※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
妊娠・出産

母親学級に参加できず、来週臨月を迎える不安があります。学ぶ内容やオススメのサイトを教えていただけますか?

いろいろ忙しく母親学級などに参加出来ないまま
来週臨月を迎えますヽ(;▽;)ノ大丈夫でしょうか?
母親学級で習う内容やこのサイト見ておくと勉強になるよ!
など教えていただけると嬉しいです😢

コメント

かりん

今からでも母親学級行ったほうがいいと思います(>_<)
出産してからは自分が思ってる以上に大変ですよ(>_<)

  • M

    M

    時間があったら行ってみようと思います!ありがとうございます!

    • 8月28日
ゆなゆな

私は受ける気なかったですけど
強制的に予約をとらされたので
後期の母親学級だけ受けました。
内容は(それぞれだと思いますが..)

仰向けになって
出産の時にどこに集中していきむか
簡単な呼吸法、
お腹の中で赤ちゃんがどう動いて出て来るか模型を使って説明、
陣痛時に押すと良い骨盤のツボの場所説明、
院内見学(入院部屋/陣痛室/分娩室/新生児室)、
産院からもらえる入院用品のお披露目、

でした⊂((・x・))⊃

やっぱり
受けなくても大丈夫だったなとも
思いました〜〜が、
たまたま新生児を見れたのと、
院内見学ができたので
出産のイメージがつきやすくなりました*\(^o^)/*
なんだか合宿するみたいで
ワクワクした気持ちになりました!

  • M

    M

    たしかに院内見学は参考になりますね!
    産院の母親学級にも院内見学あったら
    参加してみようかな!詳しくありがとうございます(^-^)

    • 8月28日
まー

私は臨月に母親学級に行きました!!
産院によって内容が違うので参加しといた方がいいですよ( * ˊᵕˋ )

  • M

    M

    参加検討してみます!ありがとうございます(^-^)

    • 8月28日
姉妹mama...☆

母親学級1回も行ってないですが
行けばよかったって思った事ないです(*^^*)
分からない事があったら調べるの繰り返しでした(*^^*)!

  • M

    M

    たしかに今の時代なんでも調べられますもんね(^-^)ありがとうございます💓

    • 8月28日
y.mama

私も、母親学級行ったこと
ないですが、なんとか育児してます(笑)
今2人目を妊娠中です*˙︶˙*

育児は色々大変で、わからないことが
ありますが、実母や義母に聞いたり
携帯で調べたりしてます✩

心配でしたら、参加してもOKだと
思います♪

  • M

    M

    時間見つけて行けたら行ってみようと思います!ありがとうございます💓

    • 8月28日
maya.

こんばんは!
私は8ヶ月の時に母親学級行きました。
ですが、聞いたことあること・雑誌やアプリでわかることが大半でした☺️!

無理に行かなきゃならない、何てことはないと思うので気にしなくていいと思いますよ!😌♡
私はなぜ母親学級を進めるのか、という意見に助産師さんが(同じ時期に母になる仲間を、友達を見つけるいい機会だから)と言っていましたよ!
確かに悩みやわからないことを共有するのには、ママ友がいた方が心強い💪などがあるのかなと思います。

私は個人的にあまり初めまして、からをまたするのが嫌だったので最低限の母親学級に出席した後は全く行きませんでした!笑

  • M

    M


    わたしもはじめましてが得意じゃないので
    参加迷いますヽ(;▽;)ノ( 笑 )
    詳しくありがとうございます💓

    • 8月28日
シオン02

自分は一回も行かなかったです
その人のいった通りにはならないので自分は親に話したりしながら育児しました!

  • M

    M

    育児はマニュアル通りにはいきませんもんね( .. )参考にします!ありがとうございます!

    • 8月28日
莉愛mama♡*゜

母親学級行ったことないです!
行かなかったから困ったなど何もありません。
だからといって誰かに教わるわけでもなく…
どうしてもわからない場合は携帯で調べたり…
沐浴だけはYouTubeで見て勉強しました!

  • M

    M

    わたしも沐浴の仕方だけ知りたかったんです!( 笑 )YouTube!その手があった!( 笑 )
    お勉強してきます😊ありがとうございます💓

    • 8月28日
deleted user

私の場合ですが、夫の立会出産に両親学級への参加が必須だったので、病院のと区が行ってるものの両方に参加しました。
正直失礼な話にはなりますが、段取りも悪いしママリで聞いた以上の知識を何か新しく得られる場ではありませんでした。出産の映像や実際人形を使っての練習もあるので、実践的なことがやりたいのであれば必要かもしれませんが、人形と本当の赤ちゃんは違いますからあまり参考にはならないかなーと思いました。
無理して行く必要はないと思います。臨月とのことなので、体調と相談して決めてはどうでしょうか?😃

  • M

    M

    なるほど( .. )
    時間見つけて行けたら行ってみようと思います!ありがとうございます💓

    • 8月28日
しばとも

私は最初行くつもりなかったのですが、里帰り病院の助産師さんに進められて37w後半の来週行きます(o^^o)
行く意味あるのかわかりませんが、とりあえず参加してみます✨

  • M

    M

    わたしも参加検討してみようとおもいます(^-^)ありがとうございます!

    • 8月28日
MAXとき

母親学級行きましたけど、陣痛中訳わかんなくなって、呼吸法とかすっぽ抜けました(笑)
結果その場で助産師が誘導してくれたのでそれに従っとけば良かったし、マニュアル通りのすんなりお産じゃなかったんで行っても意味ないなと思いました
二人目は行きませんというより、助産師にあなた来なくても大丈夫だわー忘れてないでしょ(笑)と言われました

  • M

    M

    たしかにマニュアル通りにはいきませんもんね( 笑 )
    時間見つけて行けたら行ってみようと思います!ありがとうございます💓

    • 8月28日
MAXとき

母親学級行きましたけど、陣痛中訳わかんなくなって、呼吸法とかすっぽ抜けました(笑)
結果その場で助産師が誘導してくれたのでそれに従っとけば良かったし、マニュアル通りのすんなりお産じゃなかったんで行っても意味ないなと思いました
二人目は行きませんというより、助産師にあなた来なくても大丈夫だわー忘れてないでしょ(笑)と言われました

ママリ

地域のパパママ学級は、沐浴の実習があったのですごくよかったです!病院だと沐浴の見学だけで終わりではないですか??もし地域のもので、実習があるなら旦那さんと参加されたほうがいいかもしれません♪人形を使ってですけど、抱っこの仕方とかゲップのさせ方もやりましたよ(o^O^o)

  • M

    M

    母親学級よりパパママ学級の方がお勉強になりそうです💓自分の地域のも調べてみます!ありがとうございます💓

    • 8月28日
くるくるシャッフル!

私の行ってる産院は後期母親学級で入院準備のリストが貰えるので必須でした!
内容は調べれば分かるような事でしたけど、病室見たり入院中の細い事が分かって良かったですよ(・∀・)

  • M

    M

    院内見学は勉強になりますよね!
    ありがとうございます💓

    • 8月28日