
旦那に「小さい」って言われた。お金の事を話したら「小さい」と返され…
旦那に「小さい」って言われた。
お金の事を話したら「小さい」と返された。
私は旦那の親と同居です。
本当は嫌だったけど、白紙にできないとこまで家の建設の話しになっており、私が我慢しようと決めました。
でも、我慢してたけど、半年ぐらい前、義両親と口喧嘩。
その時に義父から殺されかけた。
実家に避難してたけど、実父と喧嘩。実父に旦那のことを悪く言われ、カッとなってしまったのが原因。
そのせいで実家にいれなくなり、家に戻ってきた。
義父には謝られてもない。
嫌な事があっても帰ってこなきゃいけないし、昔のように仲良くはできないかもしれないけど、自分なりに頑張って努力してきた。
大人のせいで娘が窮屈な暮らしにならないように。
旦那に愛されてない気がしてた。
手を触ってもはらわれるし、私の話しなんか聞いてくれない。
それでも、娘の為に頑張ってきた。
娘だけが私の心の支えだった。
ついさっき、太陽光の支払いの話しをした。
お金の事は旦那に任せていた。
支払いのお金は旦那が働いたお金だし、私が口出す必要がないと思ってたから。
言われた額を通帳に振り込んで、残りは食費や雑費にあてていた。
家の事は半々で支払う事になっていた。
電気代、水道代は半々。家のローンは年齢などを考えると半々じゃ義父が大変だろうから私達が多く払っています。
太陽光は後からつけました。
一括で払える額じゃないのでローンです。
お支払いの額が決まり、ローン会社から手紙がきました。
それをすぐに旦那に言って、「半々でしょ?なら、親にちゃんと言ってね。」と言いました。
全然、言ってくれませんでした。
なので、今日、もう一度いいました。
旦那「わかった。なら、伝えとく。半々にするか全額うちがもつか決めるわ。」
私「全額うちがもつはやめてほしい。娘も保育園決まったし、私は働く。そうなると働いてないお義母さんが昼間ずっと居ることになる。太陽光が出てる時間、ずっと使うのはお義母さんなんだから、半々じゃないと不公平だよ。家の事は半々でしょ?」
と旦那に言いました。
そしたら「小さい」って小声で言われました。
ほんとにショックです。
お金の事を言ったら小さいんでしょうか?
- 紫蘭
コメント

☺︎
小さいってうざいですね😓
そもそも旦那さんがしっかり
話つけてくれないから
紫蘭さんが何回も言ってるだけであって、、( ˙▿˙ ; )
しかも日中、お義母さんが家にいるなら消費するのも圧倒的にお義母さんが多いし、お子さんも保育園で面倒みててくれるわけでもないのにこちらが多く払うのは普通に納得いかないですね😦

ココア
全額持つって言われた事に対して、それは嫌だってのは正当な意見だと思います。
ただその理由が→「太陽が出てる時間~」に関してはそこはまったく関係ないんじゃないかなと、、多分そこの理由に関して、小さいって言われたんじゃないですか?
全額か半々かに関しては、今後そのお家が主さん夫婦の物になる前提かどうかにもよりますし、話し合って決めるのは当然だと思います。
-
紫蘭
いえ。関係ありますよ。
太陽光は太陽が出てる時間しか使えないし、その時間に多く使う人が払わないで、あまり使わない人が払うっていうのはおかしな話です。
ちなみに、私が実家に行っていた時に使ってない電気代や水道代も半々で支払ってます。- 4月5日

