※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
ココロ・悩み

うつ病のご主人と専業主婦の奥様についての話です。他の家庭では、奥様が働いているケースもあるようです。奥様の働くことについて、皆さんの意見を聞きたいそうです。

ご主人がうつ病などのメンタルを患っていらっしゃる方や、お知り合いのご夫婦でご主人がそういう方、いらっますか??

そのご家庭が、うまくいっているか、と奥様が働いているか、専業主婦かを伺いたいです。

我が家は、主人がうつ病で休職をしてます。
私は妊娠をきっかけに退職し、現在は専業主婦です。
なかなかイライラ、うまくいかないこともありますが、支えていきたいという思いはあります。

先日知人のお知り合いの方で、ご主人がうつ病で退職、奥様が3人目の子を出産後託児に預けて働きに出たご家族が、今はご主人も仕事をされ、一緒に暮らしているという話を聞きました。

ご主人がうつ病だと、離婚するか、子供がいるからとガマンされているけど離婚したいと思っていらっしゃる方しか話に聞いたことがなかったので、
働きに出るとプラスに働くのなと、考えております。

奥様が、働きたいタイプ、働きたくないタイプなど様々でしょうし、一概には言えないと思いますが、みなさまのお話をぜひ聞かせてください。

コメント

720

主人がうつ病で抗鬱剤飲んで休職してました。
私はその時妊娠中期で働きにいけなく途方に暮れましたが、
もういっそ仕事も辞めて環境も変えちゃえ!ってことで辞めさせて引越しもしました。
それで主人はみるみる回復して自ら再就職活動に励んでくれて、
今はかなり恵まれた環境でお仕事できてます。

早めの行動をしたおかげで出産までには間に合い、それからもずっと専業主婦です。

質問の答えになっているかどうかわかりませんがすみません(´・_・`)

  • ぱん

    ぱん

    コメントありがとうございます!!
    妊娠中に発病、途方に暮れますね…大変でしたね(>_<)
    でも、出産までに間に合ったなんて素晴らしいです(≧∇≦)

    転職を決断されたんですね!!
    うちも転職の話を切り出したことがあるのですが、本人は首を縦に振りません。
    今が大手にいるので恵まれた環境だということを、本人は十分わかっているからだそうです。

    ご主人がうつ病だったのは、その期間だけですか??
    うつ病は長く何度も掛かる病気だと聞いて、実際主人が今回3度目なので不安でf^_^;)

    今は幸せですか(*^_^*)??

    • 8月26日
  • 720

    720


    大手ですとなかなか踏み切れないかもしれないですね(´・_・`)
    うちは原因が仕事にあったので本人も私が辞めていいよと言ったことでかなり気持ちに変化があったみたいです。

    その期間だけでした。
    ご主人3回目なのですね(´・_・`)
    うちもまたなるといけないと思い、常に気にしてはいます。

    今はあの時と別人のように楽しく仕事してくれていて、毎日幸せですよ❤️

    • 8月27日
deleted user

うちの夫鬱です。
休職していた頃はまだわたしと付き合っておらず、復帰して少ししてから私と付き合い、結婚しました。

最初は鬱だと知らず付き合い途中で知りました。

現在は月1で病院で薬を貰い、仕事行ってますが、転職を考えています。

私は扶養内のパートで働いていますが、妊活中なので子どもできたら辞める予定です。

正直気持ちの浮き沈みもあり、多少振り回されたりなど…そんな時に喧嘩になるとひどいこと言われたり色々あります。離婚した方がいいのかなと過ぎったこともあります。

ただ、夫自身が変わったわけではないんです。最初はわたしも慣れなくて、自分なんていない方がとか嫌われたかなとか思ったり。沢山泣いた日もありました。

でも、夫はわたしにどんなひどいこといっても、最後はいつも私のことを好きな気持ちは今まで一度も変わったことないっていってくれるので。

支えてあげよう。これからも一緒にいようって毎日今は思えるようになりました。

だいぶわたしも夫の扱いに慣れた感じです。

  • ぱん

    ぱん

    私も、付き合い途中で鬱のことを知らされました。復帰してすぐの頃に私と知り合ったので、少し似ていますね(*^_^*)

