※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
産婦人科・小児科

娘が5ヶ月で便秘が続いています。対処法やアドバイスを求めています。

娘が5ヶ月になる2週間くらい前から
4~6日うんちでなくて
小児科に行ってだしてもらったんですが、
そのあとも平気で5日くらいは
うんちでなくて、指を入れてみたり
便を緩くして出しやすくする飲むお薬を
飲ませたりお腹のマッサージしたり
してますが一向に出る気配がありません😭

おならはたくさんでます。。

うんちがでてなくても
母乳の飲みはいいし
すごい元気なのですが心配です。。

娘は5ヶ月入ったばかりで
まだ離乳食はスタートしてません。


同じような経験された方いらっしゃいますか?
これをやったらでるようになったとか
こうするといいよなど
アドバイスお願いします😢

コメント

🍮

便秘心配ですよね🥺

うちもやっと最近になって2日に1回出るようになりました。
お薬は使った事がないのですが、綿棒浣腸が当たり前というくらい便秘ベビーでした。

しかし機嫌が良くてお腹が張ってなければ放っておきました笑(1週間放っておいたこともあります)
おならが出た直後は肛門が緩んでる気がして綿棒浣腸したり、お風呂後体が温かいと出やすいかな?とマッサージしたりしましたよ👌

  • にこ

    にこ


    綿棒浣腸は毎日やってましたか?😢

    1週間でなかった時、次の日はうんちだしましたか?😥

    ありがとうございます!
    やってみます☺️

    • 4月3日
  • 🍮

    🍮


    綿棒は毎日してました!
    1ヶ月検診の時主治医に相談したら1日3回までならしていいと言われました🥺

    1週間出なかった時は綿棒でやっと出た!って感じです!
    その日だけ1日2回うんちしてましたよ!

    • 4月3日
  • にこ

    にこ


    そうなんですね!
    参考にさせていただきます🤝
    ありがとうございます☺️

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子もずっと便秘で悩んでました😭

色々試したり病院に行って浣腸してもらったり薬出してもらったりしましたが全く良くなりませんでした😭

1歳6ヶ月頃にお尻はキレるは泣きながら踏ん張っても出ないを毎日繰り返し
最後は食欲も減り嘔吐をするようになり
いつも行ってる小児科の先生に外科の便秘専門の先生に診てもらった方が良いよと言われ予約をして診てもらったら
機能性便秘症という病気でした😭
レントゲンとったら内臓の周りに古いうんちがびっしりでした😭
それから毎日決まった時間に(うちの場合は朝一。必ず子供が目を完全に覚ましてから)
浣腸をして寝る前に内服のお薬を飲ますのを毎日繰り返してたら嘘みたいに快便になり今では1週間に1回の浣腸と内服は毎日飲ませてますが本当に治ってきてます!!

小児科は内科なので表面上の事しかわからないみたいで少しうんちが出てるとお腹触ってうんち溜まってないよーなんて言われたりします😅
まだ小さいので何とも言えませんが
あまりに便秘が酷いようでしたら一回外科の受診をオススメします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生曰く毎日決まった時間にうんちを出す習慣付けが大事みたいで生活リズムの見直しがかなり効果的みたいです!

    あとよく浣腸は癖になるからやらない方がいいなんて話がありますがそれは真っ赤な嘘で浣腸しても癖付かないみたいですし毎日決まった時間に浣腸して出してあげると腸が覚えて自然にでるようになります🥺
    まだうちの子は出す時間はバラバラな時はありますが朝出すというのは体が覚えてきてます😌

    • 4月3日
  • にこ

    にこ


    そのような病気があるんですね😰
    初めて知りました😢
    娘はまだ元気でよくおっぱいも飲むのでまだ様子見たいと思います!

    乳幼児用の浣腸とかあるんですかね。。

    ありがとうございます😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子も完母で今だにおっぱい飲みますが
    その時もおっぱいだけは普通に飲んでました😭

    浣腸は薬局とかにも乳児用売ってるみたいなのでそれでも大丈夫みたいですよ🙆‍♀️

    早く良くなるといいですね🥺

    • 4月4日
  • にこ

    にこ


    もっとひどくなるようなら外科行ってみます!

    そうなんですね!ありがとうございます☺️

    • 4月4日