ココア
色んなシステムがあるんでしょうが、
我が家の場合だと、昼間使った分以外は、売電って形で電力会社からお金が貰えます、
なので昼の電気を使う為の太陽光って認識はしてません。
実際、電気代と売電で、ほぼ±0(季節にもよりますが)
な感じです、
全体の電気代を下げる為のシステムなので、太陽が出てる間だけ使える機械ではありません(あくまで我が家の場合ですよ)
昼間長く家にいるって考えで負担を増やして貰うなら電気代であって、太陽光の費用は関係ないんじゃないのかなぁー、って思ってしまいました、
ただゆくゆく主さんの持ち家になる訳じゃないなら、今までかかってた電気代分の負担位が普通じゃないかなって思います。
-
ココア
返信場所間違えました、すいません。
- 4月5日
-
紫蘭
売電はありますよ。
でも、±0ではありません。
売電分を引いても半分ぐらいしかなりません。
蓄電もありますが、太陽光からの蓄電ではなくて、夜間の安い時間帯のに蓄電に電気を貯めてます。
なので、その分の電気代や、天気の関係で太陽光ができない時の電気代があるのでそんなに売電がありません。
夏になったら、朝から晩まで一日中、エアコンをつけっぱなしです。
冬は掘りごたつ&暖房なのだし、冬は太陽が出てる時間が少ないので、太陽光ではなく、蓄電のほうを使ってますが、蓄電に、電気がなくなれば九電から普通に電気を買うしかありません。
義両親しかいなかったのに電気代が25000円きたときもあります。
それも半々でした。
固定資産税も私達が義両親の分もはらってます。
多く払ってももらった事はないし、太陽光代も今月から半々って言うなら、先月までの分をもらう事もしません。
ただ、今後、昼間に義母が1人でいて、エアコンをつけっぱにしても太陽光でまかないます。
使うなら半々が妥当だと思っていたので、話しの流れで「昼間に義母しかいなくなる」って言っただけです。
それが「小さい」って事になるのでしょうか?- 4月5日

ココア
誤解無いように言いますが、私も全額負担とか絶対にあり得ないと思いますし、
半々もしくわ、太陽光での恩恵を受ける割合から言って、それ以下でも当然の主張だと思いますよ、
ただ私の中で太陽光=全体の電気代を下げるためのシステムって認識なので、
主さんの「太陽が出てる時間に使う物」と言う主張が、ちょっと違う気がするなぁー、と感じて、もしかしたら旦那さんも似たような感じだっのかな?って思った次第です。
-
紫蘭
太陽光を付けたけど、電気代に変わりがないんです。
太陽光をつける前と同じぐらいの金額を毎月払ってます。
私も太陽光=電気代を下げると思ってました。
夜間の電気代を売電したので払えるだろうと思ってました。蓄電もあったので。
でも、電気代があまり変わらない。
夜7時8時ぐらいには蓄電がなくなってる。
曇りや雨で太陽光がダメな時は昼間に蓄電から電気を供給しています。
が、その蓄電がなくなったら電気代になってしまいます。
太陽光もあるし、蓄電もあるから、払う額は全部少ないと思ってたのに変わらないんです。
今でこうだと、夏とかエアコンをガンガンつける時期になると怖くて。
だから、使うなら、私達が全額はおかしいかなぁって思ってます。
違いますかね?- 4月5日
-
ココア
全額がおかしいってのはその通りだと思いますよ。
家の事は半々って約束なら、太陽光も義父母に負担して貰って当然です、
旦那さんが、そこに対してケチだの小さいだの言ってるとしたら、旦那さんに非があると思います。- 4月5日

