![りも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の子供がお片付けや言うことを聞かない時、どう対応すべきか悩んでいます。上の子に厳しくなり自己嫌悪も感じることがあります。他の方の子育て方法を知りたいです。
2歳半、お片付けできない時や言うことを聞いてくれない時どうしてますか?
うちは例えばお風呂でもお片付けしないとあがれないよと何がなんでもやらせます。(お風呂出たいと泣いたりもします)お片付けしないならオモチャ捨てちゃうよとゴミ箱にいれたりもします。でも脅かして?やらせたり、無理矢理やらせるにはまだ早いのかな?とも迷います。
下の子がいて、上の子に厳しくなってる自分もいるのかなと自己嫌悪にもなったり😓
もちろんお風呂でのぼせたりしないように、温度を確認したりはしています。
子育て何が正解かわかりません。みなさんどうしているのか知りたいです。
- りも(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
競争はどうですか?
「お片付けママと競争だよ、ヨーイドン!」って感じでやってたことあります😄
あとは「◯◯ちゃんは、オモチャを持ってくる係ね!ママは玩具箱に入れる係!」とか。
てぃ先生という保育士の方のYouTubeや本にも、こうした悩みのアドバイスがたくさんありましたのでご参考までに☺️
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
私はそれくらいの時はそこまでしてなかったです😅
躾については家庭で様々ですが、私は3歳半くらいまではあまりきつく言いませんでした。
片付けはそのうちできるようになるかな、と思い声かけはしましたが怒ったことはなかったです。
でも、目の前で私がおもちゃを片付けてあげたり、一緒にやろう〜と声かけたり競争しよ!と言ったりはして一緒に片付ける、一緒にしなくてもそのまま、て感じでした😊
でも、4歳くらいから自分でできるようになりましたよ😊
言うこと、にもよりますが、それも3歳くらいまでは外で迷惑かけること、危険なこと以外はあまりきつく言いませんでした。
イヤイヤ期がひどくてどうしようもなかった、ていうのもあります🤣
3歳くらいにイヤイヤ期が落ち着いてきたので、それに合わせて段々と説得したり怒ったりしてやってる、て感じです😊
-
りも
ありがとうございます。やはりそうですよね😭
ちなみにご飯食べるのも、途中で遊びに行ったり1時間半くらいかかっていて、もう片すよーと片付けると泣いて食べると戻ってきたりで、めちゃくちゃ大変なのですが、そう言う時はありましたか?😭
私自身ストレス溜まっていて子どもに当たってしまってるのかもです😓
ちなみにイヤイヤ期は落ち着いてきて、説明すれば割とわかってくれたりはします。- 4月5日
-
ぴよこ
食事も座ってるのなんてはじめの5分だけでした😂
あとはウロウロウロウロ…😂
うちは1時間くらいでしたが、後でお腹すいた〜とならないギリギリまで食べさせて切り上げてました💦
なのでおやつにバナナ一本とかパンとかよく食べてました😅
イヤイヤ期だいぶ落ち着いてきたのですね😊- 4月5日
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
うちはいくつかおもちゃ手の届かない所に置いてとって欲しいっていう時に散らかってるおもちゃを片付けたらいいよぉ〜って言います。
あとは一緒にお片付けしようと言ってないないしてーっておもちゃを一個ずつ渡して一緒に片付けています。
最近少しずつ次のおもちゃとって欲しい時自分でナイナイするようになりました。
言う事聞いてくれない時にぐずったり泣いたりする時は「こうしたかったね」とか「これ嫌だったね」って言ってなんでダメだったか伝えて、安全な場所で好きなだけ泣かせてます🙄🥲 暴れるし泣くし、たまに1-2時間大泣きしてます。
-
りも
ありがとうございます。お片付けしてくれなかったら、とってほしいオモチャ与えますか?
どこまで粘ってこちらが妥協すればよいのか悩みます。😓- 4月5日
-
ちーちゃん
お片付けしなければ取って欲しいおもちゃはあげません。 でもお片付けしない事は怒らないです。
とってくれなくて泣いても、「〜のおもちゃナイナイできたらとってあげるね」って言ってあくまでもお願いしたおもちゃを全部片付けたら「ナイナイできたね、お部屋キレイになって遊びやすくなったね、ありがとう、じゃーブロックどうぞ」とかですかね。
出ているおもちゃ全部片付けさせるときは一つの種類を順番に一緒に片付けます。 例えば電車をまず片付けようってお願いして電車取ってきてもらって私が箱に入れて、電車が終わったらブロック、次は本とかですかね。
毎回はやらないけど、本当に最近自分からナイナイ言いながら片付けてくれる時があるのでよかったと思います。
うちは競争とかにしても無視されるので😂🤣- 4月5日
-
りも
そうなんですね!
オモチャ全部片付ける時に言うこと聞いてくれない時はありますか?その時はどうしていますか?- 4月5日
-
ちーちゃん
言う事聞かない時ありますよ😅 諦めて私が片付けますが横で違う物ひっくり返したりです😖😱🙄
そういう時は諦めます🤦♀️🥲😵- 4月5日
![りも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りも
そうなんですね!
オモチャ全部片付ける時に言うこと聞いてくれない時はありますか?その時はどうしていますか?
りも
ありがとうございます。もちろん最初は優しく?遊びながらお片付けを誘ってはいるのですが、それでもやらない場合の対応で悩んでいました。てぃ先生、なんどか動画見たことあります。また見てみようと思います!