※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
misa
子育て・グッズ

娘のトイトレ開始時期に悩んでいます。自己申告が難しく、漏れても気にせず、かゆみもあるためトレーニングパンツを使うか迷っています。保育園未入園で焦る必要はないが、検討中です。

来月2歳の娘のトイトレの
開始時期について悩んでいます。
娘はよくお喋りが出来ますが、
おしっこをした時も「うんち出た」と報告してきたり、
うんこも突然気張り出すので
完全に自己申告が出来ません💦
あと飲み物を大量に飲む癖があり、
体重10キロを超えたばかりなのに
Mサイズのオムツでは漏れてしまうくらい
おしっこの量が多いです。
そして漏れても全く気にしていません…🥺💦

漏れたら気持ちが悪いという感覚を覚えてほしくて、
トレーニングパンツを買って
トイレトレーニングを始めてみるか悩んでいます。
いつオムツをチェックしてもちょこちょこ出しているので
おしっこの出る間隔がもう少し開いてからでないと
トイトレを始めるのは早すぎるのでしょうか?💦

保育園にはまだ通っていないので
そこまで急ぐ必要はないのか…
でも最近オムツの紙がかゆいみたいで
ズボンに手を突っ込んでかゆいと申告してきたり、
(かぶれたりしていないのですが)
パンツにした方が本人も気にならなくなるかなとか…

アドバイスお願いします🥺💦💦

コメント

名無し

今2才11ヶ月ですがやっとトイトレ始めました!ちゃんとオシッコでそうなとき教えてくれてトイレに行きます。それでもまだオシッコの間隔が短くてまた行くの?!ってなります。人によるとは思いますが2歳半くらいまでオムツでもいいんじゃないかなーと思います。本人のやる気次第でもあります💦

  • misa

    misa

    お返事ありがとうございます!
    今はまだおしっこの間隔が開いていないので、やはりトイトレ始めるのは早いですかね💦トイレに付き合うこちらもなかなか根気がいりそう😂😂参考になりました💕ありがとうございました!

    • 3月29日
New mam

先日2歳になったばかりの息子がいますが、トイトレはまだ始める予定ないです!
もう少し先ですかね🤔
そんなに焦らなくてもいいと思いますよ。
上2人は確か二歳半から三歳くらいで始めました。
周りにオムツ取れてる子は結構いましたけど、うちはうちだし幼稚園前に取れればいいや~とのんびりでした😃
二人ともしっかり幼稚園にはパンツで行くことが出来ましたよ!
早生まれなので上の子たちより少し早めに始めてみようかなとは思っていますが、焦らず親子でオムツ卒業に向けて頑張ろう!くらいの気持ちです😃

  • misa

    misa

    お返事ありがとうございます!
    紙オムツをかゆがっていたり、漏れても全く気にしていないところが気になってパンツにした方が良いのかなと思っていましたが、そこまで焦る必要はなさそうですかね💦もう少しおしっこの間隔が開いてきたと実感してから再度検討してみようと思います。参考になりました💕ありがとうございました!

    • 3月29日
  • New mam

    New mam

    うちの息子も結構飲み物飲むので、オムツLでも漏れます😂体重は12kgくらいです。
    息子は漏れてようがお構い無しで走り回ってますよ!
    うんちはなんとなく気持ち悪いのか、「うんち。」と報告してきますが、おしっこはまだほぼ報告してきません!
    気が向いたときに「しーでた。」と言いますが、それ今出たやつじゃないよね?っていうことが多いですよ🤭
    上の子たちはパンツ履かせたり、はたまたオムツに戻したりしながら感覚掴ませていました!
    おしっこが出ても報告出来ていなかったのですが、パンツにチャレンジ→パンツで出ちゃうとズボンまで濡れてしまうので、出ちゃったと報告→何度も漏れて心が折れたのか、オムツがいいと言われまたオムツに逆戻り→前はオムツで報告できていなかったおしっこが出たと報告出来るようになっていました。
    そこで誉めちぎってまたパンツになり、失敗しながらもオムツ卒業でしたよ☺️
    お互いトイトレ頑張りましょう😃

    • 3月29日
  • misa

    misa

    覚悟はしていたつもりですが…やはりなかなか長い道のりですね😭💦💦よくお喋り出来るものの全ての意思をうまく伝えられる訳でもないので、そんな状態で突然オムツがなくなって気持ち悪い感覚が残るようになったらぐずぐずが酷くなりそう😱もう少し意思疎通が出来るまで、ゆっくり様子を見ようと思います☺️丁寧にご回答くださりありがとうございました💕

    • 3月29日