![ヒスイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会で働くことや未知の世界に対する不安があります。子供を保育園に預けて事務や経理の仕事を始める予定で、不安や焦りを感じています。励ましの言葉をください。
社会に出るって、働くって、どういうことなんでしょうか?
経験がなくて未知の世界なのでとても怖いです。
以下詳しく書きます。
今妊娠中の子を秋に出産し、来年4月になったら保育園に入れて働こうと思っています。
保育園激戦の市で0歳児を逃したらもう幼稚園まで入れないレベルで激戦なので、0歳児からという選択肢しか正直ない状態です。認可に落ちたら認可外も考えています。
働いた経験は、高校生のとき一年半ちょっと特殊な接客、もうひとつ昨年7月から先月までの8ヶ月ほど、夜間3時間コンビニで接客、たったそれだけです。
高校生のときのバイトは知り合いの手伝いの延長線みたいな感じでやってたので正直半分遊びでした。なんにも学んでないです。。
先月までのコンビニバイトも、接客と陳列に慣れた程度。
正直ちゃんと就職してサラリーマンみたいに働くとは程遠い、働いてる人たちの人間関係というか上下関係みたいなのもマナーも全く違うと思います。
そして私の来年4月からやりたい仕事は、事務、経理です。
今まで全く経験した事の無い仕事内容です。
理由は、旦那が(まだ10年近く先にはなると思いますが)いつか独立して会社を立ち上げるので、その時事務や経理の仕事を私がしたいと思い、まずはちゃんと働いて実践として経験しようと思ったからです。
そのために、妊娠中の今簿記と経理の資格勉強をしています。
ただ、今までちゃんと働いたことも無い、知らない職種、それに加え2人目が生まれて、初めて保育園に預けて、って立て続けに未経験のことをこなさなくてはいけない、未知すぎるがゆえの不安が凄いです。
ただ、自分のためにも、これから先せめて大人としての最低限の常識などを身につけるために働かないとと強く思っています。
今年あと数日で22歳です。働く時には23歳。
23歳で社会経験がないって、大学に通っている訳でもない、最終学歴はかろうじて高卒、やばいと思いました。
でも怖いです。不安です。未知な部分を少しでもなくしたいです。
もちろん誰もが初めて働く時は不安だったと思いますし、それは頭では理解出来ているんですが、、
身近な人が、1人ではなく何人も仕事が原因で精神を病んでしまっているのを目の当たりにしたことも、不安要素のひとつだと思います。
子供を育てているのに、ただでさえ私は精神が弱いのに、働いたら精神を病んで子供を育てられなくなってしまうのではないかと、そういう不安もあります。
未知ということ、精神面、焦り、経験がないこと、、
この様々な不安、どうやったら少しでも治まりますか?
励ましの言葉ください...。
- ヒスイ(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![かお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かお
まずは、子供さんが小さいうちは、熱を出したりで、仕事を休む頻度が多いと思います。
なので、最初に、その事で、ご迷惑をお掛けする事がたくさんあると思いますが、よろしくお願いします、って皆さんに言う、
あとは、仕事の経験が無いので、一から教えて頂きたい、と言う真剣な姿勢を見せること。
分からない事は、何回でも素直に聞いて、メモする、
あとは、失敗してもめげない、
とかですかね😊
あとは、
慣れない仕事と子育てで、疲れてイライラするかもしれないので、
旦那さんと、家事の分担とか、今の内に決めておいた方が良いと思います。
イライラして、旦那さんと喧嘩したり、
子供に当たったりしたら、
仕事する意味が無いと思うので😉
私は、20歳で准看護師の免許を取って、
経験も何も無いまま、外来に就職して、
採血出来ない、
何も出来ない、
本当に真っさらな状態で働き始めて、
周りの看護師さんや、先生に助けて貰って、仕事を覚えました。
そして、1年後に21歳で出産して、
0歳児から、保育園に預けて仕事してましたが、
毎月、子供が熱を出して、勤務を代わって貰ったり、
他県に住んでる親に来て貰ったて、子供を見てもらい、自分は仕事をしたり、小さいうちは本当に大変でした💦
何も知らないって言うのは、逆に良いかもしれませんよ。
1から教えて下さいって言う姿勢を見せれば、周りは助けてくれると思います。
私も、どうしょうもない時は、周りに頼っていました😊
助けてくれないような職場なら、悩んで落ち込んで、病んでしまう前に、転職するのも一つの方法だと思います。
就職先が、優しい人達だと良いですね😊
がんばってください✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高卒で働く人は全然沢山いますし、
23歳で社会人履歴がないのも上の人からみたらまだまだ若いので全然問題ありません。
むしろ、大卒を雇うより子育て経験があるママさんの方が色々気が利きそうなイメージを持たれると思いますし、
大卒を雇うより安い人件費で済むので会社としてもメリットがあるかと思います。
話を聞く限り、しっかりしてる印象で、不安なのもしっかりしているからこその不安感なので問題無いと思います。
たまに今から求人募集を見て求人情報である程度どんな会社なのか調べておくのがいいと思います。
例えばずっと求人募集してる会社は人の入れ替わりが激しく人間関係が、うまくいってないとか
会社の口コミを見て働き方が自分に合ってるか、色々な求人で見ておいて、損はないと思います!
