
娘との触れ合いが少ない気がしています。朝から夜までの日課が続く中で、ふれあいの時間をどう作ればいいか悩んでいます。
娘と触れ合う時間が少ない気がしています。
朝7時頃👶🏻起床
↓
ミルク
↓
ご機嫌な1時間程の間に家事
↓
大体家事が終わる頃にぐずるので迎えに行って大人用の布団に一緒に寝っ転がる(ガーゼとおしゃぶり持たせる)
10分程で寝る
↓
起きたらミルク
の繰り返しで夜までいきます。
なので睡眠がしっかり取れているからか普段そんなにぐずらないので抱っこも全然しません。
ただ、大人用の布団に一緒に寝っ転がる際はずっとそばに居ます。
メリーとガーゼとおしゃぶりに頼っている自分がいて
ぐずらないのでふれあいってどうするんだろう、と
思っています。
みなさん教えてください🥺
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

あらり
すごくおりこうな娘さんですね( இ﹏இ )
今のうちは寝て起きての繰り返しなので、ミルクやおむつで泣いた時に名前よんであげたり抱っこして声掛けしてあげたりでいいと思いますよ!
半年もなれば日中起きてる事が増えて、腹ばい遊び等お母さんが遊んであげることも増えると思います!

ママリ
朝寝、昼寝、夕寝、と寝てばっかりですしね!赤ちゃんの間はそんなもんですよ🤗
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥺✨新生児〜1ヶ月の頃に比べると起きてる時間も少し増えたのでご機嫌なうちに家事とかしちゃってて🥺💦
- 4月3日
-
ママリ
それでいいと思いますよー!寝てる間に家事してたら休憩時間ないですし😁👍
わたしも機嫌いいときに家事やってました🎶- 4月3日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥺✨✨✨
- 4月3日
はじめてのママリ
本当手がかからない反面私はケータイで色々調べ物したりしているので申し訳ないなぁと思ってる自分もいて…。
起きてることが増えた時に目一杯遊びます🥺🌸🌸