
コメント

ゆんた
アレルギーにつよい先生がいる小児科と風邪や熱や大した事じゃない病院と休日の緊急時の病院とでわけてます😂
アレルギーの方にまとめたらいいのかもですが、総合病院の小児科で時間かかるわ飛び入りは朝のみだわそもそも遠いわで😂💦なので、多少近めの病院もかかりつけにしてます😂

まま
予防接種のみ家から一番近いところに行ってます!
今のところに引っ越してきてすぐ予防接種に行かなくちゃいけなくて家から近い病院が総合病院の小児科だったのでそこに行きました。
その後産婦人科で働いてた時託児所に息子を入れていて、小児科も入ってる病院だったので突発の時や風邪など予防接種以外での受診の時は辞めた今でも働いてた産婦人科の方の小児科に行ってます!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
予防接種や健診だけ使う小児科もありですね!- 3月26日

としわママ
3箇所ほど使っています😂
1番利用するところは、
〇予約が出来る
〇車待機出来る
〇先生が子どもに話してくれる
〇薬局がすぐ隣
〇土日開いてる
×すぐ予約で埋まる(急患受付はない)
2番目のところは、↑が埋まっている時に使う、予約出来るところです😀
上と違うのは
〇診察後におもちゃかお菓子をくれる
×薬局が道路向かい側で、かつ、横断歩道がない
×予約がフワッとしていて(10時ごろですねーってかんじです)予約時間にいっても待つ
3つ目は、↑のどちらかに受診したのに症状が変化しなかったときに使います。
〇総合病院なので、レントゲンなども可能。また、悪化していたら入院もできる
〇喘息、アレルギーの専門医がいる
×予約ができないので、とても待つ
×車待機できない
また、これとは別に専門医のかかりつけ(耳鼻科、皮膚科、泌尿器科)もあります!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
予約出来るの大事ですよね!
うちも今のかかりつけが予約出来るところですが、メインで行きたいところは予約出来ないので時間に余裕がある時じゃないと、、って感じです。
なるほど、症状が変化しなかったら行く!という手もありますね!参考になります☆- 3月26日

tatara
家から歩いて10分くらいの1番近いとこは7時半からやってるので幼稚園前とかもいけるし朝行っちゃいたい時はそこにしますがすぐ抗生剤出すタイプなので旦那が車出せる時は幼稚園の指定医のとこ(抗生剤極力出さないタイプ)か、もう一つ任意の予防接種が安くて行ったらめちゃくちゃ良かったとこの2つどっちかにしてます。2つ目の方は基本予防接種の時利用します。打ったあと30分待つのがジョイントマット敷いてある個室でになってるのがよくて好きです🙆♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり使い分けるの大事ですね🧐- 3月26日

ユウ
1番近いところは予防接種メインで何かあった時にとりあえず相談するところって感じですね🧐そこからアレルギーなど紹介状出してもらいました😊
あと、風邪は基本耳鼻科、怪我した(レントゲンが必要かもしれない系)は整形外科でそれぞれかかりつけがあります😊
ママリ
コメントありがとうございます!
大したことじゃない病院!わかります!うち上の子が大きな病気になった事が無く、ずっと今のかかりつけで大丈夫だったんですが、下の子がちょこちょこ問題ありで、あまりいい気分にならない先生で😅
やっぱ使い分け大事ですね!