
コメント

あああ
私だったら言います!
なんかもう少し前向きなことも書いてもらえません?って。笑

26
活発でやんちゃ=元気
だと勝手に思ってるので、今日も元気に○○してましたとかだと嬉しいですww
-
まるまる
そういう言い方だと親も見てて楽しいです!
いつも、ヒヤヒヤします、とか今日は何回も注意されてました、テーブルに登ってましたとかしか書いてなかったです…
他の子どんだけ大人しくていい子なんだろうって思いました笑- 3月29日
-
26
子供ってイタズラしている時に脳が成長しているらしいので、成長してたのか〜偉いな〜ってなります😇
迷惑かけてごめんなさいとは思いますが、、笑
降りれるようになったら、テーブル登って注意されて降りれるようになりましたとか書いて欲しいですね!- 3月29日

おみん
保育士をしています。
私の園では基本、連絡帳にはネガティブなことは書かないように言われていますよ😓なのでいいことや楽しかったことできたことを中心に書きます。気になることは口頭でお伝えすることになっています。
「連絡帳で気になることが多いのですが、保育園で困るような行動ありますか?どうしたらいいですか?」など聞いてみてもいいかと思います💦

Huis
連絡帳って一緒にいない時間の様子を知れるし楽しみに見たいのにマイナスなことばかりは悲しくなりますね😢息子の保育園は私が「〇〇できませんでした」とか残念ポイントを書いた時はいつも「一生懸命練習中なんですね!できる日楽しみにしてます」とかフォローしてくれてマイナスなことは言われたことなかったです。
やんちゃだとしても「今は元気いっぱいでマイペースです(笑)落ち着いた姿ももう少しお兄さんになったら見せてくれるかなー?」くらいにしてくれると嬉しいですね🥲

りーり
元保育士です。連絡帳は楽しかったことなど、園での様子を書いていて、嫌な気持ちになるようなことは書かないですよ❗️
保護者にとって、連絡帳は園での様子を知る楽しい物なので、気になることなどは顔をみて口頭で伝えるようにしていました。
マイナスのことばかり書かれると、毎日の連絡帳辛くなりますよね😢
まるまる
4人中1人の先生なのと新しく入ってきた先生で1度も顔も見た事ない上にはっきり言う勇気もなく😭