※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

泣きそうです😭義両親のお祝いで、家から車で高速で2時間の義姉の家に一…

泣きそうです😭

義両親のお祝いで、家から車で高速で2時間の義姉の家に一泊で家族で集まる事になりました。

しかも、県外です。

私はその時は妊娠7ヶ月になります。

趣旨は、義両親を息子・娘がお祝いする事なので、私は体調が悪ければ欠席するつもりです。

ただ、夫は なんでお祝いをしてあげられないんだと言ってきました。

私は結婚3年目にして、やっと妊娠したのですが その間はずっと「早く病院に行きなさい。あそこの病院が良いらしい。親戚に相談した」とガミガミ言われてきましたし距離を置いています。

もともと、お宮参りやお食い初め、初節句や七五三のお祝いをしない家庭らしくて。。
子どもへのお祝いは、無いらしいのに 子どもたちは、親に感謝の気持ちがあるからお祝いをするそうですが

嫁側としては、我が子のお祝いはしないと言われてるのになぜ身重の体でそんなキツイ思いしないといけないのか、わかりません💦

その上、先程 義母から 夫の弟が「電車で3時間かけて行くと言っているけど、弟は車ないし迎えに行ってあげて」と夫に言ってきました。

今まで、車を買ったら?と何度も話をしたらしいのですが頑なに車の運転が怖いと言ってしません。
案の定、うちへの負担となりました。


地理としては、義弟の家→私たちの家→義姉の家となります。
私の家から義弟の家まで迎えに行くのに往復高速で2時間かかります。

直接、義姉の家に行くなら片道高速で2時間なのに、義弟の家まで往復逆走して迎えに行かないといけません。

そして、私たちの家を通り過ぎて義姉の家まで2時間走らないといけません。
私たちの負担は片道トータル高速で4時間です。

しかも、妊婦なのに義理家族のお宅に宿泊するだけでも負担なのに 聞いただけでストレスになりました。

なので、私は義弟を迎えに行く時は車に乗らずに途中で私を拾ってくれと言ったら夫は機嫌が悪くなりました。

妊婦でハワイに出かけたりする方もいらっしゃるとる思うのですが、私は不妊治療をして顕微授精をしてやっと授かった35歳の妊婦です。

3〜4時間の車移動で、ストレスで気を使う義家族のお宅へのお泊まりって普通ですか?

義母から電話がかかってきた時に夫に、「となりのトトロちゃんイライラさせないようにね〜あははは〜」
という笑い声が聞こえてきました。

嫁の妊娠なんて、なんとも思ってないしこんなもんですよね。

趣旨は、義両親を息子たちがお祝いする事と分かっているのですが、甘ったれた考えですが、親族の中で夫も含め誰も私の体調を気遣う人はいませんでした。

どうしたらいいですか??😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

嫁と親、あなたの今の家族はどっちだ?ととなりのトトロさんのご両親からきいてもらいたいですね😈

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホント😥なんにも、守ってくれません。

    • 4月1日
ママリ

うちは年末年始義実家に泊まるのが恒例でしたが
妊娠中、出産後は義実家の方達もきついだろうから無理しなくて良いよとの事で泊まらなかったですよ💦普通じゃないと思います💦

車の移動だけでもお腹は張ることありますし、万が一車で移動中や義実家で異変が起きた際にすぐに受診できないかと😣💦
いわゆる安定期だから旅行って人もいますが妊娠中は安定期というものはありません。
断った方が良いです…
ご主人…!何でそこは断らないの…!
今のうちからご主人には義実家より自分たちを優先して欲しいと言っておかないと
出産後も赤ちゃんに負担があろうと義実家優先させてしまいますよ💦
失礼ですがとなりのトトロさんにはご家族いますか?
ご家族からご主人に厳しく注意してもらうのが一番かなと😣💦
もしくは産婦人科の先生、助産師さんからご主人に注意してもらってください💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    うちの両親は、私がグチを言うと「あんたの旦那は腹が立つね。お母さんが言ってやろうか?」と言いますが、実際は全く言いません。
    両親も弱い感じです。
    最後の砦として、産婦人科の先生ですが💦先生は、長時間移動は勧めないと言ってくれるでしょうか💦
    高齢出産なので本当に怖いです😭