    ご主人の扱いに慣れたなんてすごいです!!
    でも、ここまで来られるときに相当辛い思いをされてきたんですね。

    夫自身が変わったわけではない、よくわかります。
    うちの旦那は、鬱になっても激しくものを言うとかはなくて、引きこもって内側に秘めたいタイプのようで、よくないと思い私に話して、といっても口に出して言葉にしたくないそうです。
    鬱にも色々ありますね。
    なので外見上はあまりかわらず、彼の親からすれば、彼は変わってない、ただ働く気力がないそんな印象を持つそうです。

    でも私にとっては、私の好きだった部分がなくなり、嫌な部分が残ったという感じでf^_^;)

    好きだった部分→頼りになる、悩みに乗ってくれるなど

    ご主人の好きだったところがなくなったと感じたり、それで辛くはなりませんでしたか??
    もしそうだとしたら、それが継続しても、支えてあげようと思えるのは、やはりご主人の愛の言葉があるからでしょうか??

    あと、パートをされているということですが、お仕事の日とお休みの日、どちらの方が気が楽ですか??

    質問ばかりですみません(>_<)

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったのですね(●'艸`*)ほんと似ていますね!なんかちょっと自分だけじゃないんだと思えて嬉しいです。(変な意味ではなくて…失礼だったらごめんなさい。)

    まだまだな部分もありますが…あとは実母にLINEで相談したり愚痴ったりしてました…。

    そうだったのですね。夫はあまりそういうのはないのですが、元々気持ちを話すのは苦手みたいです。男の人って女の人と違い、なかなか思いがまとまらないと口にださなかったりしますよね…一応なんでも、相談してとは言っておいて、あとは普段通りにして無理に聞かなくてもいいのかな?と思います。

    なるほど…わたしの場合は義母がどう思ってるか話したことすらありません…。相談したかったりするときもありますが、結局わたしの場合実母です…

    今は一切頼りになったり、悩みを聞いてくれたりしないのでしょうか?

    わたしも、頼りになる!悩み聞いてくれる!私のことを思って行動してくれる!が好きな所でした。今も多少ありますが、昔に比べると激減しました。

    でも、まだそういう所が一切なくなったわけではなくたまにはあるのでいいかなという気持ち、多少妥協はあるかもです…と、今まで色々してくれた分夫の力になりたい、一緒にいるだけで、休める場所に私がなれればいいなと思っています。

    一時期は前はあんなにわたしのこと思ってくれてたのにとか思ってましたが、今は今ので慣れてきてしまったのかもしれません。正直変わったときは辛かったです。毎晩泣きましたよ…笑

    あとは逆に、嫌な部分でた時に責めたり、文句いっても更に悪化するだけなのである程度ほっとく、普通にするでいい方向に持っていけば、変わるかな!みたいな感じで多少我慢はありますが、なんとなくうまくやってます。笑

    夫の浮き沈みがあるときはかなり疲れます。なので次の日バイト行くと気楽〜!楽し〜!って感じで解放された感じです。ただ、あまりないときはやっぱり夫と一緒にいたいと思えるので、どっちもどっちです。うまくバランスとれてるかなと思っています。

    働くこと自体は嫌いじゃないので…。もし働いていなければ多分わたしも鬱になっていたかもって感じです…完全夫の地元に住んでいるので、わたしは周りに親も友達もいないので…

    • 8月26日
  • ぱん

    ぱん

    いえいえ、ほんと似ていて私も嬉しいです!

    一切頼りにならなかったり、悩みを聞いてくれないわけではないんです。
    昔より激減しました。
    1番ひどい時は、全然ダメでしたが、今はその頃は脱しているのである程度は大丈夫です。
    ある程度は、というのは軽い話や自分に関わらない話は大丈夫です。
    洗濯物に虫がでかいカマキリいるから取って!とか、私が実家に帰省しようかと思うとか、私の妹の婚活話しとか…笑
    でも、我が家の未来や、私の仕事探し、など自分の関わる話や決断力を要する話はまだダメ、そんな感じです。

    もちろん、うつの人にそんな話は辛いだけなのでダメだとわかっているのですが、そういうところを決断したり良いアドバイスできるところが旦那のいいところだったので…でも妥協、そうですね。
    全くなくなった訳ではないし、やはり1人でいるよりは頼りになっているはずです。

