
生後10日の男の子を育てる中で、育児のストレスで涙が止まらない状況。旦那さんや母のサポートもあるが、1人でいると不安で、家事も育児もうまくできず、挫けそう。産後の育児ストレスを乗り越える方法について相談しています。
現在、生後10日の男の子を混合で育ててます。1日8回母乳はあげてくださいと病院で言われたので、日中に母乳を、夜中はミルクをあげています。実家が歩いてすぐの場所にあるため、実母が毎日来てくれ、お風呂も入れてくれています。
ただ、旦那さんが仕事に行った後・母が帰った後・息子がなかなか寝付かずギャン泣きしている時、涙が溢れてきます。先程、帰るよと電話をくれた旦那さんから「もっと元気出してよ」と言われましたが、1人でいると、いつ息子が泣きだすか怖くてたまりません。
ご飯を作る事も、アイロンをかける事も、今までやっていた家事すら満足にできず、育児も挫けそうで、情けなくて仕方ありません。
皆さんは、産後直後、どのようにして育児を乗り越えましたか?出口が見えず、あんなに楽しみだった息子の誕生がイライラに変わっていく今の自分が憎くてたまりません。
- ★chami★(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ことぴょん
育児は70点が合格
100点は不合格ですょ
子供いるのに今まで通り家事するなんて無理です
お母さんか旦那さんいるときに出来ることして
30分くらいお母さんに任せてお散歩行くとかもいいと思います
息子さんと二人のときは息子さんのことだけ考えてれば十分ですょ(^^)

やま
うちは月に2回ほど母がきてくれますが、帰った後は特に寂しくなりますよね😣
毎日来てくれるなんて羨ましいです!
やりたいことできない毎日ですが、私は家事がんばるのやめました!
ちょっとくらい汚くても死なないし!(笑)
ご飯もかなり手抜きになりました!
全部がんばらなくてもいいんですよ〜
手抜きしながら息子さんとの時間を楽しめるようになるといいですね😊
-
★chami★
返信ありがとうございます。
妊娠・出産して母の強さを感じ、育児で母のありがたさを感じます。私も出来る範囲の事しかしない事にしました。旦那さんには負担をかけますけど、家事は一旦お休みです😊- 8月28日

退会ユーザー
里帰りしました!
赤ちゃんのお世話以外はみんなお母さんに
してもらいました!
赤ちゃんあやすのも家族がしてくれました!
家事は適当です!笑
掃除もです!
今までみたいには出来ませんよ😊!
手抜きでいいんです!
chamiさんが楽なようにしてください😊
それで旦那さんに文句言われるなら
手伝ってもらいましょう!
里帰りが終わり一日息子とふたりきりです!
とりあえず、洗濯だけは毎日して
あとは適当です!
掃除も余裕できた時にクイックルワイパーで
ささーっとホコリとる感じ(笑)
-
★chami★
返信ありがとうございます。
家族のありがたみを本当に感じています。母や姉があやしているところを見ると、敵わないなぁ…と痛感しますし、私もあんな風にあやせば良いんだと勉強になりました。
私も、できる事だけしようと思います😊- 8月28日
-
退会ユーザー
ほんとにありがたいですよね😭
ご飯もゆっくり食べれるし!
それでいいと思います😊!
子供が寝てるから今のうちに全部しなくちゃ!
と思わずに私は一緒に寝てます(笑)
寝れるのもその時だけだし(笑)- 8月28日

あこ娘
2児のママです!
産後一ヶ月ですが…私も同じぐらいですよ(´×ω×`)3~4時間に、1回母乳足りなくてミルク足してます(-.-;)
なかなか泣き止まない時は抱っこやオムツ眠いとか色々ですよ😊
だっこてもオムツ変えてもダメな時はお腹が空いてるのでは無いですか??
うちの子は今1ヶ月で母乳搾乳して100ml飲んでます(^^)すぐオシッコうんちしてお腹が空いてしまい1時間後ギャン泣きです(´×ω×`)その時はミルク80~100作り飲ませてます😊ほぼ全部飲みます(ㅅ´³`)
赤ちゃんは泣くのと寝るのが仕事なので昼間はよく泣かしてよるたくさん寝せてはどうですか??
夜はなかなか旦那さんが居るので泣かせれないと思うので…😊
産後一ヶ月までは出来るだけ寝て起きておっぱいの生活が、いいですよ( *ˊᵕˋ)ノ40代越えてから更年期とか体に負担になるって言いますよ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )私もお母さん達に出来るだけ助けてもらったがいいって言われました(´._.`)一ヶ月たった私は徐々に家事などしてます(^^)
余り無理されない方がいいと思いますよ💦
長々とすいませんm(_ _)m
-
★chami★
返信ありがとうございます。
夜は疲れからミルクのみにしていたんですが、夜もおっぱいあげるようにしようと思いました。昨日母に預けた際、搾乳をすると100以上搾乳ができて、こんなに飲んでくれてたんだなぁとシミジミしてしまいました。
息子と一緒に成長していこうと思います😊- 8月28日

