※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

早産で生まれた子供について、成長やサポートについて相談したいです。母乳を届けるなど、何が必要でしょうか。

早産で早生まれ、やっぱり子どもへの負担は大きいでしょうか。

胎児発育不全で先日出産しました。
FGRの原因は今の所不明です。

妊娠中期からずっと発育不全でこまめに通院しており、34週までもってくれて本当にうれしかったのですが、あと1週間ちょっとお腹で育てられれば学年が違っていたということが申し訳なく思っています。
ここ数回の診察で成長はとまってないものの、かなり緩やかにはなっていたのでお腹の中でもしものことがあってはと手術に踏み切りましたが、産まれてみたらエコー想定よりも大きく、私がもう一週間様子をみたいと言っていたら何か違ったのかもと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ただでさえ標準より小さいのに加えて早産、昨年の4月に産まれた子と同級生…。
実質1歳以上の違いになってくると思います。
早生まれの上の子は標準で産まれ、標準的に育ちましたが、2歳の今でも同級生より小さめなので、不安です。

早産早生まれの方や、早産早生まれのお子さんを持つお母さん、どんなサポートが必要でしょうか。
私は何をしてあげられるでしょうか。

とりあえず今はせっせと母乳を届けます。

コメント

はじめて🔰

従兄弟が早生まれ、早産で1300くらいで産まれていました。3月30日生まれです。

小さい頃はやはり体格は小さめでしたが、学力的には問題なく進学校に行き、大学卒業、一旦社会人になるも、地元に帰ってきたく、公務員専門学校にいき、公務員として働いています。

二人目だし、上の子からたくさん刺激をもらって賢くなる子も多いと思います。不安もあるとは思いますが、絵本をたくさん読んであげたり、楽しく遊んであげれば十分な気もします。
お母さんのニコニコ笑顔が一番です♥

どんちゃん

娘が33週で生まれた早産児です。
予定日が4月下旬でしたが3月上旬に生まれたので早生まれでもあります。
早産児+早生まれということもあり、保育園では同級生の中で1番小さいです。入園前には同級生のお母さんから「小さいですね。何月生まれですか?」と言われて凹んだこともありますが、親が自信を持って育てていくことが大事だと思いました。
自分自身が幼稚園~大学まで様々な人と出会ってきましたが生まれ月よりも育った環境(家庭の経済力など)の方が大事だと思ってます。