
娘のイヤイヤ期にイライラしています。乗り越え方を知りたいです。
イヤイヤ期の娘を愛せません。ぬいぐるみをうまく座られられなかったとか、持ってたオモチャを自分で取れない所に落としたとか、どうでもいい小さい事でいちいちギャーギャー騒いでうるさいです。もう泣き声聞く度にイライラして自分を抑えるのに精一杯。優しく諭すとかとても出来ません。いなくなればいいのにとか、自分が消えようかとか、最近はそんな事しか考えられなくなりました。
皆さんどうやって乗り越えてるんですか??少し前まで可愛いしかなかったのに、もう今は娘に何の感情も持てません。勝手に自分でやって勝手にキレてきて、頭おかしいんじゃないのって感じです。何か障害でもあるんですかね。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

まみー
分かります分かります!!
もう自分でやったんじゃん!とか普通に言っちゃいます💦
イライラしますよね😭
話出来るようになると落ち着くとかみるんでそれまでの辛抱だと思ってますが、なかなかしんどいですよね😔

はじめてのママリ🔰
やりたいのにできなくて
もどかしい時期なんだと思います🥺
未だに怒ったりしますよ😂‼️
イライラしたら
産まれてからまだたった3年しか経ってないんだよなぁ。と思ったらそういうことも言うんだと成長として見れたりします😂まあやぱ人間なのでイライラはしますが。笑笑

退会ユーザー
4歳の今でもその程度のことですぐに騒いでギャーギャー泣いてます…💦
私は泣いてても基本放置です(笑)
娘がちゃんと自分の口でこうして欲しい、こうしたいと頼んできたら手助けはするけど、一人で怒って一人で泣いてる分に関してはスルーしてます🤣

m:)
分かります〜😅
イライラするし、いちいちうるさいし…💧
なのでそーゆう時は感情を捨てるというか、あ〜またやってんなー、はいはい、くらいに思って無になってました😂
こっちがイライラしたり怒ったりする感情にがもったいないというか、無駄というか…そこまでいちいちこっちも付き合ってられないので、それなら子供がギャーギャー騒いでても他人事くらいに思って自分の好きな音楽聴きながら好きなことしたり家事してる方が少しでも心穏やかに過ごせました😂
とか言いつつブチ切れたりすることもありましたけどね😂

ママ
めーーーっちゃわかります。
先日、小児がんの子のYouTubeをみたら涙が止まらなくなり元気な娘が毎日ギャーギャー泣いているのもうるさいのも抱っこ抱っこ言ってくるのも幸せなんだな...って思えました。
それからほんの少しだけ穏やかに接することができてます(笑)
いやイライラしますが(笑)
でも健康で五体満足なことって奇跡なんだなーと思えました。オススメです。
涙流すとちょっとスッキリもします。
コメント