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    ご両親…もう少し頑張って…!!😭
    産婦人科の先生もしくは助産師さんなら妊婦さんと赤ちゃん第一に考えてくれるのでおそらく大丈夫かと…!
    私ではなく親戚が産後すぐに義実家に来いと言われ、旦那も守ってくれない時に小児科の先生に相談したら
    ドクターストップ出してあげるから旦那にそう説明してと言われたそうです💦
    お医者さんによって対応も違うでしょうが何かしら助けてくれるはずです!
    検診は毎回ついてきたりしますか?
    もし先生から忠告が無理そうとかなら検診でお腹が張ってるかも、安静に過ごすようにと言われたとでも言ってみてはどうでしょう😭

    怖いですよね😭
    赤ちゃんの命を守るためなのでちょっと大変ですが頑張ってください!
    なんなら絶縁する覚悟で良いかと…あのときこうしておけば…ってなるよりかはマシです💦
    せっかく来てくれた大切な命ですもんね😭

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。。
    もう、嫁は嫁、という考えの家柄らしくて。。
    足並み揃わないと、爪弾きにされるし そうなると夫も親族の中でかっこうが悪くなるので私に矛先が向き「となりのトトロが、ちゃんとしないから!」という流れになります。
    本当に恐ろしいです。
    まさか、自分がこんな人と結婚するとは思いませんでした。

    • 4月1日
ちょこ

コロナもあるし、妊婦だし、そんな状況で車移動は大変ですよね💦
旦那さんも体調気遣って欲しいですね。
行きたく無いのであれば、お祝いの気持ちを物とかで渡してもらうとか...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい💦初期の頃は、よく出血してて仕事も休んでいるんです。
    夫婦旅行ならまだしも、義家族という気を使う中で行くのは辛いです。
    プレゼントも悩みます。
    赤ちゃんのチャイルドシートやベビーカーが高いと夫にケチをつけられ反対されるのに、義両親への古希のプレゼントはお金を惜しまず出す所がよくわかりません💦
    我が子より、実家が大切なのでしょう。

    • 4月1日
あー

読んでて辛くなりました😣
大丈夫ですか?
コロナ禍での妊娠、色々と大変な中だと思います…。

まず、このご時世に集まるのですね。義家族の中で誰も自粛しようと言う人がいないことにあきれました😅
ましてや義両親のお祝いなんて、大人なんだから我慢したら?って思います💦

絶対に行かない方がいいと思います!
距離を置いているのなら、もうこのままの距離でいる方がいいですよ。

そして、義母の電話での言葉に怒りが込み上げてきました。
こんな人のために大変な思いすることないですよ🙌
そっちがそんな扱いするのなら、こちら側もそれ相応の態度でいいと思います!

とにかく、お身体お大事してください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい💦
    ホントその通りです。
    不妊治療していた時の病院も、色んなリスクを考えて同意書を沢山書いて治療していましたし、医療の事を考えると県をまたいでの移動も嫌なのですが

    所詮他人なのだなぁと、夫も含めて感じてます。

    実母は、すごく怒っているのですが 特に夫に直接文句を言ったりはしないので、夫の中では私がただワガママ言ってるという形になって喧嘩も受け入れません。

    私たちは、胎教に悪い親ですね💦

    反省です。

    • 4月1日
ゆか

長時間の車移動きついですよ🙄バスに1時間揺られて通勤してただけでつらかったです🙄それに授かるまでの道のりを思うと、ストレス溜めずに会わない方がいいと思いました😵
私は喧嘩してでも行くのやめます。これでもし赤ちゃんに
何かあったらすぐに病院にもいけないし、安定期とはいえ安全かどうかなんてわかりません。それを旦那さんはわからないんでしょうか?親の自覚ないんでしょうか?義両親たちの神経もわかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    けっこうアクティブで、自宅でパーティーとか好きな家族らしく
    1人1人が自分たちの事しか考えない集まりなので、誰も気を使わないんでしょうね。
    逆にいうと、私も自分の事だけを考えていれば良いのかなと思えてきました。

