※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei
住まい

年子兄弟が小さい時、ワンルームで4人で暮らしてた方いらっしゃいますか…

年子兄弟が小さい時、ワンルームで4人で暮らしてた方いらっしゃいますか?

ワンオペでワンルームで生活されてた方の意見を聞きたいです。『成長しても意外と大丈夫だよ〜』とか『さすがに2人はキツいよ』とか、なんでも結構です。

【以下、現状についてお話しますが、長くなります。読まなくても大丈夫です。】

旦那が今の会社を退職するまで、元々旦那が1人で住んでたワンルームのマンションに住み続けなければならないのですが、夜泣き等の音に気を使いながら生活するのにストレスが溜まっています、、。

まだ子供が1人のうちなら我慢ができましたが、年子で2人となると、今後の生活が想像がつきません。
今は下の子は寝たきりなので、1日中ベビーベッドにいますが、数ヶ月すればハイハイもつかまり立ちもするようになり、2人とも目が離せない状態になります。
今の旦那の仕事は、早くても帰りが21時半頃で、ほぼワンオペ育児の私にとってはとてもキツイです。

子供もストレスが溜まるのではないかと思っています。

2人目が産まれる前から、旦那から会社に、9月いっぱいで退職するという話をしていたのですが、(私の希望としては、一刻でも早く引越しをしたいのですが) 、11月いっぱいに伸ばされそうなのです。

たかが2ヶ月伸びた程度ですが、子供の2ヶ月の成長は大きいので、私としてはなんとでも9月で転職をして欲しいのです。

旦那は会社での立場を考えて、会社の要求に応えたいとのことです。旦那の気持ちもわからなくもないですが、会社は人が一人やめようが必ず回るし、どうにかなるものだと思っています。

旦那の意見も尊重してあげたいですが、それならせめて定時で帰ってきて欲しいです。ワンルームでワンオペ年子育児は息が詰まります。

コメント

くーちゃん

ワンルームが何畳の広さなのかはわかりませんが、
2DKのせまい部屋に昨年末まで年子を育ててました。
キッチンとか危なくないようにすれば住めなくはないと思います。ストレスは間違いなくたまるので日中はそれこそ公園とか児童館で過ごすなりしてなるべく外出したりしてましたが、一歳前後ならあまり運動量もないのでそこまで大変じゃないかなとは思います😂個人差はあるかもですが💦

  • mei

    mei

    1歳前後ならその時期までは大丈夫そうですかね。
    たしかに、目が離せなくなると書きましたが、確実に目は届く場所にいます(笑)

    1Kおよそ8~10畳程だと思いますが、夜旦那が仕事で遅く帰ってきたとき、部屋の明かりは消して、キッチンの明かりだけでご飯を食べたり、授乳で下の子が泣いた時に急いでミルクを作ったりおしゃぶりをさせたり、音に気を使うのがほんとにストレスがで、、。これから夜泣きとかするようになれば、またその度に廊下に出たりとか考えると、せめてもう一部屋あれば、、と思います。

    • 4月5日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    8畳もあれば十分だと思います!
    我が家も昨年末に引っ越しましたが、昼間は同じくらいの広さのリビングでみんなで過ごしてます。音に関しては我が家は下の子をベビーベッドに寝かせてたときは、扉一枚挟んで上の子と親子3人で寝てました!意外と下の子が泣いても上の子が一緒に起きるとかはほとんどなくて旦那とスヤスヤ寝てました😂笑
    ただ、近所迷惑だっただろうなと思います😣でもそれは一軒家でも一緒かなと思います。狭いなら狭いで目の届く範囲で見れるのでいいと思いますよ🙆

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

年子育児してます😊
状況は違いますが、大家族で一軒家に住んでいて部屋は狭いです😭
日中はリビング一部の広さ10畳くらいの部屋で過ごしていますが、下の子は床にコロコロさせて、上の子は狭い家を走り回っています😊
今のところ狭さは感じていませんが、下の子一歳ごろになったら流石に狭いかなと思い、下の子一歳なるころにマイホーム建つ予定にしています!
ワンルームの方があっちこっち行かないし目が届きやすい分、下の子小さい間は十分な気がします😊

  • mei

    mei

    性別も月齢差もほぼうちと同じのようですが、今の年齢で、下の子を床に寝かせて踏まれたりとかは無いですか?

    私は今のところそれが心配で、床には寝かせていないのですが、ズリバイとかするようになれば、ずっとベッドにいさせるわけにもいかないよなと思って💦

    うちは収納が少ないので、1Kの一部屋にタンスも全て置いてあるので、引き出しの洋服を引っ張りだされたり、布団も同じ部屋に積まれてるので、それでより狭く感じます、、

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘をバウンサーや赤ちゃん用の椅子に座らせたら、自分が座る!って思うのか娘をずり下ろそうとはします😢ただなんでも口に入れようとする時期が始まれば、娘だけ小さいサークルで過ごしてもらう予定にしてます!

    わかります😭息子も引き出しという引き出し開けますし、おもちゃ散らかり放題で足の踏み場ないです😅
    先程10畳くらいと記載しましたが、私の家は大家族すぎてリビング14畳にダイニングテーブル、大型犬、猫、母親のベッドあるので、過ごしているところはめちゃくちゃせまいですよ😅
    午前中は下の子抱っこで、上の子と買い物や公園に行って、午後は上の子昼寝させてます😅

    • 4月5日