
コメント

りりこ
ママリさんはピッタリ上下が合うのですか?それは…珍しい人です!👏
すっごいしょうもない豆知識なのですが、聞いてください笑
現代人は下顎が小さく、上の歯に下の歯が入り込む形になっています。これは実は、概ね弥生時代以降に稲作が発展し、お米を食べるようになって顎の発達が変わったから…と言われたりしています。
なのですが、現代でも遺伝的理由などで、下と上の歯がピッタリ合う人がいます!
この人は縄文系の骨格をしていて、とても珍しいです。
私の高校の時の先生がそうで、笑うと漫画みたいに歯が上下揃ってました。
というわけで、結論、ほとんどの人がそうなので、出っ歯などと気にされず大丈夫ですよ🙆♀️
しょうもない話すみませんでした!😂

Yu-mama
うちの娘は、いーすると逆に上の歯に下の歯が覆い被さってます。いわゆる受け口です。
小学生に上がるときまでに治らない場合は、矯正しなくちゃいけないです😅
-
ママリ
受け口ってそういうことなんですね!🙌
息子は指しゃぶりがやめれる気配がまだまだなさそうなので気をつけて見ていきたいと思います!ありがとうございます💖- 4月3日

はじめてのママリ🔰
下の歯に上の歯が被さってるのが普通?だと思います。
逆とかぴったり上下同じ位置とかだと受け口気味になるんじゃないかと。
-
ママリ
被さっていることが多いんですね☺️🙌気にしすぎ様子見ていきたいと思います🥺
ありがとうございます💖- 4月3日

nanaco
私は、上下ピッタリですが、たぶんこれは受け口の部類です。
上の歯がちょっとかぶさるくらいが普通だと思います。
-
ママリ
ちょっとどころではなくガッツリ被さっているので、指しゃぶりもまだやめれなさそうなので注意して歯並びなど見ていきたいと思います🥺🙌ありがとうございます💖
- 4月3日
ママリ
私はピッタリでないです😳上が下にかなり!!!多い被さっていてます🤭出っ歯まではいかないんですが結構被さっているタイプで、子どもは多い被さっているイメージがありませんでした🤔💡
すごい!よくご存知ですね🤩✨勉強になります🥺🙌気にしすぎないようにしつつも指しゃぶりまだまだ続きそうなので様子見ていきたいと思います!
ありがとうございます💖