気持ちとしてはすぐに辞めたって大丈夫ぐらいの逃げ道を心に作っても大丈夫ですよ。
1、2年でコロコロ仕事変えても
意外と企業は雇ってくれます。
仕事で余裕がなくて子育てに支障があるかもしれませんが、
仕事をすることでお子さんと距離を置けて子育てがうまいくこともあると思います!
せっかく勉強してらっしゃるので簿記3級ぐらいはとれたらとった方がいいと思います。
資格があるというのは勉強してきた、努力ができるという証拠になり、それを勉強が当たり前の学生のうちではなく、子育て中に資格を取ったというのは、あなたにしかない、強みだと思います!
社会人なんとかなりますよ!!メモはとったほうがいいと思います!それだけです。
人間関係に悩むと思いますが、それはその時に、ここで愚痴ったりして問題解決していきましょう!
あなたなら大丈夫です!!
-
ヒスイ
高卒といえど、恥ずかしながら妊娠出産が在学中で最終的に通信制高校卒なのがとても不安です..。
普通の高校も出れていない高卒って思われるだろうなと...。
たしかに上の人から見たら23歳は大卒くらいの年齢ですもんね。
それもありますね、大卒ばっかりが良いって訳でもないことに少し安心しました。
しっかりしていますかね..でもそう言っていただけて嬉しいです🙇♀️
わかりました。ちょこちょこ今から見てみます。
1,2年で転職でも、意外と雇ってくれるんですね。
短期間で変えていたら雇って貰えなくなるイメージでした💦
たしかにそれは先月までのバイトでも感じました。
たった3時間でも子供と離れていることが心の余裕にもなるなって思いました。
簿記3級、まさに取ろうと思って今勉強してます!
簿記3級が取れたら、旦那は建設業なので建設業経理士2級も妊娠中に取りたいと思って計画を立てています。
資格は知識というだけでなく、努力という点でも評価されるんですね..!!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
メモ取ります。頑張ります。
ありがとうございます😭
私なら大丈夫と言っていただけて少し不安が取り除けました🥲- 4月4日
![lilymom(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lilymom(23)
今年22歳になります!同い歳です!!☺️♥️
私は、高卒で就職して企業に務めてワーママです。
23歳ということは大卒と同じ入社ですよね🤭私の企業に勤めてる大卒は、頭はいいけどなんというか…学生気分が凄いです😅挨拶はできない、歳下だけど先輩の私とかには上から目線だし、人による所はあるんですけど、大卒苦手です😰←ただの愚痴です。すみません、笑
挨拶さえしっかりしてたら、上の方達はしっかりしてる子。って思ってくれます☺️結構、あの子は会釈も挨拶もできん。とか聞くので😢
私も社会人なって、部署に配属されて半年も経たずに妊娠して1年で産休育休で、復職して3ヶ月、めちゃくちゃ迷惑かけてます😰😰
自分が休むの本当に申し訳なくて辛くなると思うんですけど、しっかり言葉で伝えていけたらなんとかなります🤭
仕事は、教えて貰えるので☺️
私も旦那が独立する!!っていおうと思えばいえる職業なので、いつか支えるかもとかあるんですけど、事務は向いてないのでそこは雇ってねって気持ちでいます。笑
正直、会社に迷惑かけて、家帰ったら娘と家事と追われて、うわーーーーーーーって毎日ですけど、私は外に出ないとやっていけない性格なので、会社に行って仕事して職場の人と話すのが救いになってます😊自分が出せる場所が、自分でいれる場所が増えるかもって思ったら楽しくなるのかな〜と思います🙆🏻♀️
住めば都。的な…😅
自分がどう思うか、どうするか、で簡単に変わるもんですよ😉同い歳で2児の母尊敬します😭応援してます♥️
-
ヒスイ
同い年!ありがとうございます❣️
同い歳でも当たり前ですが高卒で就職してちゃんと働いているんだなと、しかもお子さんもいらっしゃって、本当にすごいです🥲✨✨
多分そうですよね、大卒と同時になりますね。
意外とそうなんですね💦勝手に大卒のイメージは頭良くて礼儀正しい、めっちゃ仕事できるみたいに思ってました😅😅
でもたしかに人によるんでしょうけど、実際自分の同級生とか見てたら想像つきました、、笑
挨拶は自分で言うのもなんですが、得意な方だと思います..!!
