※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくさくパンダ
お仕事

4月から保育園に2人を入園させ、9時から1時のパートを見つけた女性。保育料は無料だが、給食費は1人分。週20時間未満の働き方に不安があり、損はないか心配。同じ働き方の経験を持つ方の意見を求めている。

このたび4月から保育園に二人を入園させて、パートにでようとしてます。保育園無償化で保育料は無料で、二人目も無料の市なので保育料はかかりません。給食費は一人分だけかかります。

急なお迎えも想定されるため、最初は9時から1時くらいのパートをさがしてほしいと主人にいわれてました。見つかったのが週4の、9時から1時の事務職です。

保育園には短時間保育8時半〜4時半までの保育で預けるようになるようです。

雇用保険は無いというは求人にも書いてあって、そこはまぁ短い時間だし重要に思ってなかったんですけど、会社からも週20時間未満になるけど、それでもいいんですよね?と再度確認されました。
今まで専業主婦で主人の扶養にはいってたんですけど、何か週20時間未満だと、働いた方が損だとか、そういう理由が他にもあるんでしょうか???💦

いまいち会社の人と話してもピンとこず、、、私の知識がないからなんでしょうが、、、💦💦
時給もやすいので手取りからしたら月に6マン行かないんですけど、保育園りょうは無料だし、数万でも家計の足しになればとおもって、この仕事をみつけたんですが、、、💦
なんだか再度確認されたりするので、不安になってにした😅
この働き方は、何か損したりとかあるんでしょうか😭

このような働き方をしてる方いらっしゃいますか??💦

コメント

ちーた

働いたほうが損というよりも、なにかあったとき手当てが出ないということです。

例えば妊娠したときの育休手当の対象外とか、
傷病手当の対象外、
辞めたあと失業手当も対象外

とかですかね…
雇用保険入りたい人も多いので、最初にきちんと確認してきてくれてるんでは?と思いました😌

もちこ

保育園の入園条件から外れる可能性あるとかですかね?🤔
うちの地域の場合は月60時間以上の就労時間が無ければ入園が認められないのですが、もっと長時間就労しないといけない地域もあるみたいです💨