    • 4月1日
  • ゆか

    ゆか

    それでいいです!何にもしてくれないのに、なんでこっちは気を遣わないといけないんだろうって思いますし😂良くしてもらってたとしても、長距離なのでやっぱりいけないと断ると思います🙄

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    私は自分の実家にも帰っていませんもん💦県外になるのですが大体1時間の道のりなのですが両親はコロナを心配して会いにも来ません。
    本当に悔しいです。

    • 4月1日
ママリ

コロナ禍ですし、妊婦さんが車に4時間長距離は心配です💦その時点でムリだねと周りが言うべきですよね💦弟さん迎えに行けもないですよね🙅‍♂️旦那さんだけ行けばいいと思います😭ましてや、そんなガミガミ嫌味な義母の為に行きたくないですし、ストレスよくないですよ😢
体調気遣ってくれないのって辛いですよね🥲
声を大にして妊娠中だから行けないと言っていいと思います!私も妊娠中、妊娠を理由に義家族との付き合い断ってましたよ🥺本当にお身体大事にしてください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい💦
    ママリさんは、妊娠中の義家族との付き合い断った後
    赤ちゃんが生まれた後普通に会えましたか?
    冷たくされたりして無いですか?

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    普通に会えました、、というか産後から毎週押しかけてこられてひどいめにあいました😭冷たくもされてなく頭の事が孫でいっぱいという感じで私の事は眼中にない感じです😅孫がいるから嫁は冷たくても大丈夫だと思います🙆‍♀️冷たくされて付き合わないで済むなら私はそれが一番平和でいいと思います🥺

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強いですね💦
    毎週こられたら、発狂しそうです😭実家に帰りたいです😥

    • 4月1日
えん

私なら絶対行かないです!

行かないって言うのがわがままに聞こえるような相手なら、最初は行く感じで合わせておいて、日が近くなってきたら「病院の先生に安静にと言われた。4時間の移動なんてとんでもないと言われた。ほんとに残念だ」と嘘を並べて欠席します☺️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭それをやってのけたいです!

    夫は1人でいかせるつもりですが
    えんさんだったら夫が自分の体調を気遣ってくれない事に対しては、話し合いますか?

    夫の考えは、そのままにして嘘ついておきますか?

    ほんとどうしたら良いか知恵を貸してください😭

    • 4月1日
  • えん

    えん

    お腹もそこまで目立たない時期だと、悲しい事に何が辛いのかが想像できない旦那さんも多いのかと思います🙄💦

    私ならこの話題に関しては何も言わないと思います(義家族批判もしてるみたいに聞こえるので。…批判したいし苦情ものですけど)

    ですがこれからの日々の生活の中で気遣いが感じられないと感じた時は、その都度ハッキリ伝えますね‼︎

    そしてもしお腹が張ったり、身体がしんどくなった時は声を大にして安静にします!
    妊娠中の身体がどんだけ辛いか分からせてやりたいですね😤

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    お腹が出てるのは出てるんですけど。。
    7ヶ月は、さらに大きいですもんね😥
    そうなると、わかってくれますかね💦
    今も、「妊娠してなくても、お祝いには行きたくないと言っていたはずだろ」と怒鳴られました。
    批判する前に、論破されました😭
    妊娠を盾にしていると。。
    守ってくれる人じゃ無いです

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

ぜっっっっったい行きません🤣笑
こんなご時世(コロナ禍)で、県をまたぐ移動を強要するなんて、正直信じられません😢しかも妊娠中なのに😢直接会わなくても、祝い方はあります。
何より、旦那さんには、今こそ、奥様の事を第一に考えて、思いやりを持った言動、行動を取っていただきたいです!その心無い言動、行動1つで、マタニティライフにどんなに影響するか。
また、弟さんも、ご病気等で運転が出来ない状態や状況でしたら、助けてあげなければいけないかもしれませんが、ご自身の勝手な都合だとしたら、知らんがな!という感じです😅