娘のママ
言い方ですかね!
提案は当然ですし、土地や建て替えのお金がどちらがいくら払ってるのか、どうして二世帯?同居?になってるのか経緯がわかりませんが、建った家の太陽光ローンが半々なのは別におかしいとおもいません🤔
ただ全額うちが〜の下りだけ読むとちっさいというか細かいなーという印象は持たれそうです!
不公平!という主張も自分の親に言われたらイラッとしそうです😂
これからうちの貯金もしていきたいし、できれば半々せめて気持ち多めに支払う程度にしてほしいな😭くらいのスタンスのほうがいい気はします。
お金のことを言ってるというより、ケチっぽいと思われる言い方な気がしますね😭
-
紫蘭
すべて説明してないので分かりずらいかもですね
同居になった経緯は旦那だけの収入じゃローンとか払っていくのが不安なので、義父と2人の名義にして、払っていくと決めたそうです。
ただ私に相談はなく、義父と2人で決め、2人のローンが通り、土地を買って、図面を書いてる時に「同居になったけどよかった?」と旦那に聞かれました。
もう、そこまでやってもらってるのに今更白紙になんてハウスメーカーさんや土地の持ち主に対して失礼なので私が我慢しました。
私も働きにいくのですが、娘がいる為、今後娘にお金が掛かってきます。
その為、私が働いた分は貯金して、娘の為に使っていきたいと思ってます。
それは旦那に伝えてます。
ただ、質問のとこに書いてないだけです。
短めに書こうと思い、そこは省いてしまいました。すみません。
私達が多く払う分はいいんです。
後々、私達の物になるので。
ただ、義両親も使うものなのに私達だけが全額払うということには納得できません。
ケチとかではなく、お金の事は後々になにかあると面倒なので、ちゃんとしていたかっただけです。
義両親と喧嘩した時にお金の事を言われたので。
娘のママ様のことに書くのはおかしいかもですが、義両親から支払い用に7万もらってました。
そこから5万は家のローン。
1万は電気代や水道代。
残りの1万で食費と雑費にしていました。
が、大人4人の食費が半月1万はキツいし、洗剤なのど雑費もそこから出さなきゃいけません。
電気代や水道代が高いときは1万も残りません。
足りない分は今まで、私達が負担していました。
その分を義両親からもらった事は1度もありません。
それでも、太陽光代を半々にするのはケチなのでしょうか?- 4月5日

もちもち
他のも半々なら太陽光のローン半々の提案は普通だと思います。
でも、昼間義母さんが使うから〜ってのは自分の親の事だし言われ方が嫌だったんじゃないですかね🤔
普段からの不満も含まれている感じに捉えられますし、家にいるのは仕方ない事なのにそこ突っ込まれても…って思います😂
他の人への返信も見る限り、細かい人だという印象を受けました。
何かと業務的な感じが…。生きがいが娘さんだけという事で背景など色々理由があるのだとは思いますが、人間言い方次第で関係がうまく行ったりするものですよね🙂
旦那さんがあてにならないのなら直談判しましょう!
-
紫蘭
自分の親の事を言われたから嫌だとみなさんおっしゃいますが、ほんとの事ですし、それぐらいで「小さい」と言われるのはおかしいと思いませんか?
義母に対しての不満はあります。
何にたいしても汚くて嫌になります。
ですが、それはもう性格だし、私は目をつぶってます。
でも、お金が関わる事に目をつぶるのは違うと思います。
家にいる事に対しては別に嫌なわけじゃありません。
たとえ、掃除をしないでソファーに座って一日中テレビを見ていても何も言ったことありません。
ですが、昼間、家にいて電気を使うのは義母のほうが多い事には変わりありません。- 4月5日
-
紫蘭
すみません。途中で送ってしまいました。
言い方と言われてますが、今まで何度も旦那には言ってきました。
それでも何も言ってくれないのなら、回りくどい言い方ではなく、ズバッと言ったほうがいいと判断したので言ったまでです。
確かに、細かいかもしれません。
ですが、お金の事で大雑把だと、肝心の時に困ります。
私はお金だけじゃない、いろんな事に細かい事はわかってます。
ですが、それを義母や旦那に無理強いした事はありません。
家にいるから電気使うのは当たり前。なら、払うのも当たり前だと私は思います。- 4月5日
紫蘭
そうなんです!
旦那が、しっかりしてくれてればそんなに口うるさく言わないのに。
私は別に「お義母さんが使うから払わない」とは言ってないんです。
使うなら半々だって言ってるだけなのに😓
旦那に幻滅しちゃいました。