
コメント

ちょび
生後1ヶ月過ぎから完母になりました。
それまでは混合だったので、3時間おきに母乳→ミルクでした。母乳あげる時は左右5分✖️2セットでした。
週一で母乳外来に通っていました。
お水も野菜ジュースも飲むヨーグルトもたくさん飲んでいたし、おなか空くので、食べたいものを食べたいだけ食べていました☺️炭水化物、お肉、揚げ物、ケーキ、お菓子、アイスなどなどです✨
おやつはうどんとか🤣
完母になってからが大変で、完母にしたからといって母乳量が極端に多くなったわけでもないし、哺乳力が強くなったわけでもないから1時間おきにあげていましたよ!1日15回は授乳してました💦
3ヶ月ごろになって1回にたくさん飲めるようになったのか、おなかすいて泣くことはなくなりましたが、それでも2時間おきには授乳していましたね〜😅💦

プリンちゃん
生後3か月の手前で混合から完母になりました。
・授乳は、
新生児期は1日8回(ミルクは母乳のあとに60-80mlを1日8回)
※新生児期にもっと頻回でやるべきだったのですが、授乳をミルクのタイミングにしかやってなくて、かなりミルク寄りの混合になっていました。
生後1か月は1日8〜12回(ミルクは母乳のあとに40-60mlを1日8回)母乳量を増やしたかったので、無理やり吸ってもらったり、授乳後のおっぱいを少しでも搾乳したりして飲ませてました。
生後2か月以降はリズムができてきたので、1日8回(ミルクは母乳のあとに40mlを1日3回)
・水分は今もですが、めちゃくちゃ意識的にとるようにしています。母乳量がなかなか増えず悩んだときは、ミルクアップのハーブティ を買って飲んだりしましたが、効果があったかはハテナです。私は白湯やルイボスティーを沢山飲むようにしています。授乳前に2杯、授乳後にもう2杯飲んでみたり。
・母乳が足りないと気づいたのが生後1か月頃だったので、そこから必死になって色々やり始めて、生後3か月前に完母です。なので2か月くらい辛抱強く頑張りました。
自分の判断で授乳方法を決める自信が無かったので、母乳外来に通いアドバイスをもらっていました。母乳に移行するために最低限のミルク量にしていたので、体重増加が緩やかになり、子どものために本当にこの方法で良いのか…母乳で育てたいという気持ちは私のわがままなのかな…と悩みまくりましたが、母乳外来の助産師さんからすると体重は緩やかにでも増えていれば大丈夫とのことでした。私はどうしても母乳育児をしたかったので、生後100日までは諦めないという気持ちで辛抱強く続けました。軌道に乗せるまで本当に辛く長い日々でしたが、諦めずにやって良かったと思います。
-
ぽにょ
新生児期から乳首吸うのが下手でギャン泣きされてたのでミルクを母乳後に足していました。が、途中で私が混合が面倒になり、ミルク飲むなら完ミにしようと思い母乳とばしてミルクを飲ませたりしましたが、間隔3.4時間あいて母乳とばしえミルクを与えても70.80mlしか飲まず結局母乳を飲み続けていました。でも出てないので結局ずっと機嫌悪かったです。
やはり、水分大事ですよね🙇♀️
うちの子はミルクよりも母乳がいいみたいなので、頻回授乳して母乳量増やすしかないので頑張ります🙇♀️- 4月5日
ぽにょ
私も13回あげてるのでどうしても頻回になりますよね💦
母乳は沢山飲んでも消化はやいから
それでも2時間おきだったんですね😅
ちょび
通ってた母乳外来の先生の方針が、とにかくたくさん飲ませよう!だったので、必然的に頻回でしたね☺️
10回以上あげると乳首取れそうになりますよね😅ぽにょさんは完母ですか??
お子さんがもう少し大きくなると、1回に飲める量も多くなるのでもう少し楽になると思いますよ〜✨✨
ぽにょ
やはりそうですよね😅
乳首痛くは無いですが上の子もいるので頻回きついです😂
混合でミルクを一日に300~400mlあげてたのを、完母目指して頻回授乳にしてからはミルク40~80mlにしてます!
今は吸ってもすぐ寝てしまうので
寝ずに飲んでくれると楽です😂