無理しないで下さいね😢味方は居ますよ⭐️妊娠周期も近く、思わず、コメントせずにいられませんでした😣😣😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の勝手な都合で運転しないで夫婦共にペーパードライバーです。
    なぜ、「となりのトトロの体の負担になるから、俺が迎えに行くから家で待ってて」と言わないのかが分かりません💦
    思いやりは、ほとんどなく今も夫はキレて寝室に籠り仕事の本を読んでいます。

    • 4月1日
ははじめてのママリ🔰

妊娠中の長距離移動はかなり負担がかかるのでおすすめしません。検診の時に主治医に話して、安静が必要である旨診断書だしてもらってでも行かない方が良いですよ。赤ちゃん守る為にも強い気持ちでいてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断書を書いてもらったら良いのですね‼️
    ありがとうございます😭

    • 4月1日
  • ははじめてのママリ🔰

    ははじめてのママリ🔰

    絶対無理しないで下さいね

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月1日
  • ははじめてのママリ🔰

    ははじめてのママリ🔰

    体調悪いアピールして寝ててください。妊婦の体調気遣えない人達のことは考えず、授かった命守ることだけ考えたら良いですよ。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    考えたらダメですね🙅‍♀️実家に帰りたいです😭

    • 4月1日
  • ははじめてのママリ🔰

    ははじめてのママリ🔰

    帰ってしまってもよいと思いますよ。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日、なんとか自力で運転して帰ります💦
    夫といるのは、もう辛すぎるので。。

    • 4月2日
ぴぴ

断固拒否です!
なんと言われても当日絶対準備しません😤
そりゃ夫婦でハワイなら妊婦でも喜んでいきますが
めでたくもない義両親のお祝いなんて
健康でもそもそも行きたくないです😱
子供じゃないんだから引っぱって連れてけないし
体調悪い!とだけ伝えて寝ます😪
約束あるから時間になればキレてても旦那さんは行くでしょうし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    いつも、私が義家族について「おかしい」と感じたときに夫婦喧嘩になります。
    夫はキレて実家の事を守ります。全て、私のわがままで分からずやのせいだと思われているんです。
    ホント、ハワイなら行きますよね😂コロナ禍じゃない時代のモデルさんとか行ってますもんね😂

    • 4月1日
(˘ω˘)

育ってきた環境の違いだから多少は仕方ないと思いますけど、うちも徹底的に夫と戦いました。
義兄へのお祝いについてで揉めたんですが、、、
私は嫁なだけで兄弟でもなければ気持ちなんてない!気持ちで今までやったことに対して何にも返ってこないんやからこれ以上の気持ちなんてない!
って言ったらなんでそんな冷たいこと言うん?って感じでした。だからなんでお祝いできないの?っていう旦那さんの言葉はあの時のうちの旦那と同じ感じなんだろうな、、、
結局うちはうちの親の様子とかを見たりして自分の方がおかしいって気付いてくれたんですけど。

ただただ一言
お義母さんのことはお祝いして大事にするのに、なんでやっと授かったこの子と私は大事にしてくれないの?
って言ってみてはどうですかね?

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    キレずに、泣き喚かずに、凪な感じで…ボソッと…
    なんか1番怖そうというか冷ややかさに血の気引いてくれないかなって😅

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ、言いました!
    義母の事は、お祝いするのに
    なぜお腹の子の事はお祝いしないの?って話しました。
    そしたら、今さっき「妊娠してなくても、お祝いする気がないんだろ。今まで、俺の親や兄弟を嫌っているのは分かっていた」と言われました。
    そりゃ、姑さんの自慢話と妊娠についてガミガミ言われるので好きには、なれません。
    その中でも努力して、正月に料理を持って行ったりして夫がいなくても1人で義実家に行ったりしていたのに。
    もう、夫は全然 「よくしてくれた」とか思ってないのに驚きました。

    • 4月2日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    お祝いではなく大事にしてくれないの?って聞いてみたらどうですか?
    単純に移動に対する負担とか分かってないですよね
    近くなってきたら嘘でもいいから最近お腹張ってしんどいを普段から連発して、本格的に体調ヤバいから実家帰るわとかもありかなぁ

