
コメント

ママねこ
今はおしっこは立ってしてますが、補助便座でしていた時は本人に手で先っぽを下に向けるように教えてましたよ!

なな
うちも上に飛んでしまうのに悩んでました。
穴が上に付いてて上に飛びます。
補助便座選びも、下にカバーあり便座の隙間におしっこが入らないことと、真ん中が少し上がってて上からの漏れも防げて、でも自分で座れるタイプで探しました。
前に手持ちがあるのがしっかりおしっこカバーしてくれそうですが、長く使えるまたがずに座れるタイプにしました。
つい最近から保育園で教わったのか学んだのか?両手を膝に付いて腰を下に向けてしてくれるようになりました。膝に両手を乗せて前に体重をのせるとした向きますよ。深く座って後ろに体重乗せると上を向いてしまう気がします。
以前、私の膝にかかったこともあり「ママに飛んじゃうもんね」と先っぽを気にしながらしてくれますが、気を抜くと上にすぐに出ちゃいます。
-
はな
コメントありがとうございます😊
上向きなのですね!!うちは左向きなのでいつも左側にとびます💦
便座を買うときにそこまで考えていなかったので、いまの便座でいかにとばなくさせるかやはり息子に頑張ってもらわないとです💦
膝に両手をのせ、前に体重をかける、さっそくやってみようとおもいます✨- 4月2日
はな
コメントありがとうございます😊
やはり手で持たせたほうがよいですね💦
本人まだ難しいみたいで、けど頑張って教えてみます!!