
母乳→ミルクの順番ではなく、ミルク→母乳の方が効率的か悩んでいます。娘は母乳を限界まで飲み、ミルクで寝落ちするタイプです。この方法は適しているでしょうか?
通常混合だと母乳やってミルク40とか60足すやり方だと思うんですが、逆パターンの人いますか?
もちろん私も母乳→ミルクの順番なのですが最近ミルク→母乳の方が無駄もなく母乳も割と頻回にできるんじゃ無いかなーと思ってきました😅💦
私は母乳にこだわりは無いので完母にしたいとか完ミが嫌とかありません。出てるのであげようかなーって感じです💦
例えばミルク80〜100飲ませて→母乳を満足するまで飲ませるみたいな考えです。
このようなやり方は聞きませんが、考えとして無しな事なんでしょうか??
娘は追加でミルクあげると寝落ちするまでとかは飲みませんが、母乳は限界までチュパチュパしてるイメージです。
なので逆にした方がよく寝てくれるのでは?という感じです😂どうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

退会ユーザー
昼間は母乳→ミルクですが、夜とか寝せようと思う時はミルク→母乳にしています!
息子はおっぱい飲んでそのまま寝落ちパターンが多くて、最後にミルクだとなかなか寝ません😅
母乳→ミルクの順だと、さらに→母乳ってなってたので、最近は始めから逆にしてます🤭

ふー
全然いいと思います!
ただまだまだ母乳がビュービュー出ると思うので、乳腺炎になりやすくなるかもしれません。

ちびすけ
下の子の時、1ヶ月間ミルク足していましたが、ミルクを出す時はミルク→母乳にしてました。ミルク足す量がよく分からなかったので、私もそれの方が無駄にならないなと思って。
コメント