
コメント

girl mam☆
私でしたらみかんさんと一緒で、心配なので同じこと言うと思います😥😥

ママリ
ツアーで行くなら釣った魚の名前をしっかり聞いてきてもらったらいいのではないでしょうか?
そうすれば特に問題ないような…。
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
問題ないと聞いて安心しました。
魚の名前は大事ですね😄- 3月31日
-
ママリ
魚の種類がわからないから不安、ってことではないのでしょうか?
そうなると何が不安なのか…💦- 3月31日

さきこ
素人だと毒性がある魚かどうかハッキリわかりませんし、釣ったその日に食べても実は内蔵が傷んでいたり、処理が甘かったり…
私も小さな子供に食べさせるのは少し不安です💦
しばらく大人だけで食べて、自分でも安心感がもてたら気にしないのかもしれませんが😅

ちひちゃん
主人が趣味の釣りで釣ってきた魚、子供たちも食べますよ🤗魚の種類がわかっていれば大丈夫じゃないでしょうか?
魚の種類(名前)がわからず不安ってことですか??

yuki
きちんと知識があり調理方法も熟知されているならば良いと思いますがそうじゃないならばアレルギー含めちょっと怖いですね💦💦
父親の威厳的な感じなんですかね‥
とりあえず釣れたら名前と裁き方と注意点を必ず聞くか調べる事ですね😅
あげるかはそこから判断しても良いと思います。

❤︎めめ❤︎
東京在住で、朝早く出て、神奈川で船に乗り釣りをしてました!
大体お昼過ぎに終わり、帰ってくるのは夕方ぐらいでした。
船頭さんが、お魚スポットに釣れてってくれるので、そんな変な魚釣れなかったですよ。沖釣りならわからないですが、ツアーなので船だと思います。
わたしの場合は夏の時期ばかりだったのですが、アジ、鯖、カツオが多かったです。
スーパーで買うより新鮮(当たり前ですが)美味しかったですよ。

はじめてのママリ🔰
幼い頃は父とよく釣りに行き、父が捌いた魚が食卓にでることもありました☺️
魚の種類を聞いて調べたらどうですか?😊
その上でもし不安なら実際捌くところを自分もチェックして、自分が味見して、大丈夫なら全然あげちゃいます!
お父さんが釣った魚をたべる。それも立派な食育だと思いますよ😊

macaron
ツアーを組んでいるなら、漁師さんも乗ってますよね。
食べれない魚なら、言ってると思います。
フグなどの毒を持った魚は見た目でフグだと分かりますし、素人でもふぐ免許必須なのは常識ですよね。
また、必ず火を通すのはアニサキスの心配があるので、必ず火を通してください。
あとはウロコの処理が甘いと口を切ったりしますし、内臓を上手く取れなかったり、切ってしまうと苦味が出る位だと思います。

ちぃ
捌いたりするときの処理?が心配であれば、お魚さんや、スーパーの中にあるお魚やさんに持っていって、いくらかお金払えば、捌いてくれますよ😊
お魚の種類とか心配でしたらそのときに聞いてもいいと思いますし😃
鱗取りとか素人がお魚を家で捌くと、キッチンがえらいことになるので、それ含め他で捌いてもらうのもありだと思います😂

はじめてのママリ🔰
加熱調理すれば大丈夫だと思います。
私は都内出身ですが、子供のころは近所の方から羽田で釣ったハゼ頂いて食べていました。
鱗と内蔵釣り船で処理してからクーラーボックスに入れてもらうよう、旦那さんに頼むといいと思います。
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
ですよね✴️夫は私に対しびっくりしていたので、私が変わっているのかと焦りました😅
まぁ、変わっている・変わっていないというより価値観の違いでしょうか💦