃんさん
うちの子は背中スイッチかなり強めで💦
今日もずっと機嫌も悪かったのですが、抱っこして寝かせても、お布団に寝かせると起きちゃって…今日は一回も日中お布団で寝てくれませんでした…もう心が折れました。
なんならお義母さんが抱っこしてる時の方が大人しくて、私が抱っこすると泣くんです…。ごめんなさい、ちょっと悲しくて愚痴ってしまいました😢
うちは横抱きです!でも、抱っこ紐をこれから使うのに、縦抱き練習するといいと聞いたので、練習中です!
説明凄くわかりやすかったです。ありがとうございます😭
この時はゲップは諦める感じですか?
抱っこ紐は、エルゴ360とコニーを購入しました!
エルゴがおんぶ出来るので、練習してみます。
おしゃぶり、NUKですね!調べてみます。
とても丁寧に色々教えてくださって、本当にありがとうございました😭😭😭- 4月6日
-
あーちゃん
グッドアンサーありがとうございます😂
ほんと寝ない子はどうしたって寝ないんですよね!🥲
赤ちゃんは寝る事が怖いと言われているので、そのせいもあるのかもしれませんね😵💦
あとあと!お義母さんが抱っこすると泣き止むってのはアルアルですよ!🤣 悲しむ必要は全くありません👍
その頃の赤ちゃんは本能的にママの母乳の匂いなどを嗅ぎ分けられる為、ママに抱っこされていると『母乳吸わせろ〜』的な感じで甘えてしまうのだそうですよ😊
だから、逆にママだからこそ泣いちゃうんです。
自身持って下さいね‼️
あとはとにかくご自身の体を労いながら生活してって下さいね😊💕- 4月6日

退会ユーザー
うちも全く同じ状況でした!
私の場合は少し早めに起きて家事するか
夜ご飯などはもう準備しとかなくてもすぐできるようなものなどしか作ってませんでした!
最悪作ってなくても旦那が帰ってきたら買ってきてもらおうって考えてました!
後洗濯は夜やって部屋干しにしてました。
あとは月齢高くなってくにつれ1人で遊んでくれる時間が増えてくのでその間にやっちゃってます!
家事なんて最悪しなくても大丈夫なので休める時に休みながらゆるく頑張ってください☺️
-
迷える新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
同じ状況嬉しいです😭
明け方赤ちゃんが寝てるうちに家事ですね!凄い!
はじめての子供で、まだまだ、先が想像できなくて💦
月齢高くなればうちの子も一人で遊んでくらるなかな?- 4月5日
-
退会ユーザー
でも結局早起きは最初だけですぐできなくなっちゃいました🤣
すごいわかります!私も里帰りしてる最中絶対夜ご飯なんて作れない!って思ってましたがなんとかなるものです😭
機嫌いい時間もどんどん増えてってくれると思いますよ!
頼れるものに頼ってがんばってくださいね😢- 4月5日
-
迷える新米ママ🔰
そうなんですか!あら、でも最初だけでもやれてたのは凄いです!
作れますかね?色々な物に頼ってやってみます!
そして、我が子の成長に期待します🤣- 4月5日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です😊
娘の時は生後1ヶ月で隣県の自宅に帰ってワンオペで家にいました!
最初はうちの娘もベッドに行くと大泣きするのでめちゃくちゃ頑張って娘を抱っこしながら夕飯の支度をしたり掃除機をかけたり洗濯をしたり娘のお風呂も1人でやってたりしました!今思うと皆さんやっていることですが本当に頑張った😂
なんだかんだ抱っこしながらでも出来ちゃいますよ!
ただ、私は多分身の丈以上に頑張りすぎて娘が生後3ヶ月の時に謎の高熱が出ました😂体が限界だったんだと思います💦
それ以降は無理をせず、ご飯は夫がいる週末以外は全部手抜き(朝はトースト、夜は下手すればカップ麺😂)洗濯物は乾燥機任せで夫が帰ってきたら2人で畳んで、お風呂洗いも夫の仕事です🤣
抱っこしたり、もう少し大きくなればおんぶしながら家事は出来ちゃいますので心配しなくても大丈夫です😊ただ、無理されないように手を抜いてください✨
-
迷える新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
凄く頑張ったんですね!尊敬します😭
抱っこしながらだと、落としそうになったりしませんか?わたしにも出来るかな?- 4月5日
-
退会ユーザー
抱っこ紐に入れて家事してたので10ヶ月頃までは平気でした😊それ以降はまぁ抱っこ紐から出たがって大暴れだったので今は足元にしがみつかせてます🤣
きっと出来るけど、無理すると体に来るのでご飯はインスタントでいいし、掃除はご主人が休みの日にすればいいので慣れるまではのんびりまったりお子さんのことだけ考えて過ごしてください✨- 4月5日
-
迷える新米ママ🔰
ありがとうございます😭
はい、アドバイス通り無理はしません。旦那は手伝ってくれるかな?頑張ります。
鰻さんは今は妊婦さんなんですね!お身体大事にして下さい。元気なお子さん産んで下さいね🤗- 4月5日

ゆうこ
抱っこひもつかって家事してます!
娘はフラットなところが嫌いなのでハイローチェアに寝かせてます!
どうしてもやりたいことが終わらないときはおしゃぶり使っちゃってます😂
-
迷える新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
抱っこ紐エルゴとコニーを持っているものの、首が座ってないのが怖くてまだ使ってないんです😢でも、一人で育児するのには必要ですよね!
ハイローチェアーは最初はご機嫌で座ってくれるのですが、少し経つとえーん…と泣き出します😭
おしゃぶり!検討中なんです。使っててどうですか?- 4月5日
-
ゆうこ
首すわってないと怖いのわかります😂
上の子もいて下の子もとなると抱っこ紐なしではむりです😂なにも進まず夜が来ます😭
ミルク飲ませておむつ変えて抱っこひもで寝かせてそれからハイローチェアに乗せてます笑そうすると娘はしばらく寝ててくれます😁
おしゃぶりは眠れなくて泣き叫んでるときにちゅぱちゅぱしてもらって寝たら抜きます!
たまに起きますが笑
出っ歯になるのが怖くてなるべく短時間の使用を心がけてます!- 4月5日
-
迷える新米ママ🔰
なるほど、うちの子もこれをすれば寝る!っていうのがあればいいのですが、今のところなく…抱っこが1番になってしまって。
怖いけど、抱っこ紐頑張ってみます😭
おしゃぶり!そうなんですよね、出っ歯になるのが心配でうちはどうするか?考えてました。でも、夜もお腹が空くとギャン泣きだし、ご近所の事も考えると必要かな?と。- 4月5日
迷える新米ママ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり抱っこ紐ですよね。
まだ首が座ってなくて、なんだか怖くて使ってないんです。エルゴとコニーを購入はしてるのですが…。