※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9カ月の息子が急にお昼寝を拒否し、夜泣きが始まりました。生活リズムの変化が原因かもしれません。落ち着くまで時間がかかるかもしれませんが、個人差があるので心配しないでください。

2歳9カ月の息子がおります。最近急にお昼寝しないと言い出しました。本当は少しでも寝せたいですが、昼寝なしにして、早く寝せるようにすると、夜泣きが始まりました😭😭
一歳の頃よりパワーアップしていて、参っています💦💦生活リズムが急に変わったからなんですかね?
そしてそのうち落ち着くんでしょうかね💦個人差があるのは重々承知していますが、体験談などあればぜひ教えてください‼️‼️

コメント

deleted user

脳が休まらないと
夜泣きに繋がりますよね、、、

なのでなるべくお昼寝は
してほしいところですが、、、
うちももうすぐ3歳の子いますが
させてます😭

遊びたくてもいいから寝てくれーって毎日昼どうやったら
寝るか朝から考えちゃってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    脳が疲れているのですか‼️それでは興奮してしまうのも無理ないですね😣
    春休み中の姉もいて、朝からたっぷり遊んでるんですが、意地でも寝なくて😭😭私もいろいろ工夫して頑張って寝せます!ありがとうございました😌

    • 3月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大人も日中15分寝るだけでも
    脳には良いとテレビでやってました!

    夜の寝つきが良くなるみたいです!

    今日も頑張りましょうね😭

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!たしかに…大人もほんの少し寝るだけで全然違いますもんね😉
    落ち着くまで試行錯誤しながら頑張ります‼️

    • 3月26日