
家事や育児でも、仕事の事でも、人からのアドバイスが嫌いな人って何で…
家事や育児でも、仕事の事でも、人からのアドバイスが嫌いな人って何でですか?
私は逆に色々アドバイスをしてもらって、その中からいいと思ったことを選択できればいいので、ああだよこうだよと教えてもらった事に対して全くイライラしないのですが、人からああだよこうだよって根拠をもって言われることに対してそれが初めて知ることでもイライラしたりうるさいなと思ったりする方ってどんな気持ちなんでしょうか?
私自身、教えてくれてありがと〜の気持ちの方が大きいので、例えば自分が困った体験を元にしてこれから同じ事やろうとしてる人がいたら教えてあげなきゃと思う事があるのですが、お節介ととる方もいらっしゃると思うので気をつけなきゃなあと思うのですが。
追伸、根拠ないアドバイス(高齢者が赤ちゃんが靴下はいてないのをみて、かわいそうとかいうような)はうるさいなーとイライラしますが。
- ママ(4歳10ヶ月)
コメント

へも
人によりますね!嫌いな人からされたら嫌ですし、仲良い人からされたらありがたいと思いますが、聞き流す時もあります🤔あとは自分で一生懸命やっていて、いっぱいいっぱいなのに口出されたりした時はイラッとしちゃいます😅

退会ユーザー
そういう人は多分、プライドが高くて自分の無知や落ち度を認められなくてイライラしてるんじゃないでしょうか🧐
-
ママ
なるほど、そういう方はアドバイスとか聞きたくもないって感じですよね。気をつけます。
コメントありがとうございます- 3月29日

退会ユーザー
人の意見や言葉を受け入れられない…プライドが高いのではないでしょうか?
あなたに分かるわけない!、あなたに決められたくない!、あなたとは違う!
と何かしら自分が1番なのではないでしょうか…
ここでも親身にコメントしたら逆ギレされたりするので正直引きます
-
ママ
プライドが高いから人に言われるのが嫌なんですね。
気をつけます。
コメントありがとうございました- 3月29日

退会ユーザー
割と色んなことを知りたい派なので人から色々教えてもらうとありがたいと思います。
ですが、言い方がキツイとイラッとしてしまいます。
息子が0歳のとき、月齢的に上下セパレートの服を着ている子がそろそろ現れる中、我が家は前びらきのロンパースタイプのを長いこと愛用してたのですが、それに対して「まだそれ着てるの?セパレートにしなよ」と言われた時は、「ロンパース着たらダメなの?」と思いました。
同じ人に、息子が一歳すぎてもテープのオムツしてたら「まだテープ?パンツにしなよ」と言われました。
私はロンパースタイプのものも当時着せることに難はなかったし、柄もお気に入りでヘビロテしてました。オムツもテープで全然替えられてるしテープのが楽だったので使ってました。
イラっとしたというか、モヤモヤした感じですかね、この場合は。「
テープのよりもパンツの方が履かせやすいよ」とかだったらモヤっとはしなかったかも。
月齢に見合ったことをしないとダメなのか?と思ってしまいましたね。
-
ママ
言い方大事ですね。
『〜しなよ』は、私も嫌ですね。- 3月29日

退会ユーザー
昔知り合いにそういう人いました。
自分がアドバイスされる側になるとあーだこーだ言い訳して逆ギレして、お前のアドバイスより俺の方が正しい!って怒る人…
自分が一番正しいと思っているのでしょうね💧
私的には、アドバイスは確かにありがたいけど、自分にとって正しいことが人にも同じように正しいとは限らないのでアドバイスの押し付け(これが絶対正しいよ!何で私のアドバイス実践してくれないの?!)はやめて欲しいと思います🤔
「こうするといいよ!」っていう提案ならありがたいしイラっともしませんが自分のことを否定されて「あなたは間違ってる!絶対こうしなよ!」って言われるのは嫌ですね。
アドバイスも言い方間違うと理不尽な命令やその人の否定になるので言い方大事だと思います💦
-
ママ
言い方や捉え方によっては、押しつけになってしまいますね、気をつけます。
コメントありがとうございました。- 3月29日
ママ
そうなんですね。
自分で一生懸命やっていっぱいいっぱいの時に、口出しだけならイラッとしちゃいますね。
でも、口出しじゃなくて、こういうの便利だよーとかのアドバイスなら、ありがとう〜ってなりませんか?それとも、やはりいっぱいいっぱいだからイライラしちゃいますか??
へも
こっちが相談とか愚痴をこぼしてる中でもらったアドバイスや、教えてくれたことは素直に受け止めますよ😊✨言い方によるのかな?って感じです!
ママ
言い方大事ですね。
お節介の押し売りをしないように気をつけます。