![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育初日で娘がケガをして帰ってきた。保育園の対応に不安を感じる。初めての子育てで心配。
慣らし保育初日でケガをして帰って来ました…
4月3日で1歳になる娘がいます。
4月から保育園に預けるため慣らし保育が始まりました。
最初は短時間で2時間でお迎えにいき、預かり中どんな様子で遊んでいたか、ずっと泣いていたのですがおやつは食べました。
お迎えの手順を教えて貰い今後の流れをいろいろ確認の話をしました。
いざ、話が終わり娘を連れて帰ろうとすると…
お母さん、そういえば!娘ちゃん、尻もち付いてテーブルであごを打ってしまって下唇から出血したんです!
今は止まってるので大丈夫かと思いますが、帰っての様子を教えてください。
ケガした事は最初に言ってほしかったな~と思うのは私だけでしょうか?
また、子供にはケガがつきものだと思ってますが、初日の2時間でケガをさせてしまう保育園は大丈夫かなぁ~?
と不安になってしまいました🥲
2日目の朝の預かりも、何時にお迎え来るのかとかケガはどんなだったかなど何も聞かれず預かられたので😅
心配になりました…
初めての子供なので分からない事ばかりなのですが、心配し過ぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
報告してもらえるならまだいいと思います!うちが行ってる保育園は報告すらないですよ😂
ここ怪我してたんですが何かありました?って聞いても「自分で引っ掻いちゃったのかな?」って感じでした😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いや、初日でそれは心配になります🥺
ある程度の傷は仕方ないしちゃんと報告してくれたらもんだいないですが、
一番先に言って欲しいですよね💦
ましてもや女の子だから跡が残ったら大変だし😨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり先に言ってもらった方が心配してくれてるんだな!って分かりますよね🥲
子育ては心配事が多いですね😣- 4月2日
![まめはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめはは
慣らし保育期間が一番事故が多いと言われているし、これからも怪我は仕方ないかな〜とは思いますが、普通は一番最初に言いますよね😅
うちは保育園に預けて2年目になりますが、先生たちも慣らし保育期間はやはり少しバタバタしている印象があります。
心配になりますよね😣
きっと先生たちも慣れる期間なので、普通に通う期間が始まってみて、様子を見てもいいかと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
やはり、仕方ないとは思いますが最初に伝えてもらった方がしょうがないか。ってなりますよね😅先生達もお若い方が多いので様子みていきます😊
- 4月2日
![37nosk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37nosk
報告してもらえるだけ良いのかなと思いますが、息子の通ってた園では必ず園長が出てきて謝罪→担任から経緯の説明と謝罪がありました。
それこそ子供の自業自得みたいな小さなアザとかも必ず報告してくれてました🙌
そのタイミングでの報告だと何なら忘れてた❓って感じしますね😥今後も同様の事があったら考えてもいいかもしれませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
そこまでして頂けたら誠意が伝わってきますね😣今後帰宅したら体をチェックしようかなと思います😭
- 4月2日
![nanaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanaco
ベストを言うなら、最初に言ってほしいですね。
最初は心配になると思います。
次の日、ケガの調子を聞かれることあんまりないかもです。その日の連絡帳にその後どうだったのかということを書いて終わりです。うちの場合は、なんか変調がある場合がなかったからかもしれないですけど。。
-
はじめてのママリ🔰
何もかも不安な期間だからケガに関しては最初に言ってもらった方が、そっかぁ😣ってなりますよね。
今後は手帳をようチェックですね🥲- 4月2日
-
nanaco
あ、保育士さんから特に連絡帳に書いてあることはないですよ!
こちらが、家でも特に変わりはありませんでした!と書くくらいですよ。
逆に何か家で怪我したとか、変調があれば連絡帳に書くようにしてます。それに対しては、園ではどうだったかと返事がくることもあります。- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
いきかえりの先生とのコミュニケーションを大事にしてみます☺️- 4月2日
![boys mama⸜❤︎⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
boys mama⸜❤︎⸝
それは心配になりますね😭
娘さんは大丈夫ですか?🥺
上の子の保育園は真っ先にすみません!!って報告してくれます🥺
なので安心できますが、女の子で初日でそれはモヤモヤしちゃいますね😭
-
はじめてのママリ🔰
口の中だったのですぐに血は止まってキズも分からない程度でした😊
やっぱり真っ先に言ってくれた方が受け入れやすいですよね😣なんだか今後が心配です💦- 4月2日
![RYU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RYU
初日にケガは心配になりますね💦
お迎えの手順の話と怪我の報告をされた方は同じ先生ですか?
うちの保育園では怪我を詳細に伝えるために目撃もしくは対応した先生から直接話があります。お迎えに行くと基本的に真っ先に報告されます。
クラス担任以外でもケガのことを周知されてなければ翌日は無対応が多いですよ😃
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!担当?だった先生が全て言ってくれました🥲言われないよりは良かったですが、次の日はそのままが多いのですね😅
先生とのコミュニケーションを大事にしてみます!- 4月2日
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
保育士です。
お迎えに見えたらすぐに伝えて、怪我の経緯や傷の確認をしてもらったりしますが…
先に言わなかったのは理由があったのか、どうなのか…説明があるのに娘さんとあわせてしまうと泣いてしまう可能性もあるので、引き渡す時にしたのかわからないですが💦
翌日は怪我の様子も伺いますし、傷がどうなってるか確認します。お迎えの時間も確認し合えると間違いなどなくていいですよね。
預けてすぐのことなので、心配になったり不信感がでてしまうかもしれませんが、娘さんも今後怪我なく、安全に楽しく通えるといいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
やはりそれが一般的なんですね🥲これからは先生とのコミュニケーションを大事にしてみます😣
- 4月2日
-
p
翌日何もない感じだと、怪我させてしまったのに知らん顔みたいな感じになってしまうので必ず声かけます💦
「そういえば」って言い方が人の大事なお子さん怪我させといてちょっと…と思いました💦お互いにまだあまりコミュニケーションとれてない状態なので関係築くのこれからですよねっ- 4月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そういえば!っていうのが気になりますね😅先生達も年度初めでバタバタしているのは分かりますが💦
先生によっては報連相があまり行き届いていなかったり、クラスの人数は多いですか?多いところはそういった印象です。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…娘のケガを思い出したように言われたのもう~んでしたね😰先生1人に4~5人の園児ぐらいかと思います。最初ぐらいはしっかり見ててほしかったですねー🥺
- 4月2日
![H & I](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H & I
うちも今日怪我して帰ってきました!
頭にたんこぶがあり、
冷えピタされてました。
担任の先生からはどうやって転けたのか説明があり、
すいません。と謝罪ありました!
その後に今日の出来事など
お話してくれました
まずは説明と謝罪あるべきですよね(><)
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
お子さんは大丈夫でしたか?😣💦ケガはほんとに心配しますよね😫ちゃんと伝えてくれないと後々体調の変化での対応が変わりますからね!!- 4月7日
はじめてのママリ🔰
それは不安でしか無いですね😫それだと、とぼけられた?感じにもとれますよね💦
預けるには覚悟もいると言う事でしょうか🥺