
躾について、パパとの関係で問題が起きています。両方が怒るのはよくないです。どうすればいいでしょうか?
躾についてです。
うちはパパが叱る、私が逃げ場って感じにしてます。
でもたまに私が注意してるときにパパまで叱ってしまうことがあります。(娘が私には甘えて言うことを聞かないのを見かねて)
でも同時に両方が怒ってしまうのはよくないですよね、、、
この場合どうすればいいのでしょうか?
- なる(6歳)

ぽぽりん
うちは私が基本しかる
旦那さんがフォローですが
旦那さんが叱る時は私がフォローします。
旦那さんと相談して
どちらかが怒る時は片方がフォローにしようって決めた方がいいと思います。

nakigank^^
ママが叱った場合はパパがフォローするようにパパに言っておいた方がいいと思います。
保健師に二人とも怒ると逃げ場がなくなってパニックになったりトラウマになる可能性があるのでバランスよくと言われました。
だからうちでは私が叱るんですが、パパが叱った場合は私は叱りません。😊

🐻🐢🐰
そういうときは私はサッと逃げ場になってます😂

yuki
その時は私が瞬時に受ける側(逃げ場)になります🙋
「なんでパパも怒っているか分かる?ママのお話しを聞いてないから怒っているんだよ?」
的な感じで再度ちょっと話してパパの所に行くのを促して仲直りさせて今度はパパが逆に促して~で終わります😃😌
-
yuki
捕捉の部分に関しては、一旦パパに任せて私は身を引きます。
その時に再度こちらに来るときは甘えや逃げでしょうし「ママなら大丈夫」みたいな感覚があるので私はきちんとパパと話し終わるまで敢えて違うことをしたりしてます🙋
結論、根本的なルールはあっても正解はないですしイレギュラーはありますしその時々の状況や雰囲気による部分もあるんですよね😅- 3月28日
-
なる
なるほど!!
わからないけど自分が思うようにやっていくしかないですね😅
ありがとうございます!!- 3月28日

退会ユーザー
その場合だと、旦那様に叱ってもらいなるさんがフォローに回ったらいいのかなと思います🥺
我が家も、どちらかが叱ってどちらかがフォローと決めてますがたまに同時に怒ってしまうことがあるので、そこは基本私が黙ってフォローに回ってます!
子供を叱るのって難しいですよね😢
-
退会ユーザー
補足読みました。
反発してくるときに旦那様が叱るのはいいと思います!
ですが、旦那様ばかり叱っているとなるさんが叱った時にヘラヘラしたりするのは困るので、場合によっては旦那様には別の部屋などに移動してもらい感情的にならないように、
「ママ怒ってる」
「ママ悲しい」
ってゆう事を伝えて叱り、旦那様がフォローに回ったりするのもありかなと思います🤧
上の方も仰られてるように、
正解がないので状況に応じてどちらかがフォローに周りどちらかが叱るという風にしていけば大丈夫かなと思います!
でも、どちらかだけが叱りすぎたりフォローしすぎると子どももその事に理解してフォローばかりするほうに甘えることになるので平等にしていけばいいと思います😊
長々とすみません😖💭- 3月28日
-
なる
そうですよね!
アドバイスありがとうございます😌
毎日が勉強です😅- 3月28日
コメント