※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうくんママ🔰
子育て・グッズ

夜間のねんねトラブルで疲れ切っています。昼寝の管理や夜間トラブルの対策を教えてください。

夜間のねんねトラブルで疲れ切っています…

①昼寝2回はいつ頃からでしたか??
②寝たいだけ寝かせましたか?それともある程度管理して起こしたりしていましたか?

最近夜寝ぐずり、頻回起き、夜間覚醒、寝返り等夜間トラブルがめちゃくちゃあります。日中のねんねから見直したほうがいいとアドバイスをいただいたので、みなさんの①、②を教えて下さい!
また他の夜間トラブルの対策法あればお願いします🙏

コメント

ママ

①2人とも9ヶ月で離乳食3回食になった頃から徐々にお昼寝2回になりました😊
②我が家は好きな時に好きなだけ寝かせる方針です!
上の子が夕方寝そうになったら流石に阻止して早めのお風呂などにしますが😅

1歳未満は眠りも浅く、夜間に寝返りして起きちゃうのはある程度仕方ないかなと思っていました💦
お布団など着せ過ぎて暑い、歯が生えそうなどは考えられませんか?

  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    回答ありがとうございます!
    9ヶ月くらいなんですね!ネットでみた活動時間を意識して寝かしつけをしていたら私が疲れてきちゃって…。
    部屋の温度が高めで、今は布団すらかけていません(笑)
    歯はまだ生えていないですが、生えそうでぐずるのは考えられますね!

    • 4月2日
  • ママ

    ママ

    私が大雑把なのもあるかもしれませんが、あまり時間にとらわれなくていいと思いますよ😅
    大人だって毎日就寝時間がぴったり同じな訳ではないですし、何となく眠くてお昼寝したい日もあればお昼寝せずアクティブに過ごす日もありますよね!
    夜中にふと目が覚めることもあれば朝までグッスリだったり毎日違いませんか?
    赤ちゃんも大人と同じだと思います!
    ネットの情報は参考程度にして、もう少し大らかな気持ちで過ごしてもいいのかなと感じました☺️

    • 4月2日
  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    そうですよね〜💦本当にそのとおりです!!分かっていても時間あれば調べちゃってて…検索魔になってしまいました(笑)
    楽しみ作っておおらかな気持ちで子育てしたいと思います!

    • 4月2日
deleted user

①4ヶ月くらいから午前寝、午後寝で2回です💡

②午前は30分から長くて2時間で、2時間以上は寝かさないようにしてます。
午後も同じくで、それに加えて四時以降は寝かさないようにしてます💡

  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    回答ありがとうございます!えぇー!!4ヶ月からですか?!びっくりです!

    質問ばかりすみませんが、何時くらいの起床、昼寝、就寝か教えていただけますか?

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    元々すごく動く子で、寝返りするのも早かったので体力有り余ってたのか、4ヶ月くらいは睡眠退行もありお昼寝は30分とかしてませんでした😭
    それを最近は乗り越えたのか
    起床7時、昼寝9時半〜10時の間に寝かせて12時ぐらいまで
    午後の昼寝は2時半〜4時まで
    就寝は9時半でここ1ヶ月固定されてます💡

    • 4月2日
  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    睡眠退行つらいですよね。時間も教えていただきありがとうございます(^^)
    16時〜21時半まで起きてるんですか??すごい体力ですね!!夜は起きませんか?

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    辛いですよね( ; ; )
    そうなんです起きてます😂
    最近は自分で寝るようになって睡眠が深くなったのか起きなくなりました!
    完ミなので夜間授乳は3ヶ月の頃からしてないのもあると思います、、。

    • 4月2日
  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    完母なのですこし違いはあるかと思いますが…そんなに長く起きてるお子さん初めて聞きました!!夜通し寝る日を心待ちにがんばります!

    • 4月2日
びーちゃん

ゆうくんままさん!
夜間覚醒したら
どれくらい起きてるんですかー??

うちも最近、頻回なとき増えてきましたよー!
3時間に1回くらいですかね🤣
時期ですかね??
寝ぼけてない限り夜中のおむつは授乳クッション等で周り固めて寝返り防止して戦ってます🤣

  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    回答ありがとうございます!似た様子の方がいるだけでほっとします。
    だいたい23時、2時、5時の3回は起きますが、どれも授乳しています。2時は授乳からの覚醒が多く、30分から長いと2時間の覚醒です💦泣くというより…寝返りしたり声出しています(笑)

    やはり、寝返りがえりできるまで、寝返りしないように工夫することも大事ですよね💦

    • 4月2日
  • びーちゃん

    びーちゃん


    ですよね。
    うちもそんな感じですよー!!
    しかも寝返りして
    寝返り返りも最近取得したみたいで
    気がつくと、隣にいませんよ🤣
    声もよく出してくれるし!!
    日々、成長ですね!!

