![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーカーはキンダーワゴンduoがおすすめです。
1人用にも横型にもなるコンビのベビーカーも持っていますが、横型は道幅とるのでほとんど使いませんでした。
小さい時はおんぶと1人用ベビーカー、少し重くなってからはキンダーワゴンを使うことが多いです。
ただ生まれてしばらくは外出自体ハードなので💦購入は生まれた後でも良いと思います。
抱っこ紐はうちはコンビの抱っこ紐です。小柄なのでエルゴなどより小さいメーカーを探し、夫と私用に抱っこ紐は2個買いました。
おんぶ紐もさっと背負えてかなり良いですよ。胸のところでリボン結びするのを使ってます。
モンベルの抱っこ紐は評判良いのですが、年中抱っこする双子親にはちょっと肩のクッションが足りないかな?という感想です。
バウンサーはうちはあまり使わずでした。揺らすのが地味にしんどいので、電動のハイローチェアをおすすめします。うちはコンビのネムリラ電動をレンタルしましたが、これは本当におすすめです。二台レンタルしました。電動チェアに乗せると寝てくれます。体がしんどい時など、ほんとーにありがたかったので、2台レンタルおすすめです。
ベビーベッドは使わず、コンビのベビー布団1個に並べて寝せてました。半年くらいかな、大人用の大きい布団に引越ししました。
ひさがが痛い時もありましたが、事足りましたよ。
頑張ってください!
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
まだ産まれてないですがエアバギーココダブル購入しました!三つ子ちゃんママや双子ママ購入してる率が高いなです。
クッション性や横乗りで取り回しとか良さげかなと思います。いまは横乗りの中でも少しコンパクトらしいので。
縦型ありますけど半年からしか前は乗れないので。
上の子もいるので2人同時に乗せれるほうが私としてはいいなで購入です。予防接種も2人同時にですしベビーカー横乗り2人乗せれた方が一人で連れ出しやすいです。
抱っこ紐は我が家はあるもの使います。
一人用はベビービョルンとアップリカとあるので。
2人抱っこはしないで交互にと思ってます。
1人ずつなら試着して合うものがいいかなと思います😃
上のお子さんいるから上の子のものそのまま使うでいいのかなと。
バウンサーは弟のところからもらったもの使いですが無くてもなんとかなるなあです。
ベビーベッドも布団ならそのまま大人布団にでいいかなと思います。
ベビーベッド期間短いですし。
うちはベビーベッドもらいものでありですが最初だけ使いで日中はたぶん布団にそのまま寝かすとかで私も横になるかなーです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😌
エアバギーココダブル人気ですよねー!!うちも上の子が2歳で、まだ抱っこして欲しい年頃なので、月齢が小さいうちから乗れるのは魅力ですね🙌
確かにうちも上の子の時はバウンサーもベビーベッドもなしで、なんとかなったなぁ…と思い出してきました😂😂
双子だから色々必要かも!と思っていましたが、物だけチェックして、困ったら用意しようくらいに思っておくことにします💪- 4月4日
-
h1r065
上の子も乗れるならエアバギーはいいのかなと思ってです。うちは4人目が2歳3ヶ月くらいのときに生まれてなのでまだまだベビーカーも乗ると思うので。
最低限いると思ったのが口コミも良いエアバギーです。
パー取り外しでセレナの三列目収納せずとも乗ることも三つ子ちゃんママ確認しました😃
なのでうちは買いましたよ。
うちがあと買い足したのは哺乳瓶新品二本くらいです。
