※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つーまま
子育て・グッズ

子供たちの寝かしつけで一人で苦しんでいる女性の悩みです。

期待しない。期待しない。

そうやって言い聞かせないと無理。

普段忙しいの分かってるし、子供達見てくれてるからありがたいけど。

私だって寝たい。

上の子がママを求めてるから一緒に寝てあげたい。

なんであなたがソファで寝てるの?
下の子見ててとお願いしても「うん。」と言いながらイビキかいて寝てるの?

結局、長男も次男も泣き叫ぶレベルMAXな寝かしつけ。
そんなんでも横でイビキかいて寝てるあなたに苛立つ。

こんなに虚しくなる。
誰よりも遅く寝て、夜中に何度も起こされて、誰よりも早く起こされて眠りたい時に寝れないの。


その辛さわかるかな?

イライラが止まらない。
ワンオペがつらい。

辛いって言ったところで頑張るしかないの分かってるけど辛い。

泣きたい。もうやだ。

子供に優しくできない自分が嫌になる。

いくら周りに頼れたとしても、辛いもんは辛い。

コメント

deleted user

それは無理ですね🥺
「期待しない方がいいよ」ってよく言われるやつは、「旦那が育児に参加はしてるけど、自分から気づいて何かをしてくれない」(言ったらする)場合です!

言ってもしてくれないなんて、駄目です🥲🥲

ままさん

どこも一緒ですね…
こないだ下の子の昼寝の寝かしつけするから、上の子見ててと言って2階に上がると、少し経って上の子が邪魔しに寝室にきて、なぜかと聞くとパパ寝てるって…ふざけんじゃねーって感じですよ。ほんと毎週日曜日が嫌い。ソファで目の前で寝られるのもほんとにうっとうしい。寝るなら2階で寝ろ!っていつも言ってます。視界に入ると目障りすぎて。あーほんとに眠い。

みかん

すごくわかります。
私も期待しなくなって少し楽になったように錯覚してましたが
眠いもんは眠い。
隣でぐーすか寝てるだけならいなくても一緒、なんて思ってしまってます。今朝もほとんど眠れず下の娘に4時半に起こされて、それでもパパを起こすのはまだ待とうね、って上の娘にも言い聞かせて8時頃起こしに行っても、起きない。私ほとんど寝てないから少し横になりたい、と言ってもだめ。
ため息です、ほんと。
辛いですよね…😭