    • 4月2日
  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    気がつくと隣にいない…想像したら可愛くて笑っちゃいました(笑)やはりこのくらいの月齢は起きる子は3回くらい起きるんですね💦育児本にとらわれすぎないようにしないといけませんね。

    • 4月2日
  • びーちゃん

    びーちゃん

    いないですよー!!
    目が覚めると隣の、確認してます!笑
    布団が広いので旅にでても安心なんですけど。

    気がつくとリモコンのカバーが袋に入っててそれで遊んでたり🤣
    5ヶ月入ってくらいから
    夜泣き祭と夜起き復活祭ですね😩

    まだ、うちは起きても泣かないでなにかしてるだけなので
    まだ助かってるほうだなあって考えてます!!!
    お互い
    頑張りましょう😊

    • 4月2日
  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    びーちゃんさんのポジティブさ、尊敬します!!
    子育て始まってからホルモン関係なく情緒不安定なので…前向きにがんばります!

    • 4月2日
  • びーちゃん

    びーちゃん


    わたしもバランス崩れて
    帯状疱疹でこにこの前、できましたよ?
    くそ痛かったです!!

    なので
    気にせず大好きな糖分補給しまくりです🤣
    子供寝たら即、基本寝てます!!笑
    産んだらダイエットなんて消えました🤣

    ムリせず!!
    大好きなことして発散してください!!

    • 4月2日
  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    大変でしたね💦
    本当にダイエットしたらさらにストレスになって悪循環ですね😭食べる、寝るは本当に大事ですね!!それだけは手を抜かずに極めます👍
    びーちゃんさんの回答に元気出ました!

    • 4月2日
  • びーちゃん

    びーちゃん


    ほんとに食べて
    ねる。大事ですよね😊ダイエットは落ち着いたらきっと、やるはず!と信じて。笑

    だから、子供とよく一緒に昼寝してます!!
    そのほうが子供も、よく寝るので!!

    よかったです??
    こんなアドバイス。笑

    FIGHTです😊😊😊

    • 4月2日
ゆず

①8〜9ヶ月ぐらいですかね🤔

②朝起きる時間と寝る時間をある程度決めて、昼間は自由に寝かしてました!

赤ちゃんの活動時間はご存知ですか?☺️うちはこの表を参考にしながらお昼寝調整してましたよー!

  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    回答ありがとうございます!
    ご丁寧に画像まで…助かります!
    夜間トラブルは昼間の寝させすぎ?とも聞いたので起こしたほうがいいのかな…と思いましたが、一応平均内なんですよね💦

    • 4月2日
  • ゆず

    ゆず

    赤ちゃんは逆に昼間の睡眠が足りないと、夜の睡眠トラブルになるみたいですよ😭
    個人差はあるとおもいますが、うちはまさにそのパターンでした😵

    もしインスタやってたら 愛波文 で検索してみてください☺️すごく勉強になりますよー👏

    • 4月2日
  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    なるほど!起こすと自分の時間がなくなる…と思って起こしませんでしたが、それでいいなら一石二鳥です(笑)

    フォローしました!気になる記事が盛りだくさん(*_*)明日じっくり読み込みます❤

    • 4月2日
ちゅーん

①上の子は確か8ヶ月くらいまで夕寝ありで3回してましたが下の子は2ヶ月から上の子の行動の関係で夕寝なしの2回です!

②起こしてました。睡眠と食事が毎日同じ時間になるように気をつけてます。

夜間トラブルは7ヶ月から減っていき、上も下も8〜9ヶ月で完全に朝まで寝るようになりました。うちは夜起こしての授乳(ミルク)をやめてからぐっすり寝るようになったと思います❗️でもそうなるには離乳食しっかり3回量も食べれるようになってからなのである程度は仕方ないと思います💦

寝かしつけしてますか?寝かしつけしてると夜中起きたときにひとりで寝付けなくて泣いてるかもしれません。自力で眠りにつけるなら夜中起きちゃっても寝直せるのでうちは抱っこしてお歌とか歌うけど寝入る前に置く、泣いてもいったんは置いて、部屋を出て様子を見る。少し待ってまた抱っこ、でだんだん部屋に行く時間を長くしていくようなことをしてました。

次男に限っては寝かせたらすぐ長男の歯磨きとシャワーがあるので抱っこしてあげる時間もなくミルク飲んでおやすみー!😅でベッドに入れ、泣いてても私はシャワーへって感じだったので可哀想でしたがセルフねんねめっちゃ早くできるようになりました😂

  • ゆうくんママ🔰

    ゆうくんママ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり8、9ヶ月あたりなのですね!上のお子さんいるとスケジュール管理が難しいですよね💦

    うちの子は6ヶ月なので夜通しは無理だな〜とは思っていますが、覚醒は回避したいです(笑)
    夜はトントンはしていますね💦それも原因かもしれません。抱っこは私の腰痛もあり、ギャン泣きでない限りはしていません。
    やはり泣いてても多少は耐えるとねんね力つきますよね!!賃貸なので気が引けますが…検討してみます☺

    • 4月2日