
生活リズムがバラバラで悩んでいます。娘にリズムをつけたいけど、どうすればいいかわからないです。
5ヶ月の娘を育てています(^o^)
皆さんはお子さんに生活リズムをつけられました?
うちの子は生活リズムがバラバラでお風呂と、離乳食は同じ時間帯にしているのですがお昼寝が毎日バラバラです(;・∀・)
夜中も1、2回起きます(; ・`д・´)
生活リズムつけたら夜起きなくなるって聞いて、私も娘に生活リズムつけようか悩み中なんですが、どういう風につけていけばいいのかもわからず(;;´_ゝ`)
ご意見宜しくお願い致しますm(._.*)m
- こむぎちゃん(9歳)
コメント

みぅまま★
うちの子は、5ヶ月の頃は夜中、もっと起きた気がします´д` ;ヮラ
卒乳して、やっと朝まで起きずにグッスリ寝てくれるようになりましたよ〜(⌒-⌒; )
生活リズムは急につくものではないので、焦らずゆっくりでいいと思いますよ^ - ^
朝起きる時間、夜寝る時間、離乳食の時間、お風呂の時間とかを統一することから始めるので大丈夫だと思いますよ^ - ^★
ウチはそーしました(*☻-☻*)
今は1歳2ヶ月になって、生活リズムがついてきて、起きる時間も夜寝る時間も、ほぼほぼ毎日同じ感じになってます♪

くまうさぎ!
生活リズムは、なかなか親がつけようと思っても、つけられませんよ😁💦
お風呂と、離乳食の時間が決まっているなら、いいと思います‼️
あとは、赤ちゃん自身が自然と生活リズムつけられるようになり、気づいたら、朝はだいたいこの時間に起きるなぁ〜とか、そろそろお昼寝するかなぁ〜とかなってきますから😊
-
こむぎちゃん
友達が生活リズムつけると楽だよ~って言ってたんで自分もやってみよーって思ってました(;・∀・)
赤ちゃんに任せます(´∀`)- 8月28日
-
くまうさぎ!
リズムつけるのを意識つつ、赤ちゃんのリズムも見つつやっていくのがいいですかね😊💡
- 8月30日

mugimama
お子さまのお名前
こむぎちゃんですか?
娘がこむぎなので、思わずコメントしてしまいました✨
うちは5ヶ月頃まで、主人の帰りを待ってお風呂に入れていたので、寝るのが遅くなって悩んでいました💦
お風呂の時間と寝る時間、離乳食の時間をだいたい決めたら、起きる時間も決まってきました😃
お昼寝はバラバラですが、今はそれでいいかな~?と思ってます!
-
こむぎちゃん
そーなんですか(*≧∀≦*)
うちの子がお腹に入ってた時の呼び名です🙋
ギリギリまでこむぎにしようか悩んでました(^o^)
なるほど!うちも離乳食始めたので今から落ち着いてくるかなって感じですかね〜(`✧∀✧´)- 8月28日
-
mugimama
今は違うお名前なんですね~💨
でも、初めて出会ったので嬉しいです♡
小麦アレルギーが心配でちょっと悩んだんですが😅 独身時代からずっと付けたかった名前を付けました🎵
お互い子育て頑張りましょうね✨- 8月28日

チャグチャグ
起きる時間、寝る時間を同じ時間にするのがいいそうです。
朝は寝ていても時間になったら起こす、夜は元気でも時間になったら暗い部屋に連れて行って寝る時間だということを定着させる、といった形です。
それを繰り返した結果、うちの娘は生後3ヶ月半頃から、特に寝かしつけしなくても布団に寝せただけで眠るようになり、休みの日に私達が寝ていてもほぼいつも通りの時間に起きるようになりました。そして夜寝たら、朝までぐっすりです。
生後半年くらいまでに生活リズムを定着させると、脳の成長にもいいそうです。
お昼寝の時間は、それほど気にしなくてもいいと思いますよ^_^
-
こむぎちゃん
へぇー(゚A゚)そーなんですか\(☆o☆)/素晴らしいですね(。´・∀・)ノ
起きる時間と寝る時間定着させてみようかと思います(^o^)- 8月28日
こむぎちゃん
なるほど〜(*≧∀≦*)
色んな本やブログ見ててちょっと焦ってました(;・∀・)
有難うございます♡♡