※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

上の子との関係がうまくいかず、イライラしてしまうママです。注意ばかりで、優しくできない自分に悩んでいます。この気持ちをどうにかしたいと相談しています。

4歳の男の子と0歳2ヶ月のママです。

下の子が産まれてから、上の子とうまくいきません。

何を言っても言うこと聞かないし、すぐ『お母さん嫌い』って言う。
大人になれない私がダメなのですが、イライラしちゃうから、しゃべらなくなっちゃうんです。

いろいろ言っても聞かないから自由にはさせるのですが、どうしても注意しないといけないことには言ってしまうので、上の子にとっては、注意しかされないといった感じになるのです。

悪循環なのは、わかってるんですが、
どうしても、優しくできないというか…。

この気持ちどうにかならないですかね?

コメント

はじめてのママリ

ほぼ同じ4歳の男の子と、2ヶ月の赤ちゃんがいます☺️


うちは取り敢えず上も赤ちゃんみたいなもん、話せるし自分のこと自分でやるだけマシ!と開き直ってます笑。
それでも口ごたえとかしてくるし、腹立ちますけどね😂
いらんことやるし、言うし、何度も注意させるし。
でも赤ちゃん寝た隙に隣に呼んで抱きしめたりするとそれはそれは嬉しそうにしてくれて、あー可愛いなー、3年後に4歳なんて振り返ったらめちゃくちゃ小さいんだもんなーとか思うとイライラも解消される気がします。
気がしてるだけかもだけど笑。

  • あい

    あい


    ありがとうございます!ほぼ同じのお子さんですね!

    かまってあげると嬉しそうにするし、褒めると喜ぶから単純なんだろうなぁーと思うけど、そういう風にしてあげられるのが、自分の機嫌がいいときなので、それでいいのか、なーんかモヤモヤしてるんです💦
    上の子にとっての、4歳は今しかないんですよね。大切に過ごさないとですよね☺️

    • 3月30日
みなみな

旦那を父親に育てる方法を、上の子にやってます😅ただ、それでも上の子には我慢を強いることが多くて申し訳なく思ってます。子育てサポート要員として、まだまだ不安ですが少し側を離れた時に「妹ちゃん、ウンチ出たよ」「妹ちゃん、白いの出たよ(吐き戻し)」「妹ちゃん、起きたよ」て報告に来てくれたり助かってます。

  • みなみな

    みなみな

    あとは、“まだ四歳だもんね”て思ってます。

    • 3月30日
あい

ありがとうございます!

旦那を父親に育てる方法ですね!確かに言わないとわからないから、きちんと伝え続けることが大切なんですね!
サポート要員にはなってくれますよね!それを健気にやってくれるのに、それ以上を求めてしまう自分にモヤモヤしちゃうんですね💦

4 歳だもんねって思うようにします!