他はそんないらないなあで上の子のもの回します😊- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちも生まれる頃は2歳8ヶ月頃なのでまだまだ乗れそうです🤔
ちなみにうちもセレナなので、その情報はありがたいです😂🙏
うちも哺乳瓶2本しかないので、あと2〜4本くらい買い足しかな…?と思ってました!!あとは哺乳瓶やら肌着やらの細々した物が、どのくらい必要か考えたいと思います😅- 4月4日
-
h1r065
ベビーカーに双子だと触られたりの率がやはり高いようなので神戸大学学生と双子ママが作ったプレートみたいなのがありそれの中身の文章みたいなのがダウンロードこれからできてみたいです。
寝てますとかバージョンいくつか。
うちは上の子のが数本はあるので哺乳瓶は乳首だけ変えます。肌着やらも上の子ので割ときれいなのでそのまま回すとかします。
おむつが倍々なのでそこがまた大変ですよね😅ミルクも😅
性別が違えばやはり二つずつ新たに揃えないとなると大変でしょうがメルカリ とかで多胎ママがセットで出してることあります😃
そういうの活用もありかなです。
チャイルドシートも一つはうちはいただいての予定です。
うちはこれが最後なので必要なものだけでなんとかです。
多胎支援協会ってホムペがあるのでそこにいろいろ動画あるので参考にしてとはこの前言われました😃
4/1から公開です。
準備早いかなとか思いましたがしていかないと入院なればできないしですこしずつ用意してます。- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
そんなプレートやホムペあるの知りませんでした!!有益な情報ありがとうございます😊🙏
うちもとりあえず上の子で使ったグッズを、まずはクリーニングがてら数えてみたいと思います✊
今回はメルカリやリサイクルショップも駆使してみようと思います🤔双子はなんでも倍必要ですもんね…オムツやミルクの量も想像できません😂😂
私もいつ動くのがしんどくなるか分からないので、今のうちに準備したいと思います🌟- 4月5日
-
h1r065
多胎ネットとかご自身の住まいであるかもです。毎週金曜日とかズームで私は最近多胎ママの先輩とおしゃべりしたりもしてますよ😃
- 4月5日
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
ベビーカーはエアバギーココダブル使ってます👩👧👧
幅が横型の中では小さい方で、車椅子に対応していればだいたいどこでも通れます。
うちの玄関がこれしか無理だったのもありますし、横型であれば早くから使えて、1ヶ月検診や予防接種に行くのにも大活躍でした🙆♀️
狭いところに行くことも考えて、ベビーカーと抱っこも検討しましたが、ベビーカーの方が泣いたときにポジションを変えたくても体がしっかりするまでは一人では無理だな、とか外出先でのお世話のしやすさを考えたら、横型かなと思って買って、結果我が家は買ってよかったです😊
抱っこ紐はエルゴを一つと、お下がりのスリングを使ってました〜
バウンサーは初めの3ヶ月くらいレンタルで電動のネムリラを借りてました😊
正直ネムリラで寝てくれたことはないですが、一人授乳やお世話中に、もう一人をゆらゆら、、、無いよりマシかな、という感じでした笑
ベビーベッドはアカチャンホンポとカトージのコラボ?商品のハイシートタイプを1つ買いました👍
これはおすすめです。
レギュラーサイズを一つで、二人並べて寝かせてて5.6ヶ月まで使っていました。
帝王切開後、床でのお世話だと傷が痛くて痛くて無理で、実家に里帰りしていましたが退院後即買いに行ってもらいました笑
このハイシートタイプは、ベッドの上で私は立ったままお世話ができて、腰を曲げることなくできる高さなので、産後すぐの体にはありがたかったです‼️
もしベビーベッドを買うならこれ買って欲しいです笑
長々と失礼いたしました!
