
これって普通ですか?今年度から町内会の班長になりました。旦那は私とは…
これって普通ですか?
今年度から町内会の班長になりました。旦那は私とは再婚なので、私と知り合う前から今のところに住んでいて、私と結婚する前にも一度やったことがあるそうです。
今年度我が家が班長だというのは自治会の議案書をみて初めて知りました。すでに決定されており事前連絡も何もありませんでした。順番で回ってくるものなのでいずれやらなきゃならないのはわかりますが、旦那曰く今年は我が家ではないそうです。そのため、前回の班長に電話をしたところ本来次にやる予定だった人がもう高齢だから…とのことで断ったそうです。ってことは、断った人には事前連絡したということですよね。我が家は高齢ではないし…ってことで連絡しなかったのかなと思います。
そして、3日ほど前に仕事からかえってくると玄関フードの中に見覚えのないバックがありあけてみると町内会のことが書いてある班長がつかう資料がたくさんはいってました。そして今日は何も挟まってない回覧板のファイルがおいてありました。引き継ぎとかないんですかね。旦那にも私にも電話もないですし、お手紙もありません。一度やったことあるとはいえコロナで町内会行事とかも変更になってますし、こちらから連絡しないと何も言ってこなさそうです。これって当たり前のことなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちーた
うちも今年組長ですが、前年度のときから声かけてもらってましたよー😳💦
引き継ぎもあるし、先月から会議に出てます。
さすがに…自治会のものとか、手渡しくらいしてほしいですよね😵

はじめてのママリ🔰
去年町内会の組長になりました。
担当の世帯が17世帯あり、
1年ごとに順番に回ってくるのですが、
組長をしなくて良い事由が、
・高齢
・介護
の二つなので、
高齢者の方が順番で組長になり体調的に無理な場合はパス出来ます。
また、新しく組長になる場合は必ず自治会が開かれ、
説明等があり、その時に組長ファイル等もらいます。
主さんの町内では、
今年度の新班長の方向けの説明会等の集まりはないのでしょうか😣💦??
集会もなく、
事前に知らされず、
いきなりファイルとか回されるのは不親切すぎますね😭
-
はじめてのママリ🔰
コロナの影響で、説明会とかの集まりはなく、議案書でやったってことにするらしいです。で、その議案書で班長であることを知りました。そして、私仕事で夜いないことも多くコロナの影響無くなり、会議があったとしても旦那ほとんど行けないとと思います…
- 4月3日

きなこ
前年度中の集まりで次の班長呼ばれた気がします💦
自治会の物は手渡しなしで前任から引き継ぎも特になかったですが、マニュアルみたいなものと様式とか入った状態で渡して貰いました。
なにも連絡無く、引き継ぎもないなんて、そんな状態で仕事する気になれないです😓
私だったら町内会に連絡して、何も連絡受けてないので出来ませんって言いますね🙄
旦那さんに直接連絡が行っていたということはないのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ですよね…連絡本当に何もないです。議案書を私が見て、班長のところに旦那の名前があり、私が旦那に言ったらえっ❓って感じで前回の班長に電話した、という経緯なので…だんだんここに書いてて、腹たってきました笑
- 4月3日
-
きなこ
うわぁって感じですね💦
言い方悪いかもですが、むしろ高齢者の方が一日中家にいるのだから積極的にそういう仕事して欲しいと思ってしまいます。
介護されるような状態であれば仕方ないと思いますが、高齢の方が皆その状態なわけではないですし、それを理由に逃げられたら地域によってはほぼ班長できる人いなくなると思います😂- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとその通りです。あんたたち暇でしょ❗️って思います笑 自治会の活動なんて何やってるのかもよくわかってないですが、よくわからず4年くらい住んでるのでそこまで必要な活動なのかも疑問です。議案書に集まりは〇〇会館でやるって書いてありましたが、その会館がどこにあるのかすら知らずGoogleマップさんで調べました笑
- 4月3日

あーちゃん
昨年班長していました。
2月頭には翌年の班長が決まっていたので、2月末に引継ぎをしました!うちは14世帯ありますが、高齢者が11世帯程なのでまたすぐ順番が来そうです笑
引き継ぎはないと困りますね!😭😭
-
はじめてのママリ🔰
我が家はご近所付き合いもないですし、どこが同じ組の家なのかも正直知りませんし、高齢者がどれくらいいるかなんていうのも知りません。やる必要性も…わかりません💦
- 4月3日
-
あーちゃん
私も昨年までまだ引っ越して3年で近所付き合いもなく、急に「あなた来月から班長ね!」って言われて、「はい???」って感じでした!笑
自治体によって違いますが任期終わったら少しお金貰えますし、近所の方と仲良くなり顔も分かったので、結果良かったと思います😂👍
ただ、班の家の地図とか回覧順とかも作らないといけなかったので引き継ぎなかったら全く分かりません!
班長の上の人に聞いたりもしてやってました🤣- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
近所の人と仲良くなんてならなくてもいいです…近くに子供が遊んでるのみたことないですし、同世代の人がいないのは確実なので…お金もいらない、むしろ払うからパスしたいです笑
回覧板の作成なんてこともするんですね…だからファイルおいてあったんだぁ…💦旦那は一度やっているのでわかっているのでしょうが、私はそんなことすら知りません…旦那に丸投げしようと今決意しました笑- 4月3日
-
あーちゃん
うちは田舎ということもあって色々面倒です😂
丸投げでいいと思います!😂笑
世帯主の仕事なのでよろしくって感じです😂笑- 4月4日
はじめてのママリ🔰
ですよね?前回の人旦那が今年我が家じゃないって電話したから、会いたくないのかもしれませんが…にしてもひどすぎます。会議はコロナの影響でとりあえず1回目は無しってことになったらしく、議案書で…となったそうですが、その議案書で班長だって知るっていう…
そして、話それますが、子供産まれた時町内会からお祝いもらえるはずなのに当時の班長がわかってなかったのかもらってないんです…こちらからお祝い下さいともいえずに3年経ち班長まわってきました。なんだか腑に落ちないことだらけです。
ちーた
あ!それうちもありました!
引っ越してきてからふたり出産してますが、今回組長になって初めて自治会から出産祝い金というものが出ること知りました(笑)
主人と、え?てなりました😅
会費だけ徴収されて、なんだかなーって感じですよね😓