
息子が言葉が遅く、「ヴーー!」と叫ぶ癖がついてしまい困っています。療育や病院にも行っていますが、日常生活での悩みが尽きません。
言葉の遅い息子、困ったときに「おかあさーん」とも「きてー」とも言えないので、ひたすら「ヴーーー!!!ヴーーーー!!!」と叫びます。
「そうじゃなくて?」と促すと「やって」とか「う!う!」と手招きして呼ぶのですが…
この悲痛な叫びのような声、一日聞き続けると気が狂いそうになります。
癇癪とかではなく、そうやって一生懸命声を出してる感じなんですけど、もうそれが癖になってるのか
わたしを呼ぶときが常に「ヴーーー!」になってしまっています。
おかあさんの「お、お」って呼べば来るよ~とか、都度言うと言い直すのですが…
今日は疲れもあってか、私の気持ちに余裕がなくて
保育園や図書館で小さい子がお話しているのを見て、なんでうちの子だけ…なんで私だけこんな思いをするんだろう…不公平だよって絶賛ブルーになっています。笑
病院にも療育にも行ってます、できることはやってます。
- えみ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
お気持ちお察しします。
娘も全然話せないので、自己主張が激しい今日この頃、私も参っています。
ママーとは言いますが、その後が何も言えないので、常に「うん!うん!うん!」みたいな感じで指差しして伝えてきます。
少し手が離せないでいると「ゔーーん」みたいな感じで、無理やり私を引っ張っていこうとしますが、
「ゔーーん」が凄く耳障りで
言われたそばから、「あーうるさっ😖」って思ってしまいます。
うちも病院行ってますが、なんか先が見えず、絶望してます😢
えみ
共感ありがとうございます😭😭
そうなんです、聞いてて不快になる音なんですよね😓😓
うちは最近単語がちらほら出始めましたが、二語文なんて程遠いです…😑💦