※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にに
子育て・グッズ

お菓子を散らかす行動をやめさせる方法について相談です。どのように注意すればいいか、無視するべきか悩んでいます。行動を改善したいとのことです。

お菓子食べたいといいだし
「まだあとからね」など言うと
キィィ!って声と同時に目の前のものをわしゃわしゃ〜って
両手で散らかすんですけど(すごい勢いで色んなものが飛んでいきます🥲)
辞めさせる方法ありますかね😭

それしないで、だめだよ、などの注意したら
余計にキィィィイ!って物に当たるので
このままの注意の仕方でいいのか
逆に無視がいいのか...
まだまだ喋れないから行動にでちゃうのは仕方ないのは分かってるんですけど、あまりこれが癖にはなってほしくなくて
皆さんどうされてますか?😭😭😭

コメント

ミッフィー

私は無で片付けてました(笑)
反応すると余計にやると聞くので😂

ゆず

私も無になって片付けてたような(笑)
まだ感情のコントロール出来る年齢じゃないので、ある程度は仕方ないかと😂
根気よく接してれば、そのうち無くなりますよ〜

(˘ω˘)

イヤイヤ期です
無になるしかない😭

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    あとは自分が片付け楽なものを置いておくのもいいかも
    ガシャーン!!とかバラバラー!!ってなってこっちもキィィィ🥶ってなりそうなものは手の届かないところに。。。

    • 4月1日
  • にに

    にに

    まさに1度飲み物入ったコップやられまして(笑)
    そのおかげで学習しました😂✊

    • 4月1日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    私、牛乳入りをやられましたよー🤣

    • 4月1日
にに


まとめてのお返事すみません🥺

無でいいんですね😭🙏
経験談ありがとうございました😭🙏
だめだよって一言言い続けなきゃいけないのかなと思ってましたが、もうあえてなにも言わず片付けるようにします😌
イヤイヤ期に片足突っ込み出したってことですね...頑張ります🤣👌