
保育園に預けると家で噛むようになりました。保育園では泣いている様子で、お友達を噛む心配はないが、噛む癖が治りません。怒っても改善しないので、どうしたらいいか悩んでいます。
保育園に預けだしてから(2、3日)家で私や旦那に噛むようになりました(T_T)怒っている時と言うよりは、一緒に遊んでいてテンションが上がって噛む感じです(T_T)
保育園ではまだ慣れていなくて泣いて保育士さんに抱っこしてもらって過ごしているみたいなのでまだお友達を噛むという心配は無いんですが今後が心配です。。。
毎回噛んだ後怒るんですが、治りそうにありません(T_T)
みなさんはどうされてますか?
怒ってるうちにダメだってこと分かってきますかね、、、
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)

ゆうくんママ
保育園で2歳前後から噛む事が増えるって言われました。
やっぱり自分の気持ちを言葉で伝えれるようになるまである程度は仕方無いのかなとは思いますが、、
どうしても保育園に行っているストレスはあると思いますが、根気強く伝えて行くしかないかなと思います。
うちは噛みはしませんが叩こうとするので駄目だよ!と毎回伝えてます

ままり♡
その月齢ではよくあることですし
よく見る光景です☺️
うちの子もしてました。。
家で出来ることは
噛んできた時に"痛いよ"や、"嫌だ"
など短い言葉で目を見て噛まれるたびに根気強く繰り返し伝えることが大事です!
保育園に通い始めたストレスや楽しいけど言葉がまだはっきりと伝えられないからコミュニケーションとして噛む、や
自分の気持ちを噛むということで表現しているのかもしれないですね💦
言葉が出てき始めたらまた変わってくると思います!
ほとんどの子が通る道なので心配いらないですよ☺️

ジェーン
保育園預ける前からよく噛まれていました😣
同じく、楽しくテンションが上がっているときです💦
私は一時期噛まれ過ぎて病みました😢
楽しい時だからこそ一緒に「わーい」ってしたいのにそれができないっていうのも悲しくなるし、来る来るっと警戒して噛まれそうになると逃げてました。
でも不意打ちでされることも多く、怒る気力も失くしてただただ泣いてました😭
とにかく力加減しらず本気で噛んでくるんでマジで痛いんです😭
噛み跡残ることもあれば、アザになることも。。。
旦那は気持ち解ってくれてたので、自分のところにくるように気を紛らわしてくれたりもしましたが、旦那もうたた寝してるとよく噛まれてました。
可哀想ですが、加減して噛み返して泣かせて痛いでしょ!ってしかったこともあります。
今では言葉も少し理解してきているのでほぼしなくなりましたが、完全に終わったわけではありません。。。
慣れたからこそ?保育園の好きな先生に噛んでしまったこともあるみたいです。
お友達にはないそうなので、それだけが救いです。
-
ジェーン
自分の愚痴になってしまい、アドバイスになってなくてすみません。。。
- 4月5日

べび
息子は保育園でクラスの子に胸を噛まれてあざになってしまいました。
かなり痛かったと思うし、息子は言葉が遅かったから、やめて。痛い。と言えなかったと思うと心が痛かったです…息子はやり返すなどなかったですが。お友達にも慣れてきて、おもちゃなどの取り合いになることは絶対あり得ます!その時に噛んでしまうと、あざになるので大変です。通い始めて環境や生活の変化でストレスなどのせいかもしれませんが…とにかく、まだ保育園では大丈夫だろうと思わずに、噛んだらなぜいけないのかを教えてあげるべきです。
コメント