    毎晩泣いた…という話、不謹慎かもしれませんが聞けて嬉しいです。私だけじゃないんだ、と思いました。

    次の日バイト行くと気が楽!というお話が聞けてとても嬉しいです!そして離れてると寂しいという気持ちも分かります、
    私は一緒にいるのが辛くて旦那を旦那の実家に任せて、時々自分の実家に帰ってるのですがあまりに一緒にいない時間が多いとやはり寂しい時もあります笑
    実家に帰り続けて、別居状態なのはお互いの精神衛生上良くないのではと思って、仕事探しを始めたところだったんです。
    無理ない程度に働くのが、1番バランス取れるかもしれませんね♪
    私も旦那の地元にいるので、働くことも嫌いではないのもあり、職場仲間が欲しくて!
    仕事の話をしたり、家のことを考えない時間ができたら良いなって、改めておもいました!!
    ありがとうございます!!
    未来に、希望が持てました(≧∇≦)

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね。激減してから少したつので、あやぱんたさんにそう言われて、わたし今のに慣れてきちゃったんだって気付きました꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡いいんだか悪いんだか…笑

    なんかそれすごく分かります…
    決断力がないです…しても途中で話が変わったりで、私が嘘つかないでよ!みたいにいって喧嘩になったり…それを実母に話したら、それは私の夫が優柔不断だったね。と言われました。別にそれは嘘とは言わない。と。私はまだ子どもがいないのですが、未来の話、家族の話適度にはいいのですが、色々すると疲れたとか頭痛いとかいって寝ますよ(._.)

    あやぱんださんの旦那さんもきっと真面目で優しいんでしょうね♥︎︎∗︎*゚だからストレスがたまってそうなってしまったんだと思います。気分が安定しないときは見守る、なに言われても普通に接するのがいいみたいです。

    実はわたしも辛くて悩んでここで相談させていただいたことがありました。なんで、健康な人と結婚できなかったんだろう。と最低なことを思った日もありました。これからなにがあるかまだ分かりませんが、適度にいい距離で関わろうと思っています。

    そうだったのですね!でも別々の時間がないと参ってしまうこともあるので適度でいいんじゃないでしょうか?働くのお嫌いでなければ外でた方が楽しいですよ!

    お子さんもいらっしゃるようなので、預けたりしないとってなると思いますが…やってみてやっぱ違うなと思えば戻ればいいわけですし。

    少しでも参考になればと思います。なかなか治らなかったり、治ってもまたなったりするので、大変ですが、無理しすぎると自分がだめになってしまうので、お互い適度に頑張りましょうね(>_<)

    • 8月26日
ジョージかあさん

わたしの中学の同級生がうつ病とパニック障害でずっと仕事できてませんでした。
奥さんが看護師さんでお給料もそこそこ
あと、友人は障害者年金で生活してたみたいです。
今は、障害者のわくで
ハローワークでお仕事というか
パートみたいにでてるらしいですよ!

  • ぱん

    ぱん

    奥さまの方が収入があるということですね!!
    私が知人から聞いたご家族と似ています!!
    やはり、私もそろそろ働きに出た方が良いのかもしれません!

    ジョージかあさんさんから見られて、そのご夫婦は幸せそうですか??

    • 8月26日
  • ジョージかあさん

    ジョージかあさん

    特に喧嘩とかしてないですし

    看護師さんなので
    ある程度病気の知識があるぶん

    そこが
    うまくいってるポイントかなぁっておもいます。
    友人は、ご飯洗濯

    子供のお世話もやってましたので
    それはそれで
    なりたってて
    あたしは、奥さんえらいなぁって
    思いました!

    • 8月26日
  • ぱん

    ぱん

    立派な奥さまですね!!
    私も素人ながらに色々な本を読んで勉強しましたが、知識はついたものの気持ちが追いついてこないので、奥さまの人間性が素晴らしいんだと思います(>_<)
    でも、やっぱり私も頑張りたいって改めておもいました!ありがとうございます(≧∇≦)

    • 8月26日
  • ジョージかあさん

    ジョージかあさん

    夫婦は病めるときもって
    誓いがありますもんね!
    うつ病は早期で治療をすれば
    早くなおることもありますよ!

    あたしも、うつ病、パニック障害ですが
    金銭的にしんどいので
    障害者手帳をつくったので

    無理がない
    体調が悪いときは休める
    障害者わくで
    お仕事をさがそうとおもってます!

    • 8月26日