※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリー
子育て・グッズ

息子の牛乳アレルギーが解除されたが、牛乳を飲まない。園での対応に不満を感じ、担任の言葉に悲しみを感じている女性。

長くなりますがモヤモヤするので聞いて下さい😭

息子は保育園に通っているのですが、前まで牛乳アレルギーがあり、除去食でした。
今回検査して乳アレルギーが出なかったので解除しようと相談したところ、「まず牛乳を80㎖飲める様にしてください。」と言われました。
牛乳を飲んでもアレルギーが出ないかの確認だと思うのですが、息子は牛乳が好きではないみたいで飲みません⤵︎ ︎
非加熱の乳と言うことがポイントみたいで、シチューやチーズが食べられてもダメみたいです😖

担任の先生も考えてくださり、いちごミルクやシリアルにかけるのはどうですか?とアドバイス頂いたんですがダメでして ߹𖥦߹

園長と調理員と担任と4人で話し合いの場を設けて頂いた時、まだ全然牛乳飲めてなくて、話し合い結果「アレルギー出てないのに医者に書類書いてもらうのもおかしい話だから飲む量は関係なく毎日牛乳を出してもらって様子見ましょう」って事になりました。

それから牛乳を毎朝出してますが飲む気配はなく上の子は牛乳好きで毎日飲んでいるので美味しいねー!との声を掛けて誘おうと試みますが飲んでも1口とか飲まないとか…。

そして先日、あれから牛乳飲めてますか?と聞かれたので飲めても1口位であとは逃げてしまいます。と正直に話したところ…「もうタイムリミットなのでお医者さんに用紙書いてもらってください」と言われ、「え?」ってなりました。ここで1モヤ
「書いてもらうのは全然いいんですけど、前回上記↑のこと言ってたのはどうなったんですか?」
と聞いたら、職員室に消えていき…戻ってきたら「とりあえず書いてもらわなくていいので、次回の担任にここまで飲めてますっていうのをお話してください」と言われました。

わかりました〜とここで終わったらよかったんですが、「お母さんももう少し本腰入れて頂いて、このまま卵も乳も小麦粉もアレルギーってなると息子君他の子とまるっきり違う食事になって可哀想なんで」(息子は卵と小麦粉もアレルギー…なんならバナナとキウイも)と言ってきました。

え?可哀想ってそれ保育士が言っちゃう?親が1番切ないのわかってるのになんなら私もアレルギー持ちだからそんなの言われなくてもわかってるわ!
牛乳もずっと本腰だわ!だけど飲まないもんは飲まないんじゃーい!
って悲しくなって旦那に泣いて報告しました笑

前からその担任の先生に苦手意識があり、拍車をかけてしまったのかもしれませんが、モヤモヤしてその言葉が頭から離れません!むきー!

ごめんなさい、相談ではないのですが、モヤモヤ、吐かせて頂きました😭
お付き合い頂き、ありがとうございました😂😂


コメント

ととろ

普通にその先生ひどいです💦
アレルギーあって今まで飲ませなかったものを急に飲めるようになるわけない😅
アレルギーは体質だから親がなんとかできるものでもなく…。可哀想とか言ってしまえるあたり、理解がないとしか言えません。担任変わるのですね、よかったです。

  • リリー

    リリー

    コメントありがとうございます!
    そう言ってもらえて心が軽くなります。゚(゚^o^゚)゚。
    実はまだ担任の先生決まってないみたいで…同じ先生にはならないと思うのですが…!もう勘弁したいです!

    • 3月29日
  • ととろ

    ととろ

    うちは卵アレルギーで除去食でしたが、最近解除しました。園ではアレルギー児用の給食だったので、牛乳は出ていませんでした。
    家でも私が牛乳飲まないため、娘にも飲ませておらず…。いきなり保育園で牛乳が出るようになって、全く飲めません💦なので、飲ませられない気持ちとてもわかります。飲めと言っても、飲めないんですもん。

    カボチャスープ飲めますか?
    うちの子大好きなんですけど、冷たい牛乳でも作れると思います。お試しください。

    • 3月29日
  • リリー

    リリー

    返信が遅くなり申し訳ありません💧

    カボチャスープ飲ませたのことありませんでした!
    もったりしたのがあまり得意ではない息子ですが、せっかく教えて頂いたのでぜひ試してみたいと思います!
    ありがとうございます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    • 3月31日