※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

保育園の送迎は玄関先での受け渡し。行事もなく、3歳以上は連絡帳なし。様子は掲示やブログで確認。担任とのコミュニケーションが難しい。他の保護者も同様の悩みか。

保育園のことです。
うちの園はコロナの関係で、毎日の送迎は
玄関先での受け渡しになってます。

そのため親は園内に入れず
行事等もないし全然園内入ってないです。


うちの保育園は3歳以上は連絡帳とかなく
今は今日の出来事など
玄関先に掲示してあったりブログ?に書いてあったりして、それをみて様子を知るんですが。

前なら迎え行ったときに担任の先生と今日のこととか雑談なりできたんですが
今は担任の先生に会うこともなくて。


息子の様子とか聞きたいなぁと思うんですが
みなさん聞けずに我慢?してらっしゃるんですかね😅?
どうしても伝えないといけなかったり聞きたいことあれば玄関先にいる先生に伝えますが、、

コメント

ママリ

どうしても伝えなきゃ行けないことは担任宛にお手紙書きます。
それか、運良く担任が延長保育の当番だったら送り迎えに会えるので、たまに会えたときにお話ししてます。

ママリ

幼稚園ですが同じような感じですよ。
何かあれば電話してお話聞いたらいいと思いますよー!

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    大したことじゃないんですが、前まで(園内入れたとき)なら迎え行ったときほぼ毎回担任の先生が
    今日の息子の話何かしらしてくれてて様子知れたのですが。
     息子に聞いてもあまり自分からいわないしで。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

うちの園もコロナの影響で玄関渡しで最低限の引き継ぎしかないです。子供に聞いても忘れちゃったと言われたりで園の様子は分からないですが元気に過ごしていればいいかなと思っています😄

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですよね😂
    保育園から何も言われない限り、うまくやってるのかなとは思ってますが(笑)

    • 4月3日