
友人の子供と自分の子供の成長に差を感じ、落ち込んでいます。子供が泣きやまず、家事も手が回らず、孤独を感じています。発達に問題があるのではないかと不安です。
ついこの間一歳になりました。
友人の子も10日しか産まれがかわりませんが
友人の子は少し話したり指差しやハーイなど
とても上手に色々な事ができます。
息子のペースでいいとわかっていても
こんなに差があると落ち込みました😭
コップ飲みの練習やスプーンの練習自体も
いまだに出来ていません。
なんだか毎日なにしてるのか意味がわかりません。
朝起きてご飯あげて
朝寝して起きて昼ごはん
昼寝して起きておやつ
夜ご飯お風呂寝る
間に絵本読んだりオモチャで遊んで
ベランダで猫と日向ぼっこして
ほんと毎日それの繰り返し
特になんにもしてません。
みんな沢山色んなこと教えたりして偉いなと思います。
おまけに後追いとぐずりのピークです。
朝から晩まで起きてる間はほぼ泣いてます。
もう泣き声聞くのが嫌で
家事はほとんどしてません。
お昼寝も添い寝していないと起きるので
私も一緒に横になっています。
今日は洗濯しただけで
主人には断りを入れてご飯も作りませんでした。
一歳前後は結構グズりが酷いと聞いたことが
ありましたがこんなに側にいても
朝から晩までグズり機嫌が悪いというか
機嫌を損ねると癇癪起こしたみたいになるもんですか。
この状況トータル的にみて発達に問題があるとか
そんな感じではないでしょうか、、、
もう外に出たくありません
何するにも気力体力が無くて
誰にも会いたくないし話したくもない、、、
頼る人もいないので辛いです、、、
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

ゆうゆ
元気に生きてるから、立派じゃないですか‼️
ちゃんと育ててるんですよ😃
ご飯あげたりして、立派な子育てです✨✨✨✨
一歳のころは、成長に、大きく差があるから心配いらないですよ。

すず
すいません、こないだ1歳になったばかりのうちの子の話かと思いました!!
うちもまだ発語なし、指差しやハーイなんてやる気配すらありません!!(笑)
そして1歳すぎてからグズグズなのが多くなったり、気に入らないと死ぬんじゃないかってほど泣きます!前後に倒れて癇癪みたいになるんです💦これも同じで、うちの子大丈夫か?って思ってたので安心しました😂
ずっと泣かれると本当にしんどいですよね😱
同じくらいの月齢の子ができてることができないと焦る気持ちもとってもわかります!
でも上の方もおっしゃっているように、息子が元気で生きてればまあいっか?大人になってスプーンで食べれない人なんてそうそういないから大丈夫っしょ!という気持ちで毎日適当に過ごすことにしました(笑)まだ1年しか生きてないんですもんね😇そりゃあ何もできなくて当たり前です。発達もまだまだ心配いらないと思います!きっとそのうち急にできる日が来ます!と思って私も毎日猫と日向ぼっこしてます🐈
住んでいる地域の一時預かりなどは利用する予定はないですか?私はしんどい時たまに預けちゃってます😂1人の時間ができて気持ちも楽になるし、子供も同じくらいの子供と遊べて刺激になっているようです。
本当に毎日おつかれさまです😭💕長々とすいません😭
コメント