挨拶、心がけます!
そうなんですね💦自分が1番心苦しいというか、迷惑かけてるなって感じるのは本当にしんどいですよね、、💦
正直事務は雇っちゃえば何とかなりますもんね😂
私はもう接客業も立ち仕事もやりたくない気持ちが大きすぎて、向いてるのか分からないけど興味はあるから事務やりたい気持ちでいます😂
子供が小さいと本っ当に大人の人と話せるのがめちゃくちゃ息抜きになりますよね..たとえそれが仕事でも、、それは先月までのバイトでめっちゃ感じました😂
たしかに、自分の場所が増えるかもと思うと、前向きになれます..!!
こちらこそ同い歳でお子さんいてワーママめちゃくちゃ尊敬します😭😭✨
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
頑張ります!- 4月4日
-
lilymom(23)
全然ですよ🥲工業高校出てるので、就職して当たり前、先生の決めた企業に就職。みたいな感じで苦労も何もしてない感じで、自分が情けないです😅💭
私もそう思ってました!!悪い人の方が目に付くからとは思うんですけど、本当に残念な人は残念です😰ワーワーギャーギャー楽しんでる同級生と同じタイミングで就職するとなると、少しだけ気持ちが楽になりますかね🤭💭私たちは同級生と違って母ですから☺️♥️
おはようございますとお疲れ様ですさえしっかり言えてたら、周りから手助けしてくれます😊
接客業、立ち仕事分かります!したくない!!!!!😇事務員さんも私からしたら尊敬です、、パソコン苦手なので😰
言葉が通じて会話できるって最高!ですよね🥺
人が良ければ、尚更職場の方が好きになります☺️♥️子供が居る方の、子供をベタ褒めしてたら自分の子も可愛がって貰えます💖やっぱり話題が子供の話が増えると思うので、周りの話を聞きながら自分の家庭を話していったらいつか愚痴れるようになって本当に息抜きできる環境になると思いますよ👻👻
お互い頑張りましょうね😁👊🏻- 4月4日
-
ヒスイ
いやいや、妊娠出産も経て同じ場所で働けていることだけでもめっちゃすごいことだと思います!
情けなくなんてないですよ🥲🥲
本当に大卒と言っても、私たちのイメージしてたような大卒ってそもそも大学自体がめっちゃ頭のいいところだったりで、そうでも無い大学だと遊びって感じのところ多いですもんね😅
たしかにそうですね!母ですもんね!
本当ですか!しっかりと心がけて挨拶します!
ですよね😂もう出来れば一生やりたくないです笑
パソコンは私も得意ではないです😂😂ただデスクワークってかっこいいなぁって言う憧れです😂
本当に会話って大事だなって思いましたよね🥺🥺
職場に同じママさんがいたらちょっとママ友みたいな感じにもなれそうでいいですよね✨
そういう環境になれるように頑張りたいです!
はい!お互い頑張りましょう✨
ありがとうございます❣️- 4月4日
-
lilymom(23)
福利厚生よくて、辞めるのが勿体ないんです🤣通勤は往復2時間ですけど、2人目もって考えるとやっぱり福利厚生いいとこの方がいいですもんね😖
めちゃくちゃ遊んでばっかの友達とか見てると、どこからその金でるんや。って思いますよね😞羨ましい、笑
デスクワークだと、在宅もしやすそうだし、なにかとプラス面が多そうです🎶
ママ友もだし、先輩ママもいたり先輩パパとかもいるので旦那の立場も少しわかったりします🤣- 4月4日
-
ヒスイ
福利厚生いいんですね!それはいい会社ですね✨✨
通勤往復2時間ですか..!!それでも辞めるのがもったいない会社ってよっぽどいい会社なんですね!
