※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スキマ
子育て・グッズ

保育園の給食量について、増量要望は一般的ですか?園によって対応が異なりますか?

保育園の給食についてです。
先週から慣らし保育が始まりまして、
とりあえず初日は後期食にしてもらったんですが
まぁ量が少ない!😳
ホントに軽食くらいの量しかなく、
250〜300g食べる息子は絶対足りないな〜
と思って帰って補食をあげたら案の定完食していました。
給食の量を増やしてもらいたいと要望するのって一般的に普通ですか?
図々しいお願いでしょうか?
また、園によってできるできないがあるような感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

聞いてみるだけ聞いてみるのはありだと思います😌
私なら普段食べる量も伝えて、給食はおかわり出来るのか聞いた時の反応見ます!

娘は保育園に入ってから毎日おかわりしてますよ😋
自分でおかわりくださいも言えるようになりました!

  • スキマ

    スキマ

    ありがとうございます!
    息子の場合食べ足りなくてもぐずったり泣いたりはしないのですが、まだおかわりくださいはできないので、とりあえず担任に相談してみようと思います!

    • 4月4日
もちぱく

聞いてみるのは全然アリです!個人差あることは保育園側はわかっているので😊でも、保育士してて今勤めている園が、咀嚼と嚥下の力をつけてほしくて少なめの量でしっかり食べられるようにしているとのことで、私も初めは驚きましたがそういうところもあることはお知らせしておきます😂

  • スキマ

    スキマ

    やはり、園の方針によってできたりできなかったりですよね😅
    NUSSさんがお勤めの園のようにできない理由をしっかり伝えてもらえばこちらも納得できてその方針に従おうって思います!

    • 4月5日
まちゃっこ

保育園で調理しています。
一応、保育園で提供する量は決まっているので、期待はしない方がよいかと思います。
幼児食になれば、お休みの子がいたりするとおかわりがあったりしますが、離乳食の頃は勤め先の園でもおかわりはないです。
もし、保護者の方から増やしてほしいと要望があったとしても、主食くらいしか増やせないかな?と思います。
でも、園によりけりだと思うので、聞いてみてもよいと思います。
増やしてもらえるとよいですね(◍•ᴗ•◍)

  • スキマ

    スキマ

    一回の食事の量が少なくても、間食で補えるならそれはそれでいいかなぁとも思いました🤔
    自宅では間食は与えていなかったので😅
    まだおかわりが欲しいとも言えないし、うちの息子は多分食べ足りなくても泣いたりぐずったりするタイプじゃないので、なおさら先生も判断しずらいですよね。。
    増やしてもらえないかという要望は伝えておきました!

    • 4月5日