-
はじめてのママリ🔰
エアバギーココダブルは車椅子の幅なんですねー!実物見たことなくて、思ってたよりコンパクトで驚きました🙄
1人で出掛ける事多いなら、横型も検討してみます✊
ちなみにスリングはお出掛け時に使ってましたか?1人目の時は使わなかったんですが、簡単に装着できるので気になってました!🌟
バウンサーはどちらにしてもレンタルにするので、大変だったら…という感じに考えておきます😂😂
帝王切開後の痛みは盲点でした!🤔1人目の時も腰痛で、布団からベッドに変更したので、ハイシートタイプも検討してみたいと思います!!もうすでに骨盤が割れそうなので、確実に腰痛になる気がしますが…笑
丁寧にアドバイスありがとうございました🥺🙏- 4月5日
-
ふじこ
スリングは実家から自宅に戻るときに母に機内で抱っこするのに使ってもらったり、おんぶできる様になってから、おんぶと抱っこするのに使ってるくらいです😊
生まれてからどんな感じかやってみて抱っこ紐買おうと思ってて、スリングじゃ手が離せなくてエルゴ買いたした感じです‼️
私も実家にベッドの部屋と和室があって、母に布団でいいよ赤ちゃんと一緒に布団で寝ると言っていたのですが、一応ベビーベッドの下見をしていて、いざ生まれてみると歩ける様にはなりますが退院してもまだまだ傷が痛くて布団で起き上がったり立ち上がったり座ったりがキツくてキツくて、すぐベッドに変えてもらいました😇
そうするとベッドに一緒に寝るわけにいかないのでベビーベッドいるよねってなって、即買いに父と母に買いに行ってもらいました笑
お下がりの高さの低いベビーベッドもあるのですが、それでオムツ替えたときも激痛で腰も痛くて曲げたまま固まってしまうくらい痛くて、買うなら絶対カトージとアカチャンホンポのハイシートタイプでお願いしたいくらいおすすめです😊
決して回し者ではありません笑
またまた長々と失礼しました!
出産頑張ってくださいね〜- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
おんぶと一緒ならスリング楽そうですよね🌟まずはお家で使う用に、お手頃な物で試してみたいと思います🙋🏻♀️
帝王切開は初めてなので、傷の痛さが未知です😇😇でもきっと、傷の痛みプラス双子妊娠後の骨盤の歪みもあって、体がボロボロになる気がしてます😅
物だけチェックしとけば、買いに行くのは家族でもネットでもありですもんねー!
ふじこさんオススメのハイシートタイプのベッド、是非チェックしておこうと思います😊👏笑
丁寧にありがとうございました!!!- 4月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はコンビのツインスピンを持っていますがほとんど使ってないです(笑)
使ってたのは小さい時の予防接種くらい?
あとは上の子達の保育絵送迎があったので、4ヶ月くらいまでは抱っこ紐はウィーゴツイン、4ヶ月以降は簡易のおんぶ紐でおんぶとショルダータイプの抱っこ紐で抱っこです!
今はベビービョルンでおんぶでショルダーで抱っこしています。
バウンサーは借りましたけど嫌がったので使ってないです。
ベビーベッドは寝返りするまで1つに2人寝かしてました!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりベビーカー使うかは人による感じなんですね!!
私も上の子の保育園送迎あるので、重くなるまではウィーゴツイン使うのもありだなと思ってました!使い勝手はどうでしたか?🤔
ベッド、バウンサー類はレンタルで様子見てみようと思います🙌- 4月5日
-
退会ユーザー
保育園送迎も、保育園までが何で行くのか、保育園から部屋まではどういくのかにもよると思います。
うちは長女は1階でしたが次女は2階だったのでウィーゴツイン使っていましたがどんなかんじですか?
使用感としては4ヶ月がギリギリだと思います。とりあえず重いし入れるの大変の一言です。- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
保育園までは徒歩で10分弱ほどで、教室は一階です!現在はまだコロナ対応で玄関引き渡しなので、もしかしたら建物にも入らずかもしれません🙄
重さは2倍だし、動くから更に重さありそうですね😅やはり入れるの大変なんですね😫クチコミなどもう少し確認してみようと思います👏- 4月5日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
キンダーワゴンduo気になってたので、コメントありがたいです〜🥺1人目の時のベビーカーあるので、とりあえずしばらくは抱っこ紐+ベビーカーで様子見たいと思います✊
モンベルのは1人目の時に使ってましたが、確かに肩ヒモが痛いので、外出時にちょっとだけ使ってました😅
ネムリラ電動チェックしておきます!!場所取るのでレンタルありがたいです👏
ベビーベッドもなきゃないでいけますよね😅
丁寧にありがとうございました!!参考にさせて貰います🦄💜