
コメント

マイメロ🐰
母子家庭だったので
私の母親は自分を死亡保障受取人にしていました!
相続税はかからず、普通におりましたよ😃

たむmama♥
生命保険会社に勤めているものです
息子さんを受取人にすることも可能です
ただ、お子さんが15歳未満で受け取る場合には手続きする際に親権者であるご主人様の署名なども必要になりますので、お子さんが成人されるまではご主人様でいいと思います(´◡`๑)
生命保険の受け取りも相続の対象になります
受け取りの時に税金がかかることはないですが、生命保険金以外にも貯金や不動産などの相続がある場合にはすべてを合算させた金額に相続税がかかります
-
たむmama♥
途中で送っちゃいました!
生命保険単体であれば法定相続人1人あたり500万までの控除枠があります
なのですべての生命保険金の受け取り金額が、ご主人様とお子さんの人数分×500万までの範囲内であれば生命保険については非課税になります(´◡`๑)- 8月26日
-
(●^o^●)
回答ありがとうございます☀
詳しく教えていただき助かります✨
勉強になりました✨- 8月26日

ぼんぼん🍑
受取人を子供にもできますが、まだご主人のままでいいのではないでしょうか?
もし今なにかあって、死亡保険が降りることがあったとしても、色々お葬式やら何やら手続き出来るのはご主人ですし。
もう少し大きくなってから お子様の受け取りで十分かと。
ちなみに自分にかけてる保険で自分が払っているのなら
その場合は相続税ですが、
100万であれば相続税はかかりません(^_^)
-
(●^o^●)
回答ありがとうございます☀
それもそうですよね💦
中学生くらいで変えようと思います(^^;)
税金はかからないのですね(o^^o)
安心しました✨- 8月26日
(●^o^●)
回答ありがとうございます☀
税金はかからないのですね(o^^o)!
安心しました✨