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦 精神的に一杯一杯で。。
    一旦実家に帰ったのですが、親から仲直りして欲しいと言われ夫の元へ帰りました。
    しかし、改善はないです💦
    会話もないです

    • 4月4日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    だったらまた実家に帰りましょう
    向こうに改善の余地がないのならどうしようもないし、義母のお祝いの日だけでも逃げましょう🥺

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫からも、俺たち頭冷やそうと言われました。
    これは?帰れる?と思ってます。
    夫へのダメージは、①仕事から帰ってご飯がない事②洗濯・アイロンをかけてない事だと思います。
    私はお世話する母親状態でしたから😅
    体の調子が良い時に、出て行きたいです☺️

    • 4月5日
ママリ✨

私は義両親の子どもじゃないので感謝もしてないし行かない✋
くらい言えたらいいんですけどね😅
(私は言います!笑)

旦那が味方につかないなら私なら離婚案件です💔
実際、旦那に「正直子どもがいればいいからそんなならあんた要らないよ」と行ったことあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか??強いです✨
    今、精神的に参ってしまってます。家にいても会話がなくて、辛いです

    • 4月4日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    他の方の回答に書かれてましたが、「妊娠してなくても・・・」と言われたそうですが、私なら、妊娠してなくても義兄弟の迎えや家に泊まりなんて無理です💔
    実母さんが全面味方だといいんですが💦
    私は性格上はっきり言うし、気が強いので無理して家にいないです😅
    根本的な解決にはならないかもしれませんが、ホテルにでも滞在して数日出ていくと思います。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が、心配して昨日夫の携帯に泣きながら電話してきました。
    母は、お腹の赤ちゃんに障るからケンカをやめてという話でした。
    その時の夫の態度は反抗的でした。
    夜中に、その事について話したのですが 「なんで夫婦のケンカに頭を突っ込むわけ?」と言っていました。
    「私は義母から妊娠しない事について3年間ずっと言われ続けてきたよ!それこそ、夫婦の営みについて首を突っ込んでるじゃん!でも私は、反抗的な態度をとった事ない!それ考えたらお互い様でしょ!」と言い返したら、やっと私が今までどんな気持ちで義実家と付き合ってきたかわかったようでした。
    お泊まりなんて、無理ですよね💔

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

不妊治療されてたんですよね?
何と言うか・・・旦那様は何の為に不妊治療されてたんでしょうか?💦
お金や時間もかかったでしょうし、体力や精神面でも大変だったはずだと思うんですが😰

普通一緒に頑張ってきた嫁と授かれた子供の事を第一に考えると思います!

義理御家族も頭おかしいですし、旦那様も意味わからないです😡‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦不妊治療してました。精神的に不安定になり、夫にどれだけ辛いか訴えた事が何度もあります。
    でも、授かった今 なにも理解していなかったことが分かりました。。
    義家族も、分かってないですねぇ。。

    • 4月4日
はる🌸

病院に相談していいと思います!
もし自分で伝えれなかったら
代わりに伝えてもらうのもありだと思います!

もし、県外またいだら
2週間自宅待機で検診も出来ないって
言われたとか!
絶対行かなくていいです!😫😫😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院側としても、県をまたいで遊びに行くのを嫌いますよね💦他の患者さんにも影響ありますよね😥

    • 4月4日
rimama

読んでて義家族さんと旦那さんにイライラしました😡
車って横になりにくいし、お腹張った時にどうしようもない気がするので、私だったら行きません😢💦

旦那さん、奥さんが顕微授精を頑張って来てくれた赤ちゃんのこと、なんだと思ってるんや!と怒鳴りたいです。。。

病院の先生から車で30分までしか移動許可おりてない、と嘘つくことはできませんか?😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、どうしようもないですよね💦
    高速を走るので、パーキングで休めば良いけどキツイ時に我慢しないといけないのは、目に見えてるし
    たどり着いた先も、義姉の家ですから手伝いをしないといけませんしね。。
    結局、私より親兄弟が大切なんだと思います。
    もし、本当に体調が悪くても怒るんだろうなぁと思います。

