
子供のお年玉は通帳に入れています。積立も考えていますが、使いたい時に買ってあげるのも考えています。お年玉袋は取っておくか悩んでいます。
お年玉など、について。
子供がもらったお年玉どうしてますか?
まだ2歳なので、本人が使いたい!という事はないので、とりあえずで通帳にいれています。
その通帳も児童手当をいれたりしている、なんとなく、子供用の通帳にです。
積立などにして増やしてあげたほうが良いのかなと、やっと💦考え始めました。
お年玉貰ったのは子本人ですから、その時に何か買ってあげる……様に使うのが良いのかなとも思い。今は毎月のお給料からおもちゃなどかっています。
みなさんはどうされてますか?
あと、通帳に積んでいるので、貰った時のお年玉袋、どうしてますか?取っておいてあげたい気持ちと、年々増えると思うと少し邪魔……💦かなと。
どうされてますか?
お知恵をお貸しくださいませ……m(_ _)m
- なな🔰(4歳8ヶ月, 6歳)

ミク
私はもらったお金はそのまま貯金してます🎵
積立系はそのお金ではしてないです!
お年玉袋やお祝い袋は捨ててます!

み
出産祝いから娘宛に頂いたお金(児童手当も含めて)は使わずに娘専用の通帳に入れてます😁
もう少し大きくなってお金の知識がついたら、お年玉に関しては少しだけ渡して好きなものを買わせようかなと思ってます!
袋は捨ててます💡

はじめてのママリ
子供用の通帳にいれてます!
お年玉袋とかは捨ててます!
積立とかはしてないです。
将来本人に渡す予定です(^^)
児童手当はまた別で貯金してます。児童手当はこどもにではなく子育て世代へのものなのでもしかしたら学費とかに回す可能性もあるかな、と。。。
使わずに済んだらこどもにあげる予定です!

yuki
わが家は児童手当は習い事のみ使ってあとは貯金してます。
お年玉に関しては3歳から全体の中から1000円だけ渡して他は貯金です😊
おもちゃも基本誕生日しかあげないですが欲しがった知育アイテムや本などは生活費から出しています✋
袋は私も取ってあります🤣

ママリ
うちはお年玉とお祝いの使った残りのみ子供の通帳に入れてます。
積み立て、児童手当などは親名義の通帳でしてます。
袋などはすぐ捨ててます。

はるまま
口座は2つ作ってます。
ひとつは、児童手当を貯めています。将来は教育費として使う予定。
もうひとつは、息子にもらったお年玉、クリスマス、お祝い等を貯めています。将来は、通帳ごと渡す予定です。それまでは、必要なものは親のお金で、欲しがるものはルールを決めて買いすぎない範囲で買ってあげたいと思っています。
袋とかは捨ててます。

退会ユーザー
児童手当入れる口座に一緒に入れてます🙌娘用の積立は児童手当とお年玉などのお小遣いのお金は使わず別途積立してます🙌
-
退会ユーザー
袋は捨ててます!
- 3月28日

はじめてのママ
お年玉のみ、子どもに渡す用の通帳に入れています。自分が学生時代に留学行く時に、お年玉を使用したので、子供にも考えて使える年齢になったら渡してあげたいと思っています。
児童手当は学費用の口座に入れています。袋は捨てています。
コメント