![くっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
①失業保険の申請時、求職活動は面接までが認められます。仕事が決まると保険が受給できない可能性も。②失業保険は保育園と仕事が同時に始まる時に申請が良いです。③保育園未定で仕事が決まった場合、子供の対応は?
カテ違ったらすみません💦
ひとつでも答えていただけたら嬉しいです!
①失業保険の申請に行こうと思うのですが、求職活動はどんなことすると認めてもらえるんでしょうか?
仕事探して面接するまでですか?
出来れば失業保険は全部貰ってから仕事をしたいんですが、もしもすぐに仕事が決まってしまったら結局失業保険は貰えないということですか?
すぐ決まればそれはそれで嬉しいのですが、まだ保育園が決まっていません(:_;)
②失業保険の申請はいつするのが良いでしょうか?
失業保険もらって保育園と仕事同時に始まれば最高なんですが、そう上手くいかないですよね(;_;)
③保育園決まらず仕事が決まった方はお子さんはどうしてましたか?
仕事が決まっていないと保育園入りづらいし、保育園決まってないと仕事探しづらいし...効率良く動くにはどうしたらいいものか😭
質問がまとまってなくてすみません💦💦
- くっぱ(6歳, 9歳)
コメント
![関西のみゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
関西のみゆママ
失業保険の手続きは書類が揃ったらすぐにハローワークにてした方がいいです。遅くなるとそれだけ減ることになる場合もあります。(3ヶ月など経過した場合)また、ハローワークにて紹介状をもらい面接などすると実績がありとされます。
失業保険がもらえるまで審査や待機の間がありますので、その間に再就職した場合は再就職の初勤務時前日までしかもらえません。でも審査や待機の間分はもらえたはずです。失業保険を使用しなかった場合は再就職の離職が早かったとしても合算計算されるのでその時使用可能ですよ。
託児付きもあったりしますし、保育園が決まるまでは個人で託児に預けたり…何を優先するかはご家庭によりかと
![さつFam.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつFam.
①地域によって求職活動とみなしてくれる内容が異なるみたいです!
私の行っていたハローワークはパソコン閲覧のみでも大丈夫でした。
途中で就職先が見つかった場合は、手当てが出たと思います。
②私も保育園は決まっていませんでしたが(待機児童あり)、義母に預けるつもりで求職活動を始めました。
役所に空きのある保育園を問い合わせたり、マザーズワークでその辺りも相談しながら通ってました。
くっぱ
コメントありがとうございます!
早めに行った方がいいんですね!
3ヶ月とはいつから3ヶ月ですか?
27年1月から受給期間延長してあと30年までなのでその期間内なら大丈夫だと思っていました😓
延長してなくて退職からということでしょうか?
やはり先に就職するともらえないですよね。
全部貰ってから仕事したいなんて甘い考えですね💦
託児付きがありそうだったらその辺から受けてみようと思います!
関西のみゆママ
退職日から3ヶ月以内なのですが、一度延長で手続きしてるのですか??
くっぱ
延長してます😣