たしかに2人目も考えるとそうですよね😖
わーめっちゃわかります!!!笑
金欠って言いながら旅行とか行ってて、謎すぎます笑
バイトもしてる感じないのに、、笑
たしかに在宅しやすそうですね!そこまで考えてなかったです..!!
もし在宅でもできるなら、子供の突然の体調不良とかにも対応しやすそうでいいですね..!!
旦那の立場!それも大事ですもんね😂先輩ママさんがいるのは心強いですよね✨- 4月5日
-
lilymom(23)
そうなのですよ😰💭
辞める理由があるとすれば通勤時間…でもなんとかなるし…高速だし…的な感じです笑
そーれですよね!?金欠言うて、ブランドバッグ。はい?みたいな🤣🤣🤣
ちょっと寝る時間削れば仕事もできるし、デスクワークは時間配分しやすそうですよね🎶
我が家は旦那が歳下なのであんまり考えたことないですけどね♥️笑- 4月5日
-
ヒスイ
通勤は大変だと思いますが、そこまで素晴らしい会社に出会えるのもなかなかないから凄いですよね..!!
ほんとそれです!!!!😂😂
金ないの感覚が違いすぎるし、まずどこから金湧いてるんよって思います笑
たしかにそうですね!
ただただ憧れってだけでしたが意外とちゃんとメリットもあって安心しました😂
歳下なんですね!
そもそも人それぞれですもんね🤣
私もそんな考えてないです..笑- 4月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大卒で経理やっています。どうしてもこの仕事は経験者優遇になりますから、学歴以上にブランクが長いことは不利になると思います🤔
それを補えるよう資格の勉強しているし、妊娠中ですぐ働けないということであれば、もうこれ以上今できることはないと思います😔💦
まずは資格にちゃんと受かることだと思いますよー!それができれば少しは自信もつくかと!
-
ヒスイ
経験者優遇ですよね💦
求人をちらっと見ても、経験者が応募資格がかなり多いです😖
これ以上できることは、経理の仕事に関してはないんですね💦💦
しっかり勉強しようと思います。
ありがとうございます!
勉強頑張ります。- 4月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫ですよ。
最初は皆未経験ですよ(^^)
まだ来年23歳なら、ちょうど大卒の子が新卒として入社してくる時期でもあるので、同年代の新入社員もたくさんいると思いますよ(^^)
唯一その子たちと違うのは子供がいることだと思いますが、もし子供が病気になった時とかどうするか(病児保育利用するとか)、そういう説明が出来ればまだ若いので心配しなくて大丈夫だと思いますよ(^^)
私も大卒23歳で就職しましたが、それまでの職歴なんてバイトくらいですから(コンビニ、弁当屋、ファミレス、キャンギャルなど)大して企業で役立つスキルでも無かったです^^;
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
パソコン(特にエクセル)はできますか?
事務や経理を希望されてるなら、パソコンは必須なので今から勉強しておくといいですよ☺️
-
ヒスイ
パソコン自体は小学生の頃から好きで遊んでたんですけど、ExcelWordなどはやったことがなく、この間パソコンを新しくした時にとりあえずと思ってソフトは購入してある状態で💦
パソコンは特にどう勉強すればいいかわからずたまにExcelの入門編みたいなのいじってみたりするだけで、、正直わけわかってないです....💦
まずExcelの何ができるようになればいいんでしょうか?😭- 4月4日
ヒスイ
回答ありがとうございます。
たしかに、そうですよね。
挨拶大事ですよね。第一印象ですもんね。
なるほどです。
失敗してもめげない、1番難しそうです😅
すぐめげそうです..😅
たしかに家族の協力も大切ですよね。
准看護師さん!すごいです..!!
まっさらな状態って悪く言ったら無知だから、会社では迷惑がられると思っていました💦
意外とそうでも無いんですね。
やっぱり子供が小さいと大変ですよね...💦でもさすがに2人目も幼稚園まで働かないのは、経済的にも厳しいのでやるしかないですね😵😵
たしかに助けてくれないような職場は、そもそも良くないですよね。
ありがとうございます🙇♀️😭
頑張ります🙇♀️