※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家の風習について。義実家が代々寺に通っているようで、半強制的に…

義実家の風習について。
義実家が代々寺に通っているようで、半強制的に連れて行かれます。また、今度子どもが産まれるのですが自動的に初産式等お寺の行事が組み込まれています。私は元々実家が宗教に入っていた(私もさせられていた)ので、そういうのに抵抗があり信じている人をどうこう言うつもりも思うこともないですが、自分はもうそういうのに関わりたくないです。(旦那自身も別に信心深くはなく家族の付き合いとして年に数回行くか行かないかくらいです)
また、私は自分たち家族で過ごしたり、自分のペースで育児や生活がしたいのですが、家が近いこともあり子どもが産まれたら手伝ってもらえるのはありがたいのですが入り浸る宣言をされています。他にもいろいろ具体的な決まり事(行事のときは何を作る等)もあり、正直だるいです。
義家族はとてもいい人たちではあるのですが、上記のことで嫌になることがあります。揉めたり関係を悪くしたくないので、できるだけ断ったりしたくないのですが正直ストレスです。
同じような方はいますか?

コメント

ままり

宗教問題は難しいですよね💦
義両親が信じる分にはいいですが、こちらの参加を強要されるのはいやですね。

自分だったらと考えると、宗教行事も入り浸られるのもどっちも絶対ストレスなので、旦那を通して断りますね💦
旦那さんがどこまで強く出られるかにも寄るとは思いますが、、
一回受け入れると、さらにこばみづらくなってしまいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりストレスですよね☹️
    旦那にとりあえず話してみます💦
    あんまり頼りにならない気がしますが笑
    回答ありがとうございました😭

    • 4月1日
ままり

初参式は、お宮参りですよね?なので、そこまで宗教的なものではないかなと思います(><)

でも、大体子育てにおけるお宮参り、七五三って神社にお参りする方が多いと思うので、そこがお寺に…ってなるといろんな節目で変わってきそうですね😭

やはり、旦那さんの意見として親御さんに言ってもらうのが良いと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!全く知識がないので宗教的なものかと思っていました💦
    旦那に言っても、ごめんね、たまに付き合っちゃって〜なので頼りになりません😂笑
    頼りになる旦那さんが羨ましいです笑

    • 4月4日