※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で痣ができて心配です。0歳クラスでもよくあることでしょうか。

今日保育園で目の上と下に大きな痣をつくって帰ってきました。
今週は月曜日にも後頭部をぶつけ、たんこぶができていました。
もう少し大きくなれば走って転んだりなど怪我が耐えないとは聞きますが、0歳のクラスでもこういったことは日常なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳なら尚更だと思います。上手に歩けないからぶつけたりあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。上手に歩けないからこそ、見てくれているものだと思っていました。

    • 3月25日
🤱なつ郎

保育士の方から理由は聞かれましたか??

理由や原因が防ぎようのないどうしようもない事なら、我が子を可哀想に思いながらも仕方ないかなって思えますが
怪我が続くと園に対して不信感を持ってしまうのも分かります😢

私も保育士をしていたので、怪我が続くと保護者の方、怪我を防いであげららなかった子どもに対してすごく申し訳無い気持ちになり落ち込んでいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月曜はミニカーのようなものを踏んで滑って転んでしまい、今日は歩いていて柵に捕まろうとしたところ手が届かず顔からぶつけてしまったとのことでした。

    毎週どこかしらに怪我をしているので少し不安になってしまいます。
    たくさん子どもがいて見きれないのは仕方ないかと思いますが、なんかなーと思ってしまいます😢

    • 3月25日
  • 🤱なつ郎

    🤱なつ郎

    理由は致し方ないところもありますね…😢
    でも、お母さんからしたら、園に対して不安に思われるのは分かります。うちの子は2ヶ月なので保育園はまだまだですが、保育士をやっていた分、園での生活、保育など理解するつもりですが、我が子の顔に痣…と想像しただけで、少しショックを受ける気がしますもん。
    0歳児なので、自分では防げない分、保育士さんもより気は配っていると思いますよ。

    • 3月25日
deleted user

よちよち歩きの時が一番怪我してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、走り回っている子の方が怪我が多いのかと思っていたので、気にしないようにします。

    • 3月25日
deleted user

うちは3歳になった今よりもやっと歩けるようになってきた1歳〜2歳頃のほうが顔のケガ多かったです😂
0歳児クラスのほうが案外そういうのが多いかもしれませんね😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、今回みなさんから回答をいただけて初めて知りました。
    転んだ時に重たい顔からいって怪我することが多いんですかね。

    • 3月25日
km

歩けるようになってからもバランス崩したりつまずいてしまったりで転んでます。自分で転んでしまうのは防ぎようがないので仕方ないかなと思ってます。
しっかり手が出て受け身がとれるようになったら顔の怪我も減るかと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    仕方ないと思って過ごすようにします。

    • 3月25日