
コメント

雷注意
幼稚部の子と保育部の子が一つのクラスに混在してるのがこども園の特徴です。
幼稚部は働いてなくても入れます^ ^
うちの市は基本14時半にお迎えです!
保育部は基本的には働いてないと入れません。
お迎えは16時です。
働かれてるなら保育部が良いのでは??

ママリ
保育園だと2号認定になるので延長料金かからず無償化の範囲内かと思います。幼稚園だと1号認定なので延長料金かかりますし夏季休暇とかも別料金で預かりお願いする事になると思うので、預かり保育利用されるなら保育園枠での申し込みがいいと思います🙆♀️
-
まほ
分かりやすくありがとうございます🥺♥
保育部で検討しようと思います✨
ありがとうございます!!- 4月4日

トマトゼリー🐱&🐭
幼稚園枠(1号)だと、春休み夏休み等、長期休みがあり、保育料が発生します。
基本、月〜金で土曜日も預かり保育になる。
時間も、1時15分に帰り、それ以上は預かり保育。
ただ、もう無償化対象なので、そこは気にされなくて大丈夫かと。
園によって自己負担があったり、市から補助があったりするので、そこは調べてみて下さい。
あとは、就労だろうが専業主婦だろうが関係なく預けれる。
保育園枠(2号)は早朝から預けれて19時とかまで保育してくれて、長期休みはないです。
働いてるなら、2号で入園の方がいいと思います!
ただ、お仕事辞めた時は決められた期間内に次の仕事が決まらなければ退園になります。
-
トマトゼリー🐱&🐭
ちなみに、我が家は希望園の2号枠はすでに枠がいっぱいで、なんとか1号で入園できました。
来年、2号認定の申請出します。2号枠が空くかは微妙ですが💦- 4月1日
-
まほ
コメントありがとうございます!
市によって様々で難しいですよね💦
でも働くなら
保育園部が何かと安心っぽいですね🥺♥
ありがとうございます!
もうちょっとリサーチしてみます。- 4月4日
まほ
ありがとうございます!!
分かりやすかったです。
ありがとうございます♥