かな、
ご出産おめでとうございます!
&お疲れ様でした!
私も最初の1ヶ月は同じ状態でした。
泣き止まない息子に「なんで泣くの!?こっちが泣きたい!」と声を荒らげちゃったこともあります(;_;)
赤ちゃんと2人きりだと、言葉も通じないし、どうしたらいいか分からないですよね。。
私は、授乳とオムツ替えと沐浴、そして自分の睡眠確保だけで精一杯で、家事は殆どやりませんでした。
掃除はベビーベッドのある部屋を掃除機かけるだけ。残りは旦那がいる週末に週1回。
洗濯は夜に洗濯機を予約して朝干し、取り込んだらハンガーのまま掛けっぱなし。(アイロンなんてかけてません笑)
料理は旦那に頼んで持ち帰りor義母に持ってきてもらう。豚汁など汁物だけ、作れる時に2〜3日分まとめて作る。
最低限、生きていけたらいいやという感じでした。
chamiさんは幸いにもご実家が近くということなので、もう少し頼れないでしょうか?
お母様が日中いらっしゃるなら、逆に行っちゃうとか!
料理だけでもお願いできれば、全然違うと思いますよ(^^)
あとは、外出出来なくて滅入っちゃうと思うので、友達に来てもらってお話するのも気が紛れると思います。
うちの場合は、1ヶ月過ぎた頃から夜まとめて寝てくれるようになってきて、かなり気持ちが楽になりました。2ヶ月になった今、ニコニコとご機嫌な姿も見せてくれて、生んでよかったなぁと思います♪
退院後すぐ、初めてのことばかりで大変だと思いますが、必ず終わりが来るので、今だけ頑張って赤ちゃんと接してあげてください!
-
★chami★
返信ありがとうございます。
「なんで泣いてるの。」「何が嫌なの。」と声だしちゃった事もありました。でもきっと、息子もなんで泣いてるのか分からないんですよね。【なんか嫌だから泣いている】んですよね。
昨日母に預けて、リフレッシュ出来ました。自分の子供なんだから頼ったらダメなんだって思っていたのですが…自分がいっぱいいっぱいになる前に、もっと頼ろうと思います😊- 8月28日

fumoski
私も上の子の時はそうでしたよ。
一日中抱っこで、トイレに行くこともできず...トイレに行く間の少しぐらい泣かせてもいいのに泣き声を聞くのが怖くて我慢したりしてました。
涙が出るのも産後ブルーだと思います。私もわけもわからず大泣きを繰り返しましたが気がつけば治ってました。
ご実家のお母さんが来てくれているのなら思いっきり甘えたらいいと思います。あまり無理なさらず育児を楽しんでくださいね!
-
★chami★
返信ありがとうございます。
泣き声が怖い…分かります。「なんなの。」って思ってしまう自分に対しても怖かったです。
母の偉大さを毎日感じています😊- 8月28日

ままデビュー
泣きやませようとすると
すごくいらいらしちゃうと思います。
泣くと焦りますし早く泣き止ませないとって思っちゃいますよね(´・ω・`)
でもなんで泣き止まないの!って
思ったりしても赤ちゃんは
泣くのが仕事で泣くか寝るかしか
最初は出来ないんですよねー(´・ω・`)
お喋りも出来ないけど会話すると
すごく気持ちに余裕ができますよ。
言葉にすることで力が抜けます。
私は、おっぱいでもないおむつでもない
部屋の温度もちょうどいい、
理由がわからず泣いてる時は抱っこして
悲しいのー泣きたい気分なんだねー
たくさん泣いて疲れたら寝れるよー
って話しかけてました!
眠たいねぇ、お外眩しくてびっくりだねぇ
ってたくさん話しかけてましたよ(⌒▽⌒)
赤ちゃんは呼吸もしなくてい快適な
お腹から放り出されて毎日不安です。
だからなるべく話しかけてママが
そばにいるから大丈夫だよと
寄り添ってあげるといいですよ♪
新生児って本当に独特の可愛さがあって
うちもうすぐ3ヶ月ですが、
もうすでに懐かしく思いますよw
あっという間に時間過ぎて
新生児の頃懐かしく思えます。
今の時間も大切にしてくださいね(⌒▽⌒)
子育ても段々なれて赤ちゃんも
外の世界に段々なれてきて、
うちは大体1ヶ月半くらいから
育児が大分楽になりましたよ!
-
★chami★
返信ありがとうございます。
母や姉のあやし方を見ると、すごく声をかけていました。私も声をかけて接していたのですが、比じゃなかったです。声をかけると声のする方を見てる気がします。もっと余裕を持って接してみます😊- 8月28日
★chami★
返信ありがとうございます。
昨日実母から「今夜預かるかい?」と言われ、預かってもらいました。息子・実母には迷惑をかけましたがリフレッシュできました。
肩の力を抜いて向き合おうと思います😊