
コメント

ほのぼのママ
食事代と個室を希望した場合の差額ベッド代は実費です。
大部屋で1週間くらい入院と手術をして一万くらいでしたよ(^^)
保険は手術するかもしれないと分かっているなら加入出来ない事が殆どなので、完治したら入る事をオススメします😊

退会ユーザー
9日の入院、個室利用で9万くらいでした😊
医療費はかからないので、部屋代と食事代ですね。
あと、入院する時に限度額適用認定証も提出しました😊
保険は加入出来ると思うんですが今回の入院に関して最初に告知しないといけなくて、おそらくこの入院分は保険出ないはずです。
あと加入してから3ヶ月は待機期間があったと思います。

みゆ
限度額認定証を健康保険から貰わないと、高額医療費は一旦自己負担になるので、早目に申請した方が良いですよ。

ちゃっぴー
他の方同様ですが、個室などの部屋代(病院都合での個室の場合は発生しません)、食事代、部屋着代(持ち込みであれば発生しません)が支払う必要のあるものです
どの程度の手術かによりますが、限定額適応認定証も申請しておいた方が安心です。保険証の発行先の事業所(会社)へ上記が必要と言えば手続きしてくれます。私は申請から1週間程で届きました。
もし先に退院になった場合も、申請している旨を伝えれば支払いは待ってくれるはずです。
うちはこども病院での入院でしたが、事務の方が限定額適応認定証の申請の話しから、支払いは後日認定証が届いてからでも出来る事など分かりやすく説明してくれました。
保険に関しては、告知義務が発生し場合により入れない保険も出てくる可能性があります。
また、申請→支払い→待機期間→保障開始となりますのですぐに適応される保険はないと思って下さい。今回は病気の告知済み、手術決定済みなので、今現在すぐ加入するのは難しいです。
術後落ち着いてから、資料請求や相談窓口に行った方がよさそうです。
熟練者のママリ
ありがとうございます!一万円くらいなんですね。安心しました。