
産前休暇と税金について、8月16日からの産前休暇利用と有給消化のタイミング、税金の影響について教えてください。9月半ばに出産予定で計画無痛分娩を考えています。
産前休暇の制度と税金について、ご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです!
8月16日から産前休暇を取得することができ、産休は無給となります。
この場合、月半ばなので8月16日から産前休暇制度を使った方が良いのか、キリよく8末まで有給で消化し、9月から産前休暇で無給とした方が良いのでしょうか?
有給はかなり余っているので、税金引かれることを考えたらどの方法が1番良いのか、教えていただきたいです!
出産予定は9月半ばですが、計画無痛分娩を予定しているので少し早くなると思います!
- みどりーず🥝(生後2ヶ月, 1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

みんてぃ
9頭からとすると8月分の社保料が免除されなくなりますが、それでも手取りは有給の方が多くなる可能性もありますし、ボーナスの支給に影響してくることもあるので、なんとも言えないですね。

ママリ
6月に計画無痛予定で出産予定です😊
出産日以降は必然として産後休業になるので、絶対出産にかからないだろう日から産前休業にしとくほうが、生まれてから手続きバタバタしなくていいかと。
計画無痛なら38w前後で出産になるかと思うので、37wくらいには産休に入っとくほうが無難だと思います。
産休中は出産手当金でませんか?(ご自身で社保加入してますか?)
もし、扶養でなく社保加入してるなら、月末から産休に入ると社保厚生年金免除になるのでいいと思います(8/31からとか)。
ボーナス出るお仕事なら、有休使っとくことで、ボーナスも増える可能性あります(出勤率上がるので)。
私は37wまで有休予定です。
-
みどりーず🥝
コメントありがとうございます✨
また詳しくありがとうございます😭
産休中は出産手当出ます。月末から産休に入ると良いのですね!
おっしゃる通りボーナスにも影響しそうなので、ちょうど8月の最終週前日付近が37wなので、そこから産前休暇取ろうとおもいます☺️ありがとうございます!- 4月5日
みんてぃ
8末から産休にすれば8月の社保料は免除になるのでお得な気がしますが、今この方法は法改正の動きがあるので注意です。
みどりーず🥝
コメントありがとうございます。✨なるほど月が変わると逆によくないこともあるんですね!
法改正の動きは初耳でした!調べたけどよくわからず...いつごろから出ている案でしょうか?
みんてぃ
これですね。記事では育休となってますが、産休も対象になる可能性なきにしもあらずだと思ってます。
2022年度なので大丈夫だと思いますが念のため🙆♀️
みどりーず🥝
なるほど!写真までありがとうございました!わかりやすかったです✨月またぎせず8末から産前休暇取得しようと思います☺️