    • 4月4日
ママリ

コロナは全く収まってないというのに非常識なお家ですね💦
ご主人と家族の関係も一見良好そうでものすごーく歪んでますね…付き合わされるトトロさんが災難です。。

色々読んでいますとご実家も近くて関係良好のようなので一回しばらく帰ってしまっては💦
今は加熱しすぎて話し合いの時期ではない気がします。

ご主人は感情的な方のようなので、今は何があってもようやく授かった子どもを守りたいこと、父親のあなたがそれを優先してくれなかったことを悲しく思っていること、お産には生まれる最後までリスクが伴うこと…淡々とお手紙に書いて残したらいいと思います。義実家のことは一切なにも書かずに。(書くと絶対揚げ足とられます)
可能なら、医師の診断書など添えて…なんとなく、妊娠はしたらみんな安全に生まれると思い込んでるタイプなのかなと思って💦
診断書があっても、親に聞いて、そんなの大丈夫よ、って言われたらそっちを信用するんでしょうけどね。。
これも効果ないかもですけど、コウノドリ一冊くらい置いておくとか…悲しいこともたくさん起こっているんだよと…

帰られた後も、激するタイプとのことですのでお電話はほとぼりが冷めるまでやめて、LINEなどの文字を、推敲しながらマイペースに返すくらいでいいかと。あくまで連絡があれば、です。
ご主人からご連絡がなければそれでもいいんじゃないかなと。。

となりのトトロさんお優しそうなので、つけあがってる気がします。
揉めるリスクもありますけど、わたしなら妻も子も大切にしてくれず、自分の体面第一で負担をかけてくる夫なら害に思えます。いない方がマシかもって。
ご主人には、ゆっくり頭を冷やして考える時間が必要な気がします。
トトロさんにも、安心して過ごせる時間が。

顕微ということは採卵されたんですよね。わたしも経験者なので、あの地獄を経験してやっと授かったのに、ばかやろー!と叫びたい!

ご主人は何で、お子さん欲しかったんでしょう。世間体?一人前と両親に認められたい?早く親離れしてほしいですね。今や自分が親なんですから。
甘ったれてるのはトトロさんではなくてご主人ですよ。
トトロさんは、ご主人の母ではなくてお腹の子のお母さんですから、甘えきられて困りますね…💦

味方が隣にいない環境しんどいですよね。負けずに大切なものを守って頂きたいです。エールを送ることしかできませんが。。

ちなみに行く行かないは、ご主人との間で結論はまだ出さなくていいと思いますけど、心の中の結論は行かないの一択。仮病でも診断書でもなんでも使います。
コロナがなくたって妊娠中の長距離移動はリスク高すぎます。何かあった時取り返しもつかないし、一生自分を責めてしまうと思います。
なにかあっても、どうせその義家族には他人事です😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなちさん、ありがとうございます😊
    その通りです、夫は女性より感情的になるタイプなので
    何を言っても もう聞く耳を持ちません。
    私も、前は泣きながら話を聞いてと言って追いかけていたのですが もう気力もなく会話のない生活が続いています。私がリビングにいて、夫が寝室にいます。
    一昨日は、実家に一度帰りましたが お腹に赤ちゃんがいるのだから仲直りしてと夫の元へ返されました。
    今日は妹と夫、私とで会う予定だったので会いに行ったのですが 妹があまりにも冷え切った私たち夫婦の様子が辛くて 
    実家の母に相談したそうです。
    夜、母が夫に泣きながら電話して「トトロにも、悪い所があるけどケンカしてるとお腹の赤ちゃんが1番かわいそうよ。あなたは、父親になるのだから趣味などを優先しないで家庭を大切にして。仲良くしてよ」と訴えましたが、「私は、趣味は辞められませんので、はいはい」とうるさいと言わんばかりな返していました。
    突然、母からの自分を責める電話に驚いたと思いますが 反抗的な態度でした。
    夫は、自分の事を私と言います。家族や友人には俺と言います。
    電話を切った後は、すぐ逃げるようにお風呂に入っていきました。
    その後も、何も母の話をしていません。会話がないので。
    今も、寝室に籠りました。
    なんだか、こうやって人は離婚するのかなと感じています。

    • 4月4日