
コメント

MK2
私の親が過干渉の毒親で
兄弟もそれが普通と思ってます。わら
私は親や兄弟から電話がきただけで
動悸がして手が震え出し胃が
痛む様になり
私達からは連絡したり開いに行ったり
一切してません。
でも向こうから連絡してきたり
突然会いに来たりするので絶縁が
できない状態です、

退会ユーザー
子ども産んで自分の親はこんなクソ親だったんだと思い
度々喧嘩はして来ましたが
まあやっぱり一応親は親だし
孫に2度と会わせないのも酷かなとか思って
何度か喧嘩しても仲直り?して来ましたが
去年限界が来てしまって縁切りしました😂
住んでる所は車で15-20分程の距離ですが
約1年近く会ってもないし連絡ももちろん断ってます。
-
nammy
ありがとうございます!
まさに私の状態と近いです!!今まで我慢して我慢して、喧嘩しても私が折れてを繰り返して、今回限界が来た気がします😑今回もいつものように折れるか、もうこのまま関わらないか考えてました。このまま行こうと思います😊- 4月5日

ym:)
周りから見たら仲の良い親子ですが、妊娠した瞬間実母と合わなくなり衝突が増えました😓私もこの前喧嘩と言うか実母のほぼ暴走で今少し距離置いてます。不思議ですよね、気が楽です。
ですが距離置き続けたい、自分の気持ちの整理もつかないのに向こうから連絡来たり何かしら持ってきたりするので会わないという選択肢は難しそうです😅
親子だからと言え結婚したら別世帯なんだから、その中での距離感や価値観の違いは仕方ない事なのに、ですよね。
-
nammy
ありがとうございます。
うちも喧嘩こそたくさんするけれど、それなりに連絡は今までとってきました。いつも私が折れてたので、連絡が続いていましたが、今回初めて私から距離をあけてるので、連絡きていません。確かに産後から、悪化したような。。
別世帯をもったら、一人の人間として、もっと認めてあげようとか、幸せを応援しようとか、思わないものなんですかね。- 4月5日

くら
私もつい最近までは大切に育ててもらってありがたい、と感謝していましたが、単に過干渉だっただけだと、自分が子供を持ってから気付きました。
昨年、私もついに限界がきて、もう付き合ってられないと思い、電話とメールは着信拒否、LINEもブロックし、4ヶ月ほどそんな状態を続けました。
やはり親なので気にはなりましたが、心はすっと楽になりましたよ。いちおう子供から見れば祖父母だし、と思い私から連絡を再開しました。向こうも「悪かったね」と口だけは謝ってきました。でも心から信頼することは二度とありません。お金だけは出してくれるので、いちおう付き合いは続けますが会いには行ってないし、今後の反応によっては絶縁も視野に入れてます。
長くなりすみません。間もなく2人目が産まれますが、里帰りは拒否されてますので、保育園に預けます。保育園の手続きや入園準備も、引越しが重なったこともありすごく大変で、なんで周りの友人達は当たり前のように親に助けてもらってるのに自分は、、、と悶々としてまして、つい吐き出してしまいました。
本題に戻りますが、連絡を絶つことでnammyさんが精神的に安定されているならこのまま様子を見たらいかがでしょうか。絶縁が難しくても、親は親、自分は自分と割り切って精神的な距離を取ることで、自分を守れると私は思います。物理的な攻撃はなくても、心理的な虐待ってあると思いますよ。
-
nammy
ありがとうございます。
うちと全く同じです。
里帰り拒否、ここぞという時の預かり、助けてくれたことはありません。
周りは本当に当たり前に助けてくれてますよね。こちらも断られるの分かってるので、簡単には頼まなくて、どうにもならない時に小さな期待をして頼むけど、いいよいいよと優しく言ってくれる親はいません。えーー?無理!と必ず言われ心が何度折れたか分かりません。親が子供預かるの当たり前だと思うなと言われました。それは大変だ、いいよ、まかせなさいと言ってくれるような親が欲しかったですよね、、。子供の気持ちに寄り添ってくれるような親。手助けない中で大変な状態での出産応援してます!頑張ってくださいね😭- 4月6日
nammy
回答ありがとうございます。
兄弟からもなんですね。。
過干渉は精神的にやられますよね。関わると自己肯定感も下がってしまいます。
MK2
なので向こうからも特別
連絡きたり家にきたりがないのであれば
そのままこちらからも関わらないのが
1番いいと思います!
nammy
連絡きたり家に来たりはないと思います。頑固なので、喧嘩してることもあるし自分から折れるとは思えません。
このまま私から連絡しないという選択をした時に、他界の連絡だったりするのかな?と考えて、親不孝過ぎなのかなって胸が傷んだりします。とはいえ、連絡はしたくないと思って葛藤です😣もちゃさんは、親が他界したら悲しいと思いますか?
nammy
脱字です💦~選択をした時に、次は他界の連絡〜です。
MK2
もちろん、どんな親でも親なので
死んだら悲しみはあると思いますが
それと同時にやっと解放された
という安堵感もあるとは思ってしまいます、
nammy
そうですね。悲しみと、私と場合は思い通りの娘になれなくてごめんなさい、という気持ちを思いそうです。
MK2
親が望む通りの人間になんて
育たなくて当たり前ですよ!
自分が親になり私は自分の家族が
おかしいと思いましたから
自分の子供がどんな風になろうと
犯罪など人様にご迷惑をかける事が
なければ親は親、子は子の人生
だと思ってるので!
十人十色ですからね、
nammy
そうですよね~長い年月で相当マインド・コントロールされてきたのかなと思ってます。罪悪感みたいのを感じるんですよね。子供には子供の人生があり、それを認めてあげたいと私は子供に思うし、うちの親はなんで思わないのかなと思います。
MK2
両親の事も結局、十人十色と
思うしかないですよね、
nammy
一般的な親、子供の幸せを願う親ばかりではないということですね、、
MK2
というよりも自分の幸せが
みんなにとってそうだと思ってるんでしょうね、
nammy
確かに自分中心以外は全て気にいらないみたいでした。
MK2
私の親もよく私はこうしてこうなった
だからお前にこうならないように
前もって教えてやってるとか
言って